RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア

デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。

モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。

ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!

どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。

他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。

お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(241〜250)

牛乳パック1本で作る小物入れ

【牛乳パック1本で作る】小物入れの作り方【レクラク】
牛乳パック1本で作る小物入れ

牛乳パック1本を使って作る小物入れ、見た目がプレゼントボックスのようでかわいいですよね!

牛乳パックは下から7センチ、14センチのところに印をつけて残りは切り落とします。

7センチのところと7センチから14センチの対角線にカッターで薄く切り込み、折り筋を付けます。

この時カッターの扱いに気をつけて、そしてパックを切り落とさないようにしましょう。

折り筋を付けたところにしっかりと折り目を付けてから折り紙を外側、底面、内側に貼ればできあがりです。

立体的な星の小物入れ

【折り紙箱】立体的でかわいい星の箱 その3 作り方折り紙1枚で作れます! Origami Star Box
立体的な星の小物入れ

星のような立体的な形が魅力的な、小物入れにも使いやすいかわいらしいケースです。

美しい見た目だけでなく、折り返しを利用して1枚の紙で作れる手軽さも注目したいポイントですね。

まずは折り紙をたたんでハサミを入れ、正確な五角形を作るところからスタート、そこからそれぞれの辺を折りたたんでいきます。

そして辺の境目を起こして折っていき、形を整えていく内容ですね。

徐々に折り返しも細かくなっていくので、指先の繊細な動きへの意識も大切なポイントかと思います。

柔らかい見た目と美しいもようへとしっかりと意識を向けましょう。

簡単なお花

紙とビーズで可愛い花の作り方 – How to Make Paper Flowers /Craft Tutorial
簡単なお花

紙とビーズを組み合わせて、簡単なお花を作ってみましょう!

専用の道具を使わなくても爪よう枝を使えば、高齢者の方も気軽にチャレンジできますよ。

好きな色の細長い紙を爪よう枝でクルクルと巻いたものをしずく型に成形し、さらに細長い紙で周囲を巻いて固定しておきます。

これと同じものを5個作り、お花の形に貼り付け、中心にビーズをあしらったら完成!

色の組み合わせを変えて作っても雰囲気が変化してステキですね。

1つ作れば、もう1つと夢中になってしまうこと間違いなしです。

簡単な小物入れ

紙コップで作るアイデア小物入れ【製作】【工作】
簡単な小物入れ

同じ施設に暮らすご友人に、近所のお仲間にちょっとしたブレゼントやお菓子をあげる機会がありますよね。

そんなときに使える簡単な小物入れを紙コップで作ってみませんか。

ビニール袋に入れて渡すよりもきっとすてきだと思います。

作る手順はこう、まず紙コップにイラストやメッセージを書き込みます。

紙コップは半分に切るので、そのことを逆算してイラストやメッセージを配置してくださいね。

紙コップを真ん中あたりで2つに切り分けます。

上の部分に短冊状の切り目を入れ、それらを編み込めばカップのフタの完成です。

作るのが楽しくなってくる工作ですよ。

紙コップで簡単に作る ひまわり

夏の飾り 紙コップで簡単に作る ひまわりの作り方を紹介!余った材料でちょっとした工作を作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
紙コップで簡単に作る ひまわり

身近な材料の紙コップを使ったひまわりの作り方です。

あまった紙コップがあればいつでも作れちゃうのがポイント!

ご自宅やデイサービスのレクに取り入れてみてもいいですね。

紙コップの縁をカットし、数カ所切り込みを入れます。

紙コップを開き、花びらのようにカット。

花に色をつける時は、折り紙やマスキングテープなどを貼ってもOKです。

紙コップで作った花びらは3個ほど用意すると、ボリュームがあるひまわりに仕上がりますよ!

最後にそれぞれを貼り付けて、画用紙を丸くカットして作った花の中央部分を固定すれば完成。

ヒモをつければつるし飾りにもなるので、ぜひ挑戦してみてください!

【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(251〜260)

紙コップと折り紙のお花

【紙コップと折り紙で作る】バラ・ラナンキュラス/Use paper cups! Paper Roses, Ranunculus
紙コップと折り紙のお花

幾重にも重なった花びらが魅力的な八重咲きのバラを作ってみましょう。

花びらが20枚以上あるものが「八重咲き」と呼ばれ、100枚を超えるものもあるそうです。

今回は花びらとして、15センチ四方の折り紙を6枚使い正方形に9等分するので54枚です。

重なった様子を出すために、手軽に入手できる紙コップを使います。

ふちの丸みとコップが上に広がっている形をうまく利用していますね。

花びらになる折り紙を次々に重ねてのり付けし、紙コップをそっと外すと見事な八重咲きが完成します。

紙コップのかご

【紙コップ 工作】簡単・かわいいカゴを作ってみた!作り方/How to make a cute basket made from paper cups.Easy craft.
紙コップのかご

紙コップの良さは軽くて使いやすいところですね。

そんな紙コップを使って作れるすてきなカゴをご紹介。

高齢者の施設で生活している方ならお菓子やアメをみんなでシェアするのにちょうどいい大きさです。

用意する物は紙コップとカッターなどの刃物。

まず紙コップの縁の周りを円状に切り取ります、切り取ったものは手提げ部分となるよう細工します。

コップの本体に短冊状の切り目を入れ、幅は1cm~2cmくらいでしょうか、切った短冊状の紙を織り込んでカゴを作り、細工した手提げ部分をコップに取り付けて完成です。

コップに色付けしたり絵を描き入れれば自分だけのすてきなカゴになりますよ。

手先の器用な方にオススメです!