RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲

ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。

そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。

最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!

上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(11〜20)

1999羊文学

羊文学 “1999” (Official Music Video)
1999羊文学
【一緒に叩いてみませんか?】1999 / 羊文学 【ドラム譜あります!】

美しいボーカルワークが印象的なこちらの曲は全体的にドラムの主張は強くなく、中盤まではシンプルなビートの組み合わせて進行していきますので、初心者の方にもオススメといえるでしょう。

中でも気をつけたいポイントは、Aメロとラストサビの2箇所です。

まずAメロはバスドラムとスネアのみのフレーズなんですが、4拍目のスネアの前にゴーストノートのような16分3連が付け加えられています。

これは省いてしまってもいいですが、再現できれば見せ場となりますので余裕があればぜひ挑戦してみてほしいポイントです。

またラストサビの後半部分では4つ打ちのバスドラムの上でライドシンバルが裏打ちをする、いわゆるダンスビートが登場します。

難しい手順のビートではありませんが、前後のビートとは少しノリが変わるのでスムーズに切り替えられるようにしましょう。

DISH//

DISH// – 猫 [Official Live Video 2019]
猫DISH//
猫/ドラム簡単ver/ドラム初心者楽譜/DISH//動く譜面あり/drum cover

BPM77とスローテンポのバラードソングです。

全体的にシンプルな8ビートが主体で進行していきますので、ドラムを初めたての初心者の方が取り組む曲としてピッタリだと思います。

気をつけるポイントの1つめは、ハイハットのオープンとハーフオープンの使い分けです。

AメロやBメロではハイハットは閉じた状態で叩いていますが、サビ部分ではハーフオープンといって、上下のシンバルが少し触れ合う程度の開き具合で叩いています。

慣れるまではこの加減が難しいと思うので、気持ちいい音が出せるまで練習してみてください。

そして注意すべき2点目は、16分音符がハネていることです。

とくにフィルインに16分音符が多用されていますので、原曲を聴いてハネていることを感じながら叩いてみてくださいね。

テンポがゆっくりなので各フレーズを確認しながら叩けるのがこの曲の魅力です。

練習しやすい曲だと思いますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

愛とUMEGA SHINNOSUKE

Mega Shinnosuke – 愛とU(Official Music Video)
愛とUMEGA SHINNOSUKE
【譜面】愛とU/Mega Shinnosukeドラム叩きました。

2024年にリリースされたシンガーソングライターMega Shinnosukeさんによる洗練された雰囲気の1曲です。

この曲は全体的にシンプルなビートで構成されていて派手なフィルインもないので、「1曲通して叩けるようになりたい!」と考えている初心者の方にオススメ。

注意点は2つあって、1つ目はこの曲の基本となるビートはバスドラが8分音符の裏に来ている点です。

とはいえ、ゆっくりなテンポで練習してビートの構成を理解できれば習得にはそこまで苦労しないと思います。

どちらかというと2点目の注意点が重要で、この曲のテンポでハイハットを8分音符で叩き続けられるかどうかが初心者の方にとって最初の壁になるはず。

アップダウン奏法をマスターするいい機会だと思いますので、この曲の練習をしつつ、腕から手首、指先にかけての動かし方を身に付けてくださいね。

元彼女のみなさまへコレサワ

コレサワ「元彼女のみなさまへ」【Lyric Video】
元彼女のみなさまへコレサワ
タムを駆使したリズムがカッコよすぎた。【元彼女のみなさまへ / コレサワ】

シンガーソングライターのコレサワさんによる、ポップな雰囲気が魅力の恋愛ソングです。

テンポはそれほど速すぎない曲ですので、練習の題材としてはピッタリだと思います。

この曲のAメロからBメロにかけての基本のビートは非常にシンプルで、初心者の方でも少し練習すればある程度叩けるようになるはず!

一方、イントロ部分やサビのあとに登場する2つのタムを組み合わせたビートには初めて挑戦する方もいらっしゃるかもしれません。

タムを土台として組み立てるビートは他の曲でも登場しますので、この曲で慣れてしまいましょう。

またサビのビートでは、8分音符で叩いているライドシンバルの間にバスドラを踏む感覚を身に付けておくと他の曲を叩くときにも必ず役に立ちますよ。

Musicaブランデー戦記

Brandy Senki – Musica (Official Music Video)
Musicaブランデー戦記
【Musica】 ブランデー戦記 ドラム 2アングル

2022年結成の3ピースロックバンド、ブランデー戦記の1stシングルです。

どこか妖艶な雰囲気を感じさせる楽曲で、個性的な魅力が光る1曲ですね。

この曲を演奏する上でキーとなるのは、3連符の扱いです。

というのも、Bメロの途中や各所で登場するフィルインに3連符が積極的に使われています。

3連符の習得は上達には欠かせないポイントなので、この曲を練習する機会に身に付けておきましょう!

また、ところどころでライドシンバルのカップ部分を叩くフレーズも登場します。

慣れるまではちょうどいい音が出せないと思うので、カップのどの部分を叩けばいいのか、スティックのどの部分を当てればいいのかなど、じっくりと試してみてください。

NIGHT DANCERimase

【再生数億越えの名曲】NIGHT DANCER imase

シンガーソングライターimaseさんの大ヒット曲で、海を超えて韓国でも大ブレイクしたことが話題になりましたね。

そんなこの曲、ドラムで演奏するのはなかなか難易度が高そうなんですよね。

というのも、ロックよりもダンスミュージック的なフレーズやビートが多用されているんです。

16分音符と8分音符を交えた複雑なビートが登場したり、途中でノリが大きく変わったりと注目ポイントはたくさん。

そのため、根気よく練習するにはピッタリな1曲だといえるでしょう。

ただし、この曲をライブで演奏するとなった場合には複雑なビートは簡略化してしまってもいいかもしれません。

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(21〜30)

曇天DOES

DOES 『「曇天」(テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ)』
曇天DOES
【DOES】曇天-叩いてみた【ドラム楽譜あり】(A Cloudy Sky)【Drum Cover】

ドラム以外のパートも初心者だと、バンドでコピーする曲がなかなか決まらなかったりしますよね。

そんな時にオススメしたいのが、テレビアニメ『銀魂』のオープニングテーマにもなったDOESの『曇天』です。

ドラム以外のパートもシンプルなので、初心者バンドの初ライブにオススメです。

ハイスピードなスネアの連打でリズムが崩れないよう注意!