文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!
楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。
普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。
また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!
という方もいるかもしれませんね。
そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!
普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック
- 文化祭・学園祭の出し物で盛り上がる一発芸
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 文化祭・学園祭で盛り上がる衣装・仮装アイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(121〜130)
タップダンス

難易度は高いですが、ショーの定番といえばタップダンスです。
1人でステージに立つのはもちろん、複数人でおこなっても盛り上がります。
パントマイムやジャグリングといった、ほかの要素を組みあわせたらさらに盛り上がることまちがいなしです。
フラッシュモブ

ステージでするタイプのショーではありませんが、フラッシュモブも学園祭を盛り上げてくれるショーの一つです。
思いがけないところで突然はじまるフラッシュモブは、お客さんにとっては素晴らしいサプライズになることまちがいなし!
なにかおめでたいことがあった来場者のお祝いにもぴったりですよ。
ルーパーを使って1人で多重演奏

楽器を演奏したいけれど、仲間がなかなか集まらないという時もありますよね。
また変わった趣向でパフォーマンスしてみたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこでオススメしたいのがルーパーです。
ルーパーというのは、演奏や歌声を録音してループしてくれるエフェクターのこと。
ベースライン、リズム、バッキングなど、曲の構成要素を順番に演奏していき、最後にそのトラックに合わせて歌えば盛り上がりまちがいなし!
ただ披露するだけでなく、ルーパーの仕組みを説明しながら披露すれば見ている人の興味をさらに引けそうですね。
落語

学生をはじめ、若い世代の方であれば落語になじみがない方がほとんどだと思います。
そこで、落語のおもしろさを知ってもらうために、文化祭で披露してみてはいかがでしょうか?
定番の古典落語を演じるのもよし、落語初心者の方に向けてわかりやすい創作落語を演じるのもまたよし。
いずれにせよ、しっかりと練習を重ね、お客さんを楽しませてくださいね。
日本の伝統的な演芸である落語を披露するということで、文化祭らしいアイデアといえるでしょう。
おわりに
文化祭でオススメのステージ企画のアイデアをたっぷりと紹介しました。
定番のバンド演奏やダンスをはじめ、さまざまなパフォーマンスをピックアップしましたが、あなたが実際にやってみたいものはありましたか?
ぜひ最高のパフォーマンスを披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!