【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。
そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。
最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!
上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- ロック初心者のための練習曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- ドラム初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(61〜70)
分かってないよWurtS

TikTokを中心に人気を集めているソロアーティストWurtSの代表曲『分かってないよ』。
全体にポップでありながらもどこか切なさを帯びたサウンドが印象的なロックチューン。
乗りやすくて演奏しやすいテンポというのもこの曲のオススメポイントなんですが、初心者ドラマーさんにオススメなのが邦楽ロックでは定番のダンスビートが多用されているという点。
ダンスビートとは、バスドラムは4つ打ち、ハイハットが裏拍でスネアは2拍目と4拍目に来るビートで、慣れてしまえば叩いていてとっても楽しいビート。
少し練習して手順さえ覚えればすぐに叩けますし、サマになると思います!
パプリカはポストヒューマンの夢を見るか嘘とカメレオン

エキセントリックな楽曲とメンバーそれぞれの高い演奏スキルで注目を集めながらも、2022年に活動休止を発表した5人組ロックバンド、嘘とカメレオン。
2ndミニアルバム『ポストヒューマンNo.5』のオープニングを飾る楽曲『パプリカはポストヒューマンの夢を見るか』は、バラエティー番組『ゴッドタン』のエンディングテーマとして起用されました。
全体を通して8ビートで進行していきますが、テンポが速いためスネアの連打などで音の粒をしっかりさせることを心がけましょう。
テクニック面で難しい部分はないため、バンドでしっかり合わせられるよう練習してくださいね。
OVERDRIVEJUDY AND MARY

90年代を中心に大活躍したロックバンド、JUDY AND MARYの代表曲の一つである『OVERDRIVE』。
爽やかな雰囲気があふれるロックバンドらしい1曲です。
この曲のドラムパートも比較的シンプルな8ビートがメインとなって組み立てられているので、初心者ドラマーさんでもチャレンジしやすい楽曲だと思います。
ただし、イントロとアウトロ部分は少しノリが異なるフレーズが使用されていること、サビ前も特徴的なタム回しのフレーズがあるので、そのあたりはしっかりと練習を重ねていきましょう!
ジャージサバシスター


2024年に躍進を遂げた3ピースガールズロックバンドのサバシスターの1曲です。
パンクロックらしいビートやフレーズが頻出で、これからロックバンドの楽曲をたくさん叩きたいと考えている初心者ドラマーさんにはピッタリな1曲といえるでしょう。
この曲のようにBPMが180前後の曲で8ビートを叩こうとすると、まずは手首のアップダウン奏法は必須となるはず。
また、バスドラムの8分音符を鳴らす際にも普通に踏んでいると徐々にテンポについていけなくなるかもしれません。
そこで必要なのが、スライド奏法や足のアップダウン奏法。
素早くバスドラムを鳴らすための技術で、今後ロックバンドの曲を叩くのであれば必ず必要になるので、この機会に習得しちゃいましょう!
青と夏Mrs. GREEN APPLE


Mrs. GREEN APPLEの代表曲の一つで、多くの方がご存じであろう1曲です。
爽やかな曲調と歌声が魅力で、ライブで演奏できればとっても盛り上がりそうですよね!
この曲はハイハットを4分音符で刻み、バスドラムを8分音符で叩くビートが基本になっているんですが、初心者の方だとこれがなかなかできないことが多いんですよね。
まずはゆっくりなテンポから始めて、徐々にビートに慣れていきましょう。
また、この曲の2番のAメロではクローズドリムショットが使われています。
これはスネアの打面に手のひらを乗せた状態でスネアのリムを叩く奏法で、「カツッ」と小気味よい音が鳴ります。
他の曲でもよく使用される奏法なので、この機会にきれいな音が鳴らせるように練習しておきましょう!
SMOKE ON THE WATERDeep Purple

洋楽ハードロックの大定番、Deep Purpleの『SMOKE ON THE WATER』。
ロックギター初心者の練習の定番曲ですが、イントロの16分音符で刻まれるメリハリのきいたハイハットシンバルなど、ドラムにとっても練習にぴったりのフレーズがたくさん含まれています。
演奏できるようになると何かと便利なので、覚えておいて損はない1曲ですよ。
ガッツだぜ!!ウルフルズ

年代問わずに高い知名度を誇る楽曲を演奏したい初心者ドラマーさんにはこの曲がオススメ!
ファンキーなノリが印象的なウルフルズの代表曲ですね!
ギターやベースのフレーズはテクニカルで難易度が高そうですが、ドラムはダンスビートがメインでチャレンジしやすそうですね!
さらにギターロックバンドのダンスビートの曲のようにテンポも速すぎないので、初心者ドラマーさんにはもってこい!
ダンスビートに慣れるためにはピッタリの1曲だと思います。
ただし各パートのつなぎ目のフィルインは少し練習が必要です。
ファンキーなノリを出せるように頑張りましょう!