【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(231〜240)
スマホショルダー

100均で買えるかぎ針や毛糸で、かわいい小物入れを作ってみてはいかがですか。
スマホショルダーとしてはもちろん、カードケースとしても使えますよ。
1本取りで鎖編みをしていくので、経験者ならどんどん進められそうですね。
経験者でなくても、丁寧に一緒にやっていけば大丈夫です。
無理をせず、細かい作業が好きな方と一緒に挑戦してみてください。
「お孫さんやお子さんへのプレゼントにもできるね」などとモチベーションを上げると、さらに楽しめそうですね。
タオルうさぎ

タオルうさぎはふわふわな触り心地で、まるでぬいぐるみのようです。
すごく巧妙なデザインなので、難しそうと思われるかもしれませんが、実は簡単に手づくりできちゃうんです。
材料はタオル、ゴム、テープ、色紙用紙など、100均で手に入るものばかり。
うまく仕上げるポイントは、タオルでうさぎのフォルムを作っていくことです。
この時に手先を使うため、高齢者の方のリハビリにもつながります。
形づくりさえしてしまえば、あとはかわいくデコレーションするだけです。
みんなで楽しみながら仕上げてくださいね。
ネックレス

紙で作ったとは思えないアンティークのような淡い色合いが特徴のネックレスです。
細長い紙を巻きつけて大小の2種類のリングを作り、それを組み合わせてネックレスに仕上げていく内容ですね。
巻き終えた紙を接着剤で固定し、アクリル絵の具で淡い色に仕上げていきます。
あとはそれらを組み合わせて、革のひもをとおせば完成です。
アクリル絵の具の塗り方やパーツの組み合わせ方を工夫すれば自分なりのデザインでネックレスが作れるので発想力も鍛えられますね。
ハートのクローバー

幸せな気分にさせてくれるハートのクローバーをペーパークイリングの技法を利用して作ってみませんか?
バースデーカードなどお祝いのメッセージに添えるワンポイントにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
まず、細長くカットした紙を半分に折り、左右をクルクルと巻いてハート形を作ります。
続いて、先ほどの倍くらいの長さにカットした紙も同様に巻いてハート形を作り、小さいハートを内側に入れて接着。
これと同じものを4つ作ればクローバーのできあがりです!
配色やサイズを変えたりと、アレンジも自由自在なので、ぜひ用途に合わせて楽しんでください。
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。
お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。
選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。
自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。
手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。
また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者同士の交流にもなるオススメの工作レクです。
フラワーボックス

大切な方へのプレゼントにオススメのフラワーボックス。
大切な方が好きなお花を選んで、ボックスに詰め込んじゃいましょう。
今回用意するのは100均一ですべて手に入るボックス、お花などです。
ボックスにも、マスキングテープでデコレーションするなどのアレンジを付け加えてるのもオススメ。
ワンランク上の印象になりますよ。
作る工程は、ボックスにお花を詰め込んでいくだけなので、高齢者の方もスムーズにできるでしょう。
どのように飾ったらキレイに見えるかが腕の見せ所ですよね。
プラバンの名札クリップ

プラバンを使って名札クリップを作るアイデアをご紹介します。
プラバンで作る作品は昔からありますが、100円ショップでも買えるようになりました。
最近では工作やハンドメイドでも作りやすいアイテムとして有名になりましたよね。
ペラペラのプラバンですがオーブントースターで焼くと縮み、しっかりとした分厚さになります。
油性ペンを使って好きなものをなぞって描き、アクリル絵の具やペンで色を塗って焼きましょう。
オーブントースターは熱くて危険なのでプラバン焼くのは職員の方が行ってくださいね。
できあがったものをクリップに接着剤で付ければ完成です。