RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(101〜110)

ミニ草履ストラップ

ミニ草履ストラップを大きさ変えて編んでみました。 カーリングの街、ハッカの街北見発信!
ミニ草履ストラップ

編んで、かわいいサイズの草履ストラップを作ってみましょう。

手芸用品で販売しているメタリックヤーンを使いますよ。

メタリックヤーンとは、麻やレーヨンなどでできた糸に細いラメが入ったものです。

発泡スチロールの板に、ようじをさしたものを用意しましょう。

そこにメタリックヤーンをとおして、草履を編んでいきますよ。

指先をたくさん使いながら、集中して高齢者の方も制作ができそうですね。

指先の運動にもなり、脳の活性化にも役立ちそうです。

完成したら、バッグやカギに付けられますよ。

樹脂粘土で作るチャーム

【100均DIY!】レジン不要!樹脂粘土と布やマニキュアなどでかわいいチャームデコレーション
樹脂粘土で作るチャーム

樹脂粘土でオリジナルのチャームデコレーションを作ってみませんか?

必要なものは100円ショップで準備できますよ。

アクセサリーパーツに樹脂粘土を詰めて、はみ出たりしない様整えましょう。

3日ほど乾燥させたら粘土をパーツから外します。

樹脂粘土をマニキュアで色を付けたり、布、デコパージュペーパーを貼って接着剤で固定すれば完成です。

安全かつ簡単に出来るので、ちょっとしたプレゼントにオススメです。

指先を使う作業なので、脳トレの効果も期待できますよ。

折りたたみティッシュケース

SNSでバズった折りたたみティッシュケースをクリアファイルで作ろう【100均DIY】簡単すぎる😆
折りたたみティッシュケース

クリアファイルを活用して作りましょう!

折りたたみティッシュケースのアイデアをご紹介します。

ティッシュケースといえば、ポケットティッシュを持ち歩く際に便利なアイテムですよね。

ポケットティッシュをポケットやバッグに入れて、いざ取り出そうとした際に袋からティッシュが飛び出していたり、なかなか見つからなくて困ったりした経験のある方も多いのでは。

今回は100円ショップで購入できる材料を活用してオリジナルのティッシュケースを作ってみましょう。

キーホルダーのようにバッグに付けて持ち運べるのでオススメですよ!

手作り置き時計

【DIY】手作り時計キットで置き時計を作ろう!How to make the original clock.【Hand made】
手作り置き時計

好きな写真やはがき、きれいなデザインペーパーを使って作る手作りの置き時計は、介護施設に入所している高齢者への温かみのあるプレゼントとして最適です。

家族や孫の写真、思い出の風景、季節の絵柄などを時計の台紙として使えば、見るたびに心がなごみ、会話のきっかけにもなります。

時計としての実用性はもちろん、インテリアとしても楽しめるため、居室を華やかに彩ってくれます。

世界に1つだけのオリジナル時計は、きっと心に残る贈り物となるでしょう。

リボンのミニトレー

【ちゃぐりん かんたん手芸】リボンのミニトレー
リボンのミニトレー

あめや印鑑といった、ちょっとしたものを置くトレーがあると便利ですよね。

そこで今回は、縫わずに作れるフェルトのミニトレーをご紹介します。

正方形のフェルトと同じサイズの木綿布を貼り合わせて、制作しますよ。

手芸用の接着剤を使用するので、ミシンや針は使いません。

高齢者の方も、気軽に作れそうですね。

生地の間に、リボンを入れて接着しましょう。

トレーが完成したときに、リボンを結ぶとかわいいミニトレーが完成しますよ。

自分で作った作品を、自宅に持ち帰って使用するのも高齢者の方に、達成感を感じていただけそうですね。