RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】

「Don’t」「Dream」「どこ」「ドラマ」など、「ど」から始まる言葉っていろいろありますよね。

とくに英単語が多くて、曲のタイトルにも使われている言葉がたくさんあります。

この記事では、そうした「ど」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!

「曲名しりとり」や「しりとりカラオケ」のヒントにしていただいたり、「〇〇で始まる曲」でプレイリストを作ったりなど、参考にしていただければうれしいです。

「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】(21〜30)

努努-ゆめゆめ-ONE OK ROCK

夢を追いかける人の背中を力強く押してくれる、初期ONE OK ROCKを代表する応援歌ですね。

夢はただ見るものではなく、自らの手でかなえるものなのだと、ストレートなメッセージが胸に突き刺さるナンバーです。

ファンキーで躍動感あふれるロックサウンドと、若さに満ちたTakaさんの情熱的な歌声が融合し、聴く者の心を奮い立たせてくれます。

この楽曲は2007年7月、彼らのメジャー2作目のシングルとして世に出た作品で、アルバム『ゼイタクビョウ』に収録されています。

何か新しい挑戦を始めるときや、高い壁にぶつかってくじけそうになったときに聴いてみてください。

自分を信じて、もう一度前へ進むための活力を与えてくれます。

土曜の夜はパラダイスEPO

『う、ふ、ふ、ふ、』などのヒット曲で知られ、80年代シティポップを代表するシンガーソングライター、EPOさんの4枚目のシングル曲。

フジテレビ系『オレたちひょうきん族』のエンディングテーマとして起用され、その軽快なメロディーを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

週末のきらびやかな夜を描いたパーティーソングかと思いきや、実は失恋後のやるせない気持ちが歌われています。

大切な人が隣にいなくても前を向こうとする健気な姿を、あえてアップテンポなサウンドに乗せた歌詞は、都会の夜景のようにきらめきながらもどこか物悲しく、胸に響きますよね。

1982年10月に発売され、アルバム『VITAMIN E・P・O』にも収録された、おしゃれな失恋ソングです。

Dream is over now原田知世

愛の終わりを静かに受け入れ、美しい別れの朝を描いたミディアムナンバーです。

女優としても歌手としても多彩な魅力を放ち続ける原田知世さんの楽曲で、1998年8月に発売された名盤『Blue Orange』に収められています。

この楽曲は、スウェーデンの名プロデューサー、トーレ・ヨハンソン氏と作り上げた“北欧ポップ三部作”の1枚からのナンバー。

夢が終わったことを悟りつつも、出会えたことへの感謝を込めて微笑みで手を振る情景に、胸が締めつけられます。

アコースティックな響きを基調とした洗練されたサウンドに乗る、透明感あふれる歌声が切なさを感じさせますよね。

一人きりの静かな夜に、心をそっと整理したいときに聴いてみてはいかがでしょうか。

DRIVE TO BLUEL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel「DIVE TO BLUE」-Music Clip-
DRIVE TO BLUEL'Arc〜en〜Ciel

シンセサイザーの鮮やかな音色が突き抜けるような、疾走感あふれるオルタナティブ・ロックナンバーです。

アルバム『HEART』からの先行シングルとして1998年3月に発売され、オリコン週間チャートで2週連続1位を記録しました。

歌詞には、少年時代に感じた明け方特有の空気感や、どこへでも行けるような自由な感覚が込められているのだとか。

一方で、青という色に飛び込むような危うさも感じさせ、聴く人の心境によって希望にも絶望にも響く奥深さを持っています。

現状を打破して新しい世界へ踏み出したい、そんなあなたの背中を力強く押してくれる1曲です。

DREAM CATCHER謎J

DREAM CATCHER / 氷山キヨテル
DREAM CATCHER謎J

掴めそうで掴めない成功を前に、心がすり減っていく感覚を描いたナンバーです。

「ハッターズ」という独自の世界観を構築するボカロP、謎Jさんが2025年8月に公開しました。

ボカコレ2025夏のTOP100ランキング参加曲でした。

歌詞につづられているのは、勝利の仕組みがないゲームの中で挑戦と消耗をくり返す、報われない主人公の姿。

氷山キヨテルのクリアな歌声が、その焦燥と渇望を痛切に響かせます。

目標達成に疲れ、無力感を覚えている人の心に深く突き刺さる1曲です。

どうかしてるWurtS

WurtS – どうかしてる (Official Audio)
どうかしてるWurtS

オカルトと青春がめまぐるしく交錯するアニメ『ダンダダン』の世界観に、これ以上なく寄り添ったエンディングテーマです。

シンガーソングライターのWurtSさんが手がけた本作は、突然芽生えた恋心に戸惑い、理屈を超えた衝動に突き動かされる登場人物たちの感情を歌っています。

ポップなリズムにエレクトロなビートと爽やかなギターが重なるサウンドは、まるで青春のきらめきと混乱を詰め込んだかのよう。

原作に深く共鳴しつつも自身の物語として描いたという制作背景も、楽曲に深みを与えていますね。

2025年7月に配信が開始されたこの楽曲は、アニメ『ダンダダン』第2期のエンディングを彩っています。

どうしようもなく誰かが気になる、そんな恋の始まりの熱量が詰まった仕上がりです。

どうにもならんるーぱあP

秋の寂しげな空気にぴったりのミクスチャーロックです。

和をモチーフにした耽美な世界観で知られるボカロP、るーぱあPさんによる楽曲で、2021年10月に公開。

ボカコレ2021秋ルーキーランキングへの参加作品でした。

諦めや自己嫌悪の中でもがく主人公の「それでも誰かに分かってほしい」と願う切実さが描かれています。

感情の揺れ動きを表現した歌詞に、flowerの力強い歌声が合わさり、やるせない思いが強まっているんです。

この気持ちに共感してしまう若い世代の方は多いんじゃないでしょうか。