RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由

ディスコミュージックの特徴でもある華やかなサウンドと心躍るビート!

時代を超えて愛され続けるディスコソングには、誰もが一度は耳にしたことのある名曲が数多く存在します。

パーティーやイベントでかかれば、思わず体が動き出してしまうような魅力的な楽曲の数々。

今回は、世界中で愛されているディスコミュージックの中から、ダンスフロアを盛り上げる定番曲をご紹介します。

あなたの思い出の曲も見つかるかもしれませんよ!

ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由(71〜80)

StompThe Brothess Johnsom

ブラザーズ・ジョンソンは、アメリカ出身のミュージシャングループでアーティストとしての才能を、クインシー・ジョーンズに認められた兄弟を中心に結成されデビューしたバンドです。

特に、天才ベーシストのルイス・ジョンソンの驚異的なテクニックは目を見張るものがあり、雷の親指(サンダー・サム)と呼ばれマイケル・ジャクソン、ジョージ・ベンソンや他の世界一流のアーティストとたくさんの共演をしています。

Can’t Get Enough Of Your Love, BabeBarry White

Barry White – Can’t Get Enough Of Your Love Baby.
Can't Get Enough Of Your Love, BabeBarry White

ディスコサウンドのパイオニアのひとりとも言われているBarry Whiteによって、1974年にリリースされたトラックです。

70年代ソウル・ミュージックを象徴する、温かく心地の良いサウンドを特徴としています。

世界各国でヒットし、アメリカのチャートでNo.1を獲得しました。

Love HangoverDiana Ross

Diana Ross – Love Hangover (Full Version) (Slayd5000)
Love HangoverDiana Ross

Diana Rossによって1976年にシングルリリースされたトラックです。

Motown Recordsの最初のディスコ・ヒットとなり、アメリカのチャートでNo.1を獲得しました。

スローなオープニングから、アップテンポ・グルーヴに変わるサウンドを特徴としています。

愛のコリーダQuincy Jones

R.I.P. 愛のコリーダ★クインシー・ジョーンズ
愛のコリーダQuincy Jones

この美しい曲はクインシー・ジョーンズが、大島渚監督の映画「愛のコリーダ」を観て感銘とインスピレーションを得て作られたと言われています。

ミュージシャン・作曲家の才能以外にもプロデューサーとしての能力が一流だったクインシー・ジョーンズはマイケル・ジャクソンとタッグを組み、1982年にマイケルのアルバム「スリラー」を世に送り出しました。

このアルバムは史上最高額の売上をギネス世界記録に認定されました。

The Man With The 4-Way HipsThe Tom Tom Club

ニューウェイブのカリスマ的バンド、トーキング・ヘッズのクリス & ティナ夫婦によって誕生したグループ。

他のバンドとは一線を画す、アヴァンギャルドなそのサウンドは、当時のダンスフロアでも大人気でした。

一番のヒットソングはWordy Rappinghoodで、邦題は「おしゃべり魔女」。

こちらも忘れ難い曲です。

I’m a WandererMisabella

まさに80年代のディスコサウンドといった雰囲気の、シンセの音色が印象的な楽曲です。

シンセの音で広がりを感じるとともに、しっかりと響くリズムがダンサブルな空気感を強調していますね。

ボーカルとリズムとシンセというシンプルな構成だからこそ、それぞれの音にしっかりと集中、曲の楽しさを全身で感じられるような印象です。

シンセやボーカルのテンポに対して、リズムがあわただしいようにも感じるので、ボーカルとシンセでサウンドを感じるのがオススメですよ。

ブギー・ナイツHeatwave

ブギーナイツは、1977年に全米ヒットチャートに入ってすぐに2位を獲得する大ヒット曲になりました。

売り上げはミリオンセラーを記録しチャート1位が十分に取れる曲でしたが、相手がデビー・ブーンでチャート10週間連続1位の大記録を「You Light Up My Life」で打ち立ている最中でしたので、残念ながら2位に甘んじることになりました。