【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。
そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。
最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!
上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- ロック初心者のための練習曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- ドラム初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(71〜80)
Beat ItMichael Jackson

『Beat It』といえばマイケル・ジャクソンさんの代表曲の一つですが、ドラムの練習にもぴったりです。
ロック系のドラムと比べると少しだけテンポが遅いので、走ってしまわないよう注意が必要です。
ダンスミュージック特有のかっちりしたリズムをドラムで再現するのは難しいですが、抑揚たっぷりに叩くのとは反対にあえて機械的に叩くのもいい練習になりますよ。
アボカドyonige

ガールズロックバンドの中でも非常に人気が高く、ノリやすくてかっこいいギターロックを聴かせてくれるのがyonige。
ロックバンドが好きな若い世代の間でも非常に知名度のある曲ですから、きっとライブで演奏しても盛り上がると思いますよ!
そしてこの曲、ドラムの演奏に焦点を絞って紹介すると、4つ打ちのダンスビートが叩ければ1曲通して叩けると言っても過言ではないんです!
ハイハットのオープンクローズを使い分けたり、ライドシンバルのカップを使ったり、とバリエーションはありますが、それらもこの曲を練習するときに習得しておけば、今後ほかの曲を演奏するときにも役立つはず!
青空THE BLUE HEARTS

初心者向けの曲として紹介されることも多いTHE BLUE HEARTSの楽曲。
たしかにシンプルなビートの曲が多いですが、なにせテンポが速くて初心者ドラマーさんにはキツイ曲が多いと思います。
そこで、このスローテンポのバラード曲はいかがでしょうか?
非常にシンプルな8ビートがメインなので、8ビートさえ叩けるようになればすぐにでも形にできそうですね!
シンプルな演奏ですが、シンプルゆえに曲の構成を見失わないよう、きちんと各パートのつなぎ目のフィルインを入れられるようにしましょうね!
more than words羊文学

羊文学の新曲『more than words』は、情感あふれるメロディーを持ちながらも、聴く人の心にすーっと入り込むような優しさを備えています。
アニメ『呪術廻戦』のエンディングテーマとしても話題になり、複雑さを抑えたアレンジが心地よい空間を作り出しています。
透明感溢れるボーカルによって、歌詞の一つ一つが際立ち、それがまた曲の魅力を倍増させています。
感情の機微を紡ぐドラムのリズムは、聴く人をどこか懐かしい景色へと誘います。
初めての人でも羊文学の世界に没入できるオススメの一曲です。
出町柳パラレルユニバースASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『出町柳パラレルユニバース』はドラム初心者の練習曲にピッタリです。
この曲は、メインのフレーズはシンプルな8ビートなのでテンポが崩れないように意識しましょう。
ギターソロの部分ではライドシンバルを叩く練習になります。
また、この曲は途中の6連符が入るフィルインが難しいかもしれません。
まずは遅いテンポで始めてじょじょにスピードを上げていき、全体がつながるように練習すればきっとうまくいきますよ!
銀河と迷路TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA

スカ調ですが、実はドラムが叩きながらボーカルをやっているせいか、彼らの楽曲にしてはドラムの難易度は下がる気がします。
ホーンセクションのバンドでコピーしてみたいという方には最適な1曲だと思います。
できるようになったらドラムボーカルにチャレンジしてもいいかも?
MinorityGreen Day

世界的に大人気のパンクバンド、Green Dayの人気曲です。
少し速めの3連リズムが特徴的で、これをきっちりたたけるようになれば脱初心者の第一歩と言ってもいいかもしれません。
ドラムはシンプルなようにも感じますが、Aメロでのハイハットシンバルのオープン→クローズなど、よく聴くと小技がきいており、コピーしがいのある1曲です。