RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由

ディスコミュージックの特徴でもある華やかなサウンドと心躍るビート!

時代を超えて愛され続けるディスコソングには、誰もが一度は耳にしたことのある名曲が数多く存在します。

パーティーやイベントでかかれば、思わず体が動き出してしまうような魅力的な楽曲の数々。

今回は、世界中で愛されているディスコミュージックの中から、ダンスフロアを盛り上げる定番曲をご紹介します。

あなたの思い出の曲も見つかるかもしれませんよ!

ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由(91〜100)

FunkytownLipps Inc

Lipps Inc.によって1980年にシングル・リリースされたトラックです。

世界各国のチャートでNo.1を獲得しました。

タイトルの「Funkytown」は、ニューヨークを指しています。

多くのテレビやコマーシャルなどで使用されているトラックです。

My Girl Loves MeShalamar

Shalamar – My Girl Loves Me (Official Music Video)
My Girl Loves MeShalamar

日本では映画「フットルース」の挿入歌Dancing In The Sheetsが有名ですが、アメリカでは80年からすでにヒットを飛ばしていました。

メンバーの入れ替わりはあるものの、オリジナルメンバーのハワード・ヒューイット特有のクセのある歌声は、すぐに彼だとわかる超個性派。

ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由(101〜110)

Disco InfernoThe Trammps

アメリカのディスコ・バンドであるThe Trammpsによって、1976年にリリースされたトラック。

映画「The Towering Inferno」のワン・シーンからインスパイアされています。

1977年の映画「Saturday Night Fever」で使用され、アメリカのチャートでNo.1を獲得したトラックです。

Another NightReal McCoy

Real McCoy – Another Night (Videoclip)
Another NightReal McCoy

ユーロダンスシーンを盛り上げたデュオ、リアル・マッコイが届ける『Another Night』は、90年代のディスコシーンを彩った名曲です。

1994年のBillboard Hot 100で3位を獲得したこの作品は、キャッチーなメロディとダンスポップなリズムが特徴で、今でも多くの人々を楽しませてくれます。

若い世代にも知られるようになり、彼らの楽曲がTikTokやInstagramで再び火がついたことは素晴らしいことです。

この曲が持つ爽快感と当時のディスコを思わせる音楽性は、きっとあなたをダンスフロアへと誘うことでしょう。

時を超え、輝き続ける1曲を体感してみてはいかがでしょうか?

今夜はブギ・ウギ・ウギA Taste of Honey

テイスト・オブ・ハニーは、アメリカのディスコバンドで1978年に発売した「今夜はブギ・ウギ・ウギ」がポップ・ソウルミュージック部門で全米チャート1位になる大ヒットを飛ばし、1979年にはグラミー賞最優秀新人賞を受賞しました。

その後、人気は低迷しましたが1981年に坂本九さんの歌で有名な「上を向いて歩こう」をカバーした「SUKIYAKI」が、全米ヒットチャート1位になり再度大ブレークしました。

Hills of KatmanduTantra

8ビートでロック調なビートに民族打楽器をおり混ぜたとてもシンプルな曲ですが、病みつきになってしまう中毒性があります。

歌はあまり入っていませんが、音やメロディーで楽しませてくれる曲で、その場をナチュラルに盛り上げてくれますし、雰囲気作りにもってこいの曲ですね。

I’m So ExcitedThe Pointer Sisters

The Pointer Sistersによって1982年にシングルリリースされた、ポップグルーヴトラック。

世界各国でヒットし、スウェーデンのチャートでNo.4を記録しています。

ミュージック・ビデオは映画「Dirty Dancing」の振り付けを手がけた、Kenny Ortegaによって監督されました。