文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(81〜90)
ハンドベル演奏

クリスマスや教会のイメージが強いハンドベル。
もともとは賛美歌に合わせて演奏されていたものです。
ひとつずつ、音が違うベルを持ち、メロディをつなげていきます。
きれいな音色に心が洗われたような気持ちになってうっとりしてしまうんですね。
人数が多いと音域を多く使え、音に厚みを出て重厚な感じになるので、多めの人数でぜひチャレンジしてほしい出し物です。
賛美歌やクラシックにこだわらず、ベルの音色に合いそうな、好きな曲をえらんでやってみてくださいね。
バラエティ番組のパロディ

みんなが大好きなバラエティ番組のパロディをやってしまおうというものです。
今はやっているバラエティ番組をそのままやってしまうのではなく、ちょっと自分たち流に変えて、番組のタイトルもちょっともじったりするのもいいですよね。
そして名物コーナーを再現したり、オープニング映像も似たようなものを作ってBGMもしっかりと用意しましょう!
きっとみんな大爆笑、文化祭の、そして高校生活のいい思い出になるのではないでしょうか。
リレー連弾

ピアノの連弾というと、ふたりで弾くことがほとんどだと思いますが、演奏者がどんどん交代していく「リレー連弾」なら、大人数でピアノを弾けます。
手のあいた人が曲紹介をしたり、ピアノにあわせて踊ったりと、いろいろなアレンジができそうですね。
殺陣道

時代劇などで知られる殺陣。
素手で格闘をしたり、刀を持って斬り合いをする、あれです。
あの殺陣を出し物としてやってみるのはどうでしょうか?
衣装も侍のようなはかま姿で、音楽も時代劇を意識して付けるとよりいっそう盛り上がりそうです。
アニメも時代物は人気があったりしますよね。
アニメのキャラを意識して、音楽も合わせてやってみるのも盛り上がっていいかもしれませんね。
コスプレが好きな人は気分も盛り上がって一石二鳥の出し物です(笑)。
よさこい

よさこいは、もともと高知県のよさこい祭りが発祥の踊りですが、今では全国の大学や高校によさこいのサークルや部活が存在します。
文化祭のメインステージにぴったりな華やかな衣装と派手なダンスなので、盛り上がることまちがいなしです!
文化祭をきっかけに始めてみるのももちろんOK!
アカペラ

ただ音なしで歌を歌うだけでなく、楽器の音もリズムもすべて口ひとつで再現するのがショーとしての見どころです。
とてつもない練習量が必要ですが、歌が好きで得意な人なら苦にならないはず!
ダンスをとり入れたり衣装を工夫するのも大切ですね。
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(91〜100)
アクロバットショー

バク転や側転など、体を使ってさまざまなパフォーマンスをするのがアクロバットショーです。
見た目が派手で、ステージで映えますよ。
運動に自信がある人には非常にオススメです。
ダンスと組み合わせるのもよいかもしれませんね。