RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(231〜240)

折り紙のお名前タグ

リボンが織り込まれたような形の折り紙で作る、お名前タグの作り方をご紹介します。

折り紙を半分に切った長方形のサイズで折っていきます。

とても簡単に折れるので1枚で2つ作れますし、残った折り紙でデコレーションしてみてもいいですね。

席札のように置いて、ネームプレートとして使うのもいいですし、工作レクなどで作った作品に名前を書いておくのにこのリボンタグを付けてみてもかわいいですね。

リボンの先の切り込みのような部分ははさみで切る作り方と折り込んで作っていく方法があるのでお好きな方で作ってみてくださいね。

押し花のラミネートカード

【ガーデニングを楽しもう!】ビオラで「押し花風のしおり」を作ろう!レンジで簡単に出来ます!ラミネーターも要りません!
押し花のラミネートカード

押し花とラミネートカードを使って華やかで、ずっと使えるネームプレートを作ってみませんか?

押し花は時間がかかる……と思ってしまいそうですが電子レンジを使うとあっという間に乾燥、1分ほどで押し花ができますよ。

できあがった押し花を破かないように、そっとピンセットで名前を書いた紙の上に乗せ、ラミネートフィルムで包み込めば完成です。

最近は100円ショップで簡単にラミネートできるフィルムが売っているので活用してみましょう。

穴を開けてカバンなどにも下げられますよ。

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(241〜250)

持ち手がかわいいバスケット風

【夏休み工作】牛乳パックの小物入れ How to make a small case
持ち手がかわいいバスケット風

牛乳パックの3辺を使って、残りの1面は持ち手として作るので牛乳パックが一つあれば作れる持ち手がかわいいバスケット。

サイズに切り、表と裏を好きな包装紙などを貼ってホチキスで留め、持ち手やホチキスを隠すための飾りを付ければ完成です。

ポイントは切り込みを入れて角度を付けてホチキスで留めているところがバスケットらしくなるところ。

ほどよい大きさでフルーツを入れたりあまり目立たせたくないものを入れておいたりといろんな用途に使えそうですよね。

指編みアクリルたわし

初心者でも簡単!指編みでエコタワシが作れます
指編みアクリルたわし

指で編むアクリルたわしは、身近にあるアクリル毛糸を使った手軽な工作のアイデアです。

やわらかい手触りやカラフルな見た目は親しみが持てますし、汚れが落ちやすく乾きやすいなどの実用性の高さも重要なポイントです。

指先に毛糸をひっかけて編んでいく工程なので、指先の運動にもピッタリですし、指の繊細な運動による脳トレの効果も期待されますね。

色や形を工夫すれば自分なりのデザインに仕上がりますし、それぞれの完成品を見せ合うことで、コミュニケーションにもつながる工作ではないでしょうか。

松ぼっくりの人形

[簡単工作] 松ぼっくり人形 バイオリンを弾く人 学校教材対応工作#1
松ぼっくりの人形

松ぼっくりのお人形は、秋にぴったりの工作ですね。

松ぼっくり、どんぐり、木の枝、枯れ葉を使って作ります。

自然素材なので、その材料ごとの味わい深さが感じられるでしょう。

材料をグルーガンで接着していくだけで仕上がるので、高齢者の方もチャレンジしやすい工作です。

自然の素材に触れることにより季節感を体感できるので、高齢者の方の心身の活性化にも役立ちます。

葉っぱをバイオリンに見立てて、バイオリンを弾く人形の完成です。

桜ネックレス

【春の工作】ストローで簡単!桜のネックレスの作り方【あしたばちゃんねる】
桜ネックレス

ストローと折り紙を使ってかわいい桜のネックレスを作りましょう。

まずは折り紙を正方形に4等分し、それを桜の花にするために5つ折りにします。

このやり方を覚えておくと星や花など簡単に作れて便利ですよ。

それに折り紙で作った葉っぱをつけ、真ん中に穴をあけたら、糸を準備し、短く切ったストロー、花、ストロー、花の順番に通していきます。

糸にストローを通すのは手先のリハビリにもとても役に立つのでオススメです。

お部屋の飾りにもなりますね。

牛乳パック1本で2つできる小物入れ

【牛乳パック】1本の牛乳パックから作る2つのプチボックス
牛乳パック1本で2つできる小物入れ

しっかりと重なり合うかわいいプチボックス、牛乳パックを使って作れるんです。

しかも1本の牛乳パックで2つのプチボックスが作れてしまうんです。

3種類の大きさに切った牛乳パックを貼り合わせてデコレーションをする、という作り方ですがコツは始めの製図をしっかりと、きっちりとサイズに切るというところでしょうか。

少しでも大きかったり小さかったりすると、フタがちゃんと閉まらない!ということになりかねません。

なくしやすい小物の整理などに使えますよ。