RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集

デイサービスなどの高齢者施設で作った作品を持ち帰れば、自宅で飾ったり使ったりできて楽しみが増えますよね。

制作に集中することを楽しまれる高齢者の方も多いようです。

そこで今回は、自宅に持ち帰れる作品のアイデアを集めました。

小物入れや写真立てなどの自宅でも使える実用性があるものや、飾って楽しむものまで用意しています!

材料も手軽に用意できる物や、空きビンなどのリサイクル品を利用しますよ。

工作は指先を使うので、脳が活性化され認知症予防にもつながり、作品作りの達成感や充実感も味わっていただけます。

ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(151〜160)

簡単小物入れ引き出し収納

【牛乳パック DIY】簡単小物入れ引き出し収納の作り方 小物の整理整頓に便利 ハギレで可愛く大変身
簡単小物入れ引き出し収納

整理整頓で活躍するアイテム!

簡単小物入れ引き出し収納のアイデアをご紹介します。

お部屋の模様替えや整理する際に、ものを仕分けて収納する小物入れが欲しいと感じる方も多いのではないでしょうか?

今回は、ハギレと牛乳パックを活用して、引き出し収納を作ってみましょう。

準備するものは牛乳パック6本、ハギレ、段ボール、ボタン6個、マスキングテープ、カッター、接着剤などです。

手軽に作れて、生活を豊かにする便利なアイテムですよ!

簡単鍵カバー

小さなハギレで【かんたん鍵カバーの作り方】5.5×10cmはぎれ ミニミニはぎれ かわいい キーカバー
簡単鍵カバー

小さなサイズのハギレで作る!

簡単かぎカバーのアイデアをご紹介します。

防犯とファッション性を兼ね備えたかぎカバーを手作りできたら嬉しいですよね。

100円ショップでも購入できるパーツを使って、シンプルで簡単なかぎカバーを作ってみましょう。

準備するものはハギレ、接着芯、ナスカンやリール付きのパーツです。

ハギレを活用したいけど、ハギレのサイズが小さいからと処分を迷っている方にもオススメしたいアイデアですよ。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

貝殻ストラップ

簡単!!貝殻ストラップの作り方!!
貝殻ストラップ

ころんとしたシルエットがかわいい!

貝がらストラップのアイデアをご紹介します。

思い出の品や、手作りのプレゼントにもおすすめの貝がらストラップ。

難しそうに見えますが、シンプルで簡単な工程で作れるのでチャレンジしてみましょう。

準備するものはハギレ2枚、ひも、貝がら、鈴、接着剤、ハサミ、つまようじ、紙です。

大切な方への贈り物として、おそろいの貝柄ストラップを贈るのもすてきですよね。

お守りとして、バッグやポーチにつけるのも良いでしょう。

折り紙で作る風鈴

【簡単✨折り紙】風鈴の作り方🎐ふっくら立体的【夏の壁面飾り】風に揺れて清涼感UP!
折り紙で作る風鈴

暑い夏を涼しく彩る折り紙風鈴は見た目にもかわいらしく、室内のアクセントにぴったりな工作です。

折り紙を4分の1のサイズになるまで半分に折り、風鈴の形を描いてカットします。

中心に小さな穴を開け、ヒモを通しておきましょう。

あらかじめカットしたパーツを貼り合わせることで、立体的な風鈴が完成します。

色や柄を変えてアレンジすれば個性あふれる作品に。

細かな作業が中心ですが、手先を使うことで脳の刺激にもつながるので高齢者の方にオススメです。

完成した風鈴は風に揺れてやさしい音色を奏でるような気分を味わえ、見ているだけで涼しさを感じられますよ。

マスキングテープでキーホルダー

マスキングテープでキーホルダー作り│Making a key chain with masking tape│
マスキングテープでキーホルダー

雑貨屋さんや100円ショップなどで販売されているマスキングテープ。

色や柄の種類も豊富にあることをいかし、キーホルダーを作ってみましょう。

トレーシングペーパーにお好みのマスキングテープを貼り、マスキングテープのサイズにカットします。

マスキングテープに貼ることで、厚みを出せますよ。

カットしたものを、ビニールシートに入れてクッキングシートで包みアイロンをかけます。

アイロンは洋服用のものでもヘアアイロンどちらでも大丈夫です。

金具をつけて完成です。

準備も楽で作り方もシンプルな工程で、作りやすいですよ。

高齢者の方も、周りの方と会話を楽しみながら作れそうですね。

和太鼓ストラップ

和太鼓のストラップ #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #簡単クラフト #工作レク  #ストラップ #ペットボトルのふた  #貼り合わせ方
和太鼓ストラップ

揺らすとリンリンと鈴がなる、和太鼓ストラップをご紹介します。

ペットボトルのフタを2つ組み合わせて作りますよ。

鈴を通したヒモの、鈴をペットボトルの中に入れて、ヒモを2つの組み合わせたペットボトルの間から出します。

ペットボトルのフタには、あらかじめ和太鼓の模様を描いておきましょう。

フタが重なった部分に、ビニールテープを巻いていきます。

ヒモが出ている部分のビニールテープに切り込みを入れて、ヒモを出すことがポイントですよ。

身近なもので作れるので、高齢者の方とぜひご一緒に作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集(161〜170)

2つの結び方でスマホストラップ

2つの結び方だけでスマホストラップを作っちゃう!
2つの結び方でスマホストラップ

手芸用のヒモやコードを結んで作る作品は数多くあります。

編むだけで、ミサンガやストラップといった小さなものから、バッグやタペストリーといった大きなものまで作れますよ。

結び方もさまざまな種類がありますが、今回はたった2つの結び方で作るスマホストラップをご紹介します。

つゆ結びまたは、ヘビ結びと平結びの技法を使ってスマホストラップを作ってみましょう。

複雑に思える編み方ですが、慣れてくるとスムーズに編めるようになりそうですよ。

ほかの編み方でも作ってみると面白い作品が作れそうですね。