ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
ディスコミュージックの特徴でもある華やかなサウンドと心躍るビート!
時代を超えて愛され続けるディスコソングには、誰もが一度は耳にしたことのある名曲が数多く存在します。
パーティーやイベントでかかれば、思わず体が動き出してしまうような魅力的な楽曲の数々。
今回は、世界中で愛されているディスコミュージックの中から、ダンスフロアを盛り上げる定番曲をご紹介します。
あなたの思い出の曲も見つかるかもしれませんよ!
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 70年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 初心者におすすめの洋楽ダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【ディスコの金字塔】アース・ウィンド&ファイアーにまつわるクイズ
- 【和モノ】人気の70年代邦楽ダンスソング・ディスコ歌謡まとめ
ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由(51〜60)
StompThe Brothess Johnsom

ブラザーズ・ジョンソンは、アメリカ出身のミュージシャングループでアーティストとしての才能を、クインシー・ジョーンズに認められた兄弟を中心に結成されデビューしたバンドです。
特に、天才ベーシストのルイス・ジョンソンの驚異的なテクニックは目を見張るものがあり、雷の親指(サンダー・サム)と呼ばれマイケル・ジャクソン、ジョージ・ベンソンや他の世界一流のアーティストとたくさんの共演をしています。
SunnyBoney M

ボニーMは、ドイツ出身のディスコバンドでデビュー曲「ダディクール」がすぐに自国でヒットチャート1位になり、ベストアルバム「マジック・オブ・ボニーM・1980年発売」はミリオンセラーの大ヒットを記録しました。
人気と実力を兼ね備えており活動の場所をドイツから世界に替えて活躍し、代表曲にはダディクールの他にサニー・バビロンの河・怪僧ラスプーチンなどがあります。
Young Hearts Run FreeCandi Staton

アメリカを代表するソウル・シンガー、キャンディ・ステイトンさんが1976年にリリースした珠玉のディスコソングは、軽快なビートと心をつかむメロディーが織りなす傑作です。
力強く伸びやかなボーカルと、自由を求める魂の叫びが見事に調和した本作は、全米R&Bチャート1位、イギリスでも2位を記録する大ヒットとなりました。
1996年には映画『ロミオ+ジュリエット』のサウンドトラックに採用され、キム・メイゼルさんによるカバーで新たな世代にも愛されています。
アップテンポなリズムと印象的なメロディーラインは、ダンスフロアで思いっきり体を動かしたい時や、気分を高めたい時におすすめです。
70年代ディスコシーンを代表する名曲として、世代を超えて多くのリスナーの心を魅了し続けています。
ジンギスカンGenghis Khan

ジンギスカンは、ドイツのミュージック・グループで「ユーロビジョン・ソング・コンテスト、1979年」で演奏したのが大好評でジュピターレコードと契約して発売されました。
グループの自国であった西ドイツで50万枚を売り上げる大ヒットとなり、その勢いは止まらずに全世界に広がった人気曲です。
ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由(61〜70)
Going Back To My RootsOdissey

男性1人に女性2人のグル―プ、オデッセイ。
彼らのヒット曲といえば、70年代後半にリリースされたNative New Yorkerが有名ですが、こちらは80年代のアルバムに収録されている隠れた名曲。
スタイリッシュなサウンドで聴かせます。
Call MeBlondie

コール・ミーを歌うデボラ・ハリーは、元ブロンディのヴォーカリストで世界的に有名なミュージシャンです。
1980年制作の映画「アメリカン・ジゴロ」で「コール・ミー」が使用され楽曲は大ヒットしました。
リチャード・ギアもこの映画により大ブレークして世界的なハリウッド俳優としての地位を確立しました。
Got To Be RealCheryl Lynn

シェリル・リンはアメリカ出身の女性ボーカリストで1978年にCBSソニーからデビューしました。
幼少の頃から教会でゴスペルを歌っていたので、艶やのある声量や歌の上手さが魅力のアーティストです。
彼女の代表曲は、「シェイク・イット・アップ・トゥナイト」「イン・ザ・ナイト」「ガット・トゥ・ビー・リアル」です。





