RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア

肌寒くなってくるこの季節は芸術の秋とも言われ、ものづくりがしたいという高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、秋にぴったりの制作アイデアを紹介します。

こちらで紹介するアイデアは、おうちの秋の飾りやインテリアとして楽しめるので、デイサービスなどのレクリエーションにもオススメですよ。

作ったあとはぜひ持ち帰って、おうちでも秋の雰囲気を楽しんでくださいね。

ご家族やお友達へのプレゼントにもオススメです。

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア(71〜80)

ハロウィンステッキ

【 ハロウィン 折り紙 】 簡単 ! 可愛い かぼちゃ おばけ コウモリ 折り方 / 秋の折り紙 飾り 魔法のステッキ Origami Halloween Pumpkin Ghost Bat
ハロウィンステッキ

おばけをはじめとしてジャック・オー・ランタンやコウモリなど、ハロウィンといってもさまざまなモチーフが使われていますよね。

そんなハロウィンを彩るさまざまなモチーフを折り紙で作り、スティックを取り付けた内容です。

飾り付けに取り入れるだけでなく、手に持てばイベントに向けた気持ちも高まりそうですね。

ひとつのモチーフでもさまざまな折り方があるので、理想の形を見つけてそれをしっかりと再現していきましょう。

折り方だけで仕上げるのが難しい場合には折り紙をモチーフの形にカットしていくパターンでもいいかもしれませんね。

ペーパーフラワー「彼岸花」

ペーパーフラワー 彼岸花の壁飾りを手作り!9月の秋頃に咲く花の飾りを画用紙を使って作ってみてはいかがでしょう【つくるモン】
ペーパーフラワー「彼岸花」

秋のお彼岸の時期になるとそこかしこで見られる彼岸花。

たくさん群生して咲いているのを見ると圧巻の美しさ、公園などの隅にポツンと、ひっそりと咲いているのもそれはそれで美しいですよね。

そんな彼岸花を折り紙で作ってみませんか?

細かい作業で集中したい、没頭したいという時にはこんな小さなパーツを作ってくっつけるような工作がぴったりですね。

たくさん作って壁の目立つ位置に飾ってもすてきです。

高齢の方にもきっと喜んでもらえる壁飾りのアイデアです。

リアルで簡単もみじ

【秋の折り紙】リアルで簡単もみじ / Origami Maple
リアルで簡単もみじ

たくさん作っていろんなところに飾りたい、折り紙で簡単に作れるもみじのアイデアをご紹介します。

まずは折り紙を表にしたい面、色が付いているほうを内側にして三角に折ります。

もう半分に折ってから開き、折った線に向けて左右を折りたたみ、開きます。

三角に折った折り紙に放射線状に折り筋を付けたらその折り目を端に寄せていく感じで折っていきます。

ポイントは少しずらして折ること。

そこへフリーハンドで葉の形を描き、線に合わせて切って開けばもみじのできあがりです。

これを基本にして、いろんな用途に使えます。

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア(81〜90)

厚紙と和紙で作る お月見団子

厚紙と和紙で作る お月見団子 ミニ三方(三宝) 作り方・型紙
厚紙と和紙で作る お月見団子

お月見のイベントに役立つ、三方とお団子を作ってみましょう。

どちらも型紙があるので、まずはそちらをダウンロードしてくださいね。

型紙がダウンロードできたら、三方のパーツを厚紙で切り出し、和紙に貼り付けていきます。

全てパーツができたら組み立てましょう。

お団子は霧吹きで湿らせたティッシュを丸めて乾かし、上から接着剤を使ってちりめんを貼り付けます。

組み立てた三方にフチを赤く塗った和紙を敷き、お団子を乗せたら完成です!

三方の飾り穴を作るのにパンチを使いますが、なければ黒い丸をペンで描いてもOKですよ。

可愛い もみじ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い もみじ 作り方 / 紅葉 飾り Origami Maple
可愛い もみじ

秋を象徴する植物といえば赤や黄色の鮮やかに染まった紅葉ですよね。

そんな秋を強く感じさせる紅葉を折り紙で作ってみましょう。

パーツを組み合わせて立体的に仕上げていく内容で、装飾の一部に使用するだけでなく、単体で飾っても成立する丈夫な折り紙です。

ハサミで小さくカットした折り紙をひし形に折っていき、それを組み合わせて紅葉の形を作っていきます。

真ん中のつなぎ目を意識することで本物のような立体的な形が完成しますよ。

同じ大きさのパーツではなく、あえてふぞろいなパーツを組み合わせればよりリアルな紅葉も目指せそうですね。

可愛いコスモス

【折り紙】かわいい☆コスモスの花の作り方[Origami]cosmos flower
可愛いコスモス

コスモスは花びらの形が桜に似ているところから「秋桜」と書きます。

今回は折り紙でコスモスの花を作ってみましょう。

一枚の紙を細かく折って作る花びらは、この花の特徴であるギザギザの切れ込みがうまく表現されています。

コスモスは花びらが8枚あるので、折り紙も8枚用意しましょう。

また、紙に細かくハサミで切れ込みを入れて作る花に中心の黄色い花芯の部分も見事です。

どことなくキクの花に似ているなと思ったら、コスモスは別名「大春車菊」と呼ばれるキク科の花なんですね。

扇子をモチーフにしたもみじの置き飾り

秋の飾り もみじの作り方 折り紙を使って扇子をモチーフにした置き飾りの作り方を紹介!【つくるモン】
扇子をモチーフにしたもみじの置き飾り

玄関やリビングなどをパッと秋色に彩る、扇子をモチーフにしたもみじの置き飾りです。

まず、折り紙をカットしてもみじを作りましょう。

小さめの折り紙だと作りづらい場合は、大きめサイズの折り紙を使ってもOK!

続いて、折り紙を棒状に丸めたものを数個作り、扇子状に組んで固定します。

仕上げに折り紙で作った枝ともみじをレイアウトすれば完成!

扇子を置く台も折り紙で作れるので、ぜひ作って扇子を飾りましょう。

お好きな色合いで作って個性をアピールしてもいいですね!