【誰の曲?】気になるドコモのCM曲。歴代のCMソング【2025】
大手携帯電話キャリアの一つであるドコモのCMって、テレビを観ていると目にする機会が多いですよね!
人気の俳優や女優、ミュージシャンが出演することもあって、注目している方も多いのではないでしょうか?
そんなドコモのCMには、国内外の名曲や最近の人気曲、さらにCMオリジナル楽曲など、いろいろな楽曲が使用されています。
この記事ではドコモのCMでこれまでに使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!
CMで耳にして気になっていた曲を探してみてください。
- 【2025年10月】話題の最新CMソングまとめ
- 【2025】iPhoneのCM曲。最新曲から懐かしい曲まで紹介!
- ドコモのCMまとめ。最新機種やお得な料金の告知CM
- NTTのCM曲。人気のコマーシャルソング
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 携帯・スマートフォンのCMで使用された洋楽まとめ
- 【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】
- 携帯のCM曲。スマートフォンや通信キャリアのCMソング
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 【心温まる】感動するCM曲。人気のコマーシャルソング
- 【最新】GalaxyのCMソング。オシャレでかっこいい曲は誰の曲?
- オシャレでかっこいいAndroidのCMソング【2025】
【誰の曲?】気になるドコモのCM曲。歴代のCMソング【2025】(111〜120)
Close to YouHeather Woods

大切な人を思う歌詞が心に染みます。
この曲は1963年、俳優のリチャード・チェンバレンさんが歌ったものが発表されたのが最初。
その後1970年、世界的な人気を誇る音楽デュオ、カーペンターズがカバーし、大ヒットしました。
ドコモのCMに使用されているのは、アメリカのシンガーソングライター、ヘザー・ウッズ・ブロデリックさんが歌っているバージョン。
やわらかい音像、優しい歌声に癒やされますよね。
心のもやもやがどこかへ行ってしまいます。
【誰の曲?】気になるドコモのCM曲。歴代のCMソング【2025】(121〜130)
Slave To The RhythmMichael Jackson

曲が発表される前にドコモがいち早くCMソングとして起用したことで話題となったナンバー。
マイケルの死後に発表された曲でシングルカットされていないにもかかわらず大きな話題を集めました。
マイケルらしいポップさと力強さを感じる楽曲でダンスしたくなるようなメロディが印象的です!
マンボNo.5


この愉快なサウンド、踊りたくなってきます!
キューバ生まれ、マンボの名曲『マンボNo.5』。
日本ではバラエティ番組のBGMでおなじみでしょうか。
リズミカルな曲調は、聴いているうちステップを踏みがち。
日本人誰しもになじみのある世界の名曲です。
CM『d払い「美波ちゃんのd払い波」篇』では替え歌バージョンが使われています。
知っている曲、メロディで歌われたら、そのサービスの名前も内容も耳に直接残りますね。
Love Story安室奈美恵

NTTドコモ「dヒッツ」CMソング「涙」篇に起用されていて、石原さとみと松坂桃李の共演バージョンとして放送されました。
安室奈美恵38作目のシングルとして2011年に発売された「Sit! Stay! Wait! Down!/Love Story」にはほかに新曲2曲が収録されています。
traveling宇多田ヒカル

NTTドコモ「FOMA」CMソングに起用されました。
宇多田ヒカル9枚目のシングルとして2001年に発売されました。
元気が出る曲、というテーマのもとに、紀里谷和明が担当したCGやアニメーションを駆使した独創的なPVの効果もありとてもヒットした曲です。
とんちんかんちん一休さん(替え歌)細川たかし

昔懐かしい「一休さん」の替え歌をこれまた熟年層がよく知っている細川たかしが歌い、主演しているCMがこちらです。
そろそろガラケーが終わる時期にさしかかっているので、ガラケーの皆さんをスマホデビューさせたいのですね。
当時最先端だったはずの大きい携帯を持っている平野ノラもこのCMの中でいい味を出していますよね。
A Gay CaballeroFrank Crumit

日本では二村定一さんや榎本健一さんが歌ったことで広く聴かれるようになった、往年の名ジャズナンバーです。
1928年に発表後、アメリカで大ヒット。
そこから世界中で愛される曲になるまで、特別時間はかかりませんでした。
若い男性が女性のことで痛い目を見る、というユーモアあふれる作品です。
軽快なリズムが心地よく、なんだか晴れた日、外で聴きたくなりますね。
ドラマ『スチュワーデス物語』や『なつぞら』で使われた曲なので、それで知っている方も多いかもしれませんね。