【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
デイサービスでの工作の時間は、心と体を豊かにする大切な活動です。
モールで作る愛らしい花束や、使い勝手の良い小物入れなど、一つひとつの作品に個性が光ります。
ご自分で使うものとしてもすてきですが、大切な人のプレゼントとしても喜ばれそうですね!
どの作品も複雑な工程は少なく、ゆっくりとマイペースで取り組めますよ。
他の利用者の方とお話を楽しみながら作ると、コミュニケーションの輪も広がりますね。
お気に入りの素材や色を選んで、世界でたった一つだけの手作り作品を作ってみませんか?
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(241〜250)
小物入れバスケット

小物入れバスケットがおうちにあると、お部屋のインテリアにも最適ですよね。
なんと、色画用紙1枚で小物入れバスケットが作れちゃうんです。
画用紙を切ってつなげていくのが少し細やかな作業ですが、高齢者の方のリハビリにもなるのでオススメです。
編み目もようがオシャレで、まるで本物のバスケットのよう。
画用紙のカラーも変えられるので、アレンジも自由自在です。
ご自宅で使ってもいいし、大切な方へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
コンパクトサイズなのが可愛らしくて重宝されそうですね。
廃材を使ったフラワーバスケット

春の制作にもぴったりな、ペーパークイリングを応用したフラワーバスケットです!
ペットボトルのキャップをバスケットの土台に使うので、とっても経済的。
ちょっとしたプレゼントにもオススメですよ!
基本的には、細長い紙を爪よう枝や竹串を使ってクルクルと巻いて成形する作り方。
だ円形やしずく型、フリンジを付けたものを巻くなど何種類か作ると華やかになるのでは!
ペットボトルキャップにティッシュを詰めたら、お花のパーツを自由にデコレーションして完成。
たくさん作って、お部屋や玄関を彩ってもいいですね。
引き出し小物入れ

引き出し式の小物入れ、あると便利ですよね。
牛乳パックに布を貼って作りますが、布が貼っているおかげで牛乳パックに見えないのもオススメのポイントです。
2つの牛乳パックを使って外側、内側の引き出しを作っていきます。
内側になるほうは5ミリほど小さめに作るとスムーズに出し入れができます。
両方に木工用ボンドを薄めたものを塗り、お好みの布を貼りましょう。
外側と内側で布を変えるとかわいいですね。
そのままでは引き出しにくいので取っ手を付ければ完成です。
彩のあるハート

カードデザインにもオススメの彩のあるハート。
まず、細長い紙で大きめのハートを成形し、その後細かな装飾を施していく作り方です。
ハートの内側に、竹串やつまよう枝などを使ってクルクルと巻いた紙を途中まで広げてレイアウトしていきましょう!
1色だけではなく、数色を組み合わせると華やかさがアップしますね。
余裕があれば、さらに隙間を埋めるように繊細にデザインしてもいいでしょう!
紙を固定する時はピンセットを使うと細かい部分もやりやすいと思いますよ。
折り紙のお名前タグ
リボンが織り込まれたような形の折り紙で作る、お名前タグの作り方をご紹介します。
折り紙を半分に切った長方形のサイズで折っていきます。
とても簡単に折れるので1枚で2つ作れますし、残った折り紙でデコレーションしてみてもいいですね。
席札のように置いて、ネームプレートとして使うのもいいですし、工作レクなどで作った作品に名前を書いておくのにこのリボンタグを付けてみてもかわいいですね。
リボンの先の切り込みのような部分ははさみで切る作り方と折り込んで作っていく方法があるのでお好きな方で作ってみてくださいね。
【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア(251〜260)
押し花のラミネートカード

押し花とラミネートカードを使って華やかで、ずっと使えるネームプレートを作ってみませんか?
押し花は時間がかかる……と思ってしまいそうですが電子レンジを使うとあっという間に乾燥、1分ほどで押し花ができますよ。
できあがった押し花を破かないように、そっとピンセットで名前を書いた紙の上に乗せ、ラミネートフィルムで包み込めば完成です。
最近は100円ショップで簡単にラミネートできるフィルムが売っているので活用してみましょう。
穴を開けてカバンなどにも下げられますよ。
持ち手がかわいいバスケット風

牛乳パックの3辺を使って、残りの1面は持ち手として作るので牛乳パックが一つあれば作れる持ち手がかわいいバスケット。
サイズに切り、表と裏を好きな包装紙などを貼ってホチキスで留め、持ち手やホチキスを隠すための飾りを付ければ完成です。
ポイントは切り込みを入れて角度を付けてホチキスで留めているところがバスケットらしくなるところ。
ほどよい大きさでフルーツを入れたりあまり目立たせたくないものを入れておいたりといろんな用途に使えそうですよね。