RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア

肌寒くなってくるこの季節は芸術の秋とも言われ、ものづくりがしたいという高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、秋にぴったりの制作アイデアを紹介します。

こちらで紹介するアイデアは、おうちの秋の飾りやインテリアとして楽しめるので、デイサービスなどのレクリエーションにもオススメですよ。

作ったあとはぜひ持ち帰って、おうちでも秋の雰囲気を楽しんでくださいね。

ご家族やお友達へのプレゼントにもオススメです。

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア(31〜40)

どんぐりのマグネットクリップ

どんぐりクラフト。どんぐりのクリップマグネット。どんぐり下処理。【どんぐり】【手作り】【DIY】【クリップ】【マグネット】【多機能】
どんぐりのマグネットクリップ

さりげなく飾れるアイテムがあると重宝しますよね。

ということで紹介したいのが、どんぐりのマグネットクリップのアイデアです。

こちらはクリップやマグネットにどんぐりを接着する、というアイデア。

さまざまなデザインを考えられるのが、おもしろいポイントですね。

例えばどんぐりの帽子部分を縄で自作してみたり、ドライフラワーをそえたりなど……。

また、ほどよい大きさなので、誰かにプレゼントを贈りたいときにも最適ですよ。

ぶどうパズル

【11月の高齢者室内レクリエーション】ペットボトルキャップを使って『ぶどうパズル』
ぶどうパズル

ペットボトルのキャップを使用した、ぶどうのパズルに挑戦してみませんか?

キャップを並べるだけでなく、創造力を働かせて自分だけのぶどうを創造する活動は、自立を促進する手段になるとともに脳トレにも適しています。

また、手先を使うため、指先のリハビリにも効果的!

白い画用紙にぶどうの枝を描いておき、高齢者の方にキャップをパズルのようにぶどうの形に並べてもらいましょう。

簡単ながらも高齢者の方の生活を豊かにする内容です。

高齢者施設やデイサービスでの活動アイデアに困っているなら、このアイデアを導入してみてはいかがでしょうか。

もみじのストリングアート

秋の工作♪ストリングアート「もみじ」のデザインの作り方【Nail it!! -ネイルイット-】
もみじのストリングアート

日常では体験できないことをデイサービスの工作レクに取り入れることは、高齢者の方の刺激になるのでオススメなんです!

日本ではあまりメジャーではないかもしれませんが、釘と糸を使ってモチーフを表現するストリングアートで、もみじを作ってみましょう。

もみじの形になるように板に釘を打ち付けたら、葉っぱの先端部分に糸をかけていく作り方です。

糸のかけ方や色によっても個性が出せるので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!

オシャレなインテリアとしてプレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。

もみじの折り方

【秋の折り紙】もみじの折り方 Origami Maple【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
もみじの折り方

見た目には複雑そうに、難しそうに見えるもみじですが実はとても簡単に作れるんです。

折り紙は小さめのものを用意して折っていきましょう。

直線で折っていくだけなのでとても簡単、同じものを5つ用意してのりで貼り合わせればもみじの形に。

軸を作って葉のすきまにのり付けしましょう。

赤、黄色、オレンジなどもみじの定番の色である折り紙を使って折ってみるのもいいですし千代紙などの柄付きのもの、グラデーションがすてきな折り紙を用意して折ってみるのもオススメです。

コスモスの吊るし飾り

ペーパーフラワー コスモスの花を折り紙での作り方を紹介!秋の飾りに壁に掛けたり吊るしたりして飾ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
コスモスの吊るし飾り

繊細な茎や葉が美しい、コスモスの壁飾りを作ってみるのはどうでしょうか。

折り紙と木工用ボンドがあればできるので手軽に作れます。

花は花びらの形に切ったものを2つ合わせ、真ん中には黄色い折り紙を使ってめしべを作ります。

花びらも段差を付けたり、花びらをカールさせたりと立体感があり、まるで本物のコスモスのよう。

茎、葉は切り絵の要領で、細かいので切り落としに注意しながら切っていきましょう。

最後に細く丸めた折り紙で縁を作ってその上に飾れば完成です。

壁に飾るだけではなく、つるしても楽しめます。

【デイサービス】秋の手作り作品。持ち帰れる製作アイデア(41〜50)

ハロウィンモビール

セロハンでステンドグラス風に♪ハロウィンモビール
ハロウィンモビール

一味違った装飾に挑戦したいなら、ハロウィンモビールがオススメです!

ゆらゆら揺れるモビールは、とってもキレイなので高齢者の方にも喜んでもらえるでしょう。

まず、画用紙をかぼちゃの形に切り抜き、カラーセロファンを貼ります。

かぼちゃだけではなく、クモの巣やコウモリなどいろいろな種類を作ると華やかになりますね!

続いて、ストロー3本にタコ糸を通しておき、ストローの中心にタコ糸をくくりつけて結んでおきましょう。

それぞれのストローにタコ糸を結びモビール同士をつなげ、切り絵を貼り付けたら完成!

光の当たり具合によって色合いが変化するこのモビールで、ステキなハロウィンを過ごしましょう。

ペーパーフラワー「彼岸花」

ペーパーフラワー 彼岸花の壁飾りを手作り!9月の秋頃に咲く花の飾りを画用紙を使って作ってみてはいかがでしょう【つくるモン】
ペーパーフラワー「彼岸花」

秋のお彼岸の時期になるとそこかしこで見られる彼岸花。

たくさん群生して咲いているのを見ると圧巻の美しさ、公園などの隅にポツンと、ひっそりと咲いているのもそれはそれで美しいですよね。

そんな彼岸花を折り紙で作ってみませんか?

細かい作業で集中したい、没頭したいという時にはこんな小さなパーツを作ってくっつけるような工作がぴったりですね。

たくさん作って壁の目立つ位置に飾ってもすてきです。

高齢の方にもきっと喜んでもらえる壁飾りのアイデアです。