RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア

肌寒くなってくるこの季節は芸術の秋とも言われ、ものづくりがしたいという高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、秋にぴったりの制作アイデアを紹介します。

こちらで紹介するアイデアは、おうちの秋の飾りやインテリアとして楽しめるので、デイサービスなどのレクリエーションにもオススメですよ。

作ったあとはぜひ持ち帰って、おうちでも秋の雰囲気を楽しんでくださいね。

ご家族やお友達へのプレゼントにもオススメです。

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア(31〜40)

もみじのストリングアート

秋の工作♪ストリングアート「もみじ」のデザインの作り方【Nail it!! -ネイルイット-】
もみじのストリングアート

日常では体験できないことをデイサービスの工作レクに取り入れることは、高齢者の方の刺激になるのでオススメなんです!

日本ではあまりメジャーではないかもしれませんが、釘と糸を使ってモチーフを表現するストリングアートで、もみじを作ってみましょう。

もみじの形になるように板に釘を打ち付けたら、葉っぱの先端部分に糸をかけていく作り方です。

糸のかけ方や色によっても個性が出せるので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!

オシャレなインテリアとしてプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。

もみじ灯籠

さあ、秋の夜長に明かりを灯そう。もみじ灯篭
もみじ灯籠

秋の澄んだキレイな夜空を照らす、もみじ柄の灯ろうを作るのはいかがでしょうか。

まず、牛乳パックの口と底の部分を切り落として広げ、4面の中をそれぞれくり抜いた状態にしておきます。

次に、くり抜いた部分を埋めるように、和紙を貼っておきます。

そして、もみじの形に切った折り紙を貼り、牛乳パックを組み立て直せば、灯ろうの形が完成!

あとは、中に小さな明かりを入れれば、和紙の効果でふんわりとした温かみのある明かりがともりますよ。

少し電気を消して、秋の夜長に月の光とともにこの光を楽しんでみてはいかがでしょうか。

コスモスの吊るし飾り

ペーパーフラワー コスモスの花を折り紙での作り方を紹介!秋の飾りに壁に掛けたり吊るしたりして飾ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
コスモスの吊るし飾り

繊細な茎や葉が美しい、コスモスの壁飾りを作ってみるのはどうでしょうか。

折り紙と木工用ボンドがあればできるので手軽に作れます。

花は花びらの形に切ったものを2つ合わせ、真ん中には黄色い折り紙を使ってめしべを作ります。

花びらも段差を付けたり、花びらをカールさせたりと立体感があり、まるで本物のコスモスのよう。

茎、葉は切り絵の要領で、細かいので切り落としに注意しながら切っていきましょう。

最後に細く丸めた折り紙で縁を作ってその上に飾れば完成です。

壁に飾るだけではなく、つるしても楽しめます。

作品にもなる!もみじの壁飾り

秋の飾り もみじの作り方 折り紙と画用紙で壁に掛ける・吊るせる飾りを紹介!これから10月11月の時期に紅葉を作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
作品にもなる!もみじの壁飾り

画用紙と折り紙を組み合わせて作る、柔らかい見た目と立体的な重なりが印象的な飾り付けです。

網目状に切込みを入れた画用紙を土台にして、そこに紅葉のパーツを重ねていくという内容ですね。

土台の凹凸を考えてパーツを重ねていくことで、紅葉の立体感や奥行きがしっかりと演出されます。

紅葉の色がしっかりとわかるように、背景の色にこだわるのも大切かもしれませんね。

土台の上部には芯とひもを取り付けるので、どのような場所にも取り入れやすい飾り付けです。

紙で作るカボチャ

【ハロウィン】紙で作る本物そっくりなカボチャの作り方 – DIY How to Make Paper Pumpkins / Tutorial [Halloween]
紙で作るカボチャ

秋といえばカボチャがおいしい季節ですよね。

そしてなんといっても10月には、ハロウィンがあるので街中でカボチャのディスプレイを見かけるシーズンでもあります。

色画用紙を使って、立体的でキュートなカボチャを作ってみましょう!

型紙を一つ作っておき、あとはじゃばら折にした色画用紙の上に置いて切り取り、一気にパーツを量産しましょう。

あとは作ったパーツを貼り合わせてヘタの部分を上に付ければできあがり。

いくつか作ってガーランドにしてもかわいいですね。

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア(41〜50)

【マクラメ編み】ススキと落ち葉飾り

秋のかんたん工作! 「マクラメ編みでススキと落ち葉飾り」 /【OTのつくってみよう! 第20回】(レクリエーション・工作)
【マクラメ編み】ススキと落ち葉飾り

インテリアアイテムとしても人気の高いマクラメ編み。

編み針や機械を使わずに編めるのもオススメポイントなマクラメ編みで、すすきや落ち葉を作ってみませんか?

用意する材料はロープだけ、あとはハサミがあれば今すぐにでも始められます。

中心となるロープに短いロープを引っ掛けるように組み合わせ、あとはロープをほぐしていくだけです。

初めは手で軽くほぐし、その後はクシなどを使って根気よくロープが糸になるまでほぐしていきましょう。

最後にハサミで余計な部分を切り落とし、形を整えれば完成です。

かぼちゃの入れ物

【ハロウィン工作】かぼちゃのお菓子入れ・入れ物・箱〈画用紙〉【かわいい簡単工作】ジャック・オー・ランタン
かぼちゃの入れ物

ハロウィンの定番アイテムとして、活躍間違いなしのかぼちゃの入れ物を作ってみましょう!

ハロウィンパーティーの時に、お菓子入れとして大活躍してくれるのではないでしょうか。

画用紙を帯状にカットしたものを組み合わせていく作り方なので、特別な材料や道具が必要なく誰でも気軽に取り組んでいただけるでしょう。

持ち手は麻ひもを編んだり、モールを組み合わせてもステキですね!

かぼちゃだけではなくオバケを表現したり、さまざまな色を組み合わせても個性が出せるのでは。