【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。
そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。
最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!
上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- ロック初心者のための練習曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- ドラム初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(71〜80)
全方向美少女乃紫


THE FIRST TAKEにも登場し、大きな注目を集めた乃紫さんの2024年の楽曲『全方向美少女』。
自信に満ちた女性の様子を歌った歌詞の内容がすてきで、人気を集めたんですよね。
基本となるビート自体はそこまで複雑ではありませんが、テンポが170後半で、初心者の方にとっては8分音符を刻み続けるのが難しかったり、16分音符のフィルインがきれいに叩けなかったりするかもしれません。
そのため、この曲を叩けるようになるには手のアップダウン奏法のマスターを目指すといいでしょう。
また、フィルインでは16分音符と8分音符を連続させた緩急のあるフレーズが登場しています。
初心者の方にとってはあまり見慣れないフレーズかもしれませんので、ゆっくりなテンポから練習してみてくださいね。
キラキラaiko

2005年にリリースされたこちらの曲、ピアノの音色が魅力的な1曲です。
この曲のドラムはキメをそろえたり、ブレイクのかっこよさを学ぶのにちょうどよい曲だと思います。
また刻みが細かくなったり、大きくノッたりしても、体の中にあるリズムをしっかりと信じて、安定感のあるビートを心がけてください。
キメやブレイクの部分は、バンドのメンバーと手拍子や口で合わせる練習もオススメです。
メロディーとドラムパターンがどうかかわっているかも気にしてみてください。
明日もSHISHAMO

3ピースのガールズロックバンドとして、ロックファン以外からも高い人気を集めているのがSHISHAMO。
ポップでキャッチーな楽曲、親しみやすい歌詞が魅力のバンドですよね!
もしガールズバンドの曲をお探しの初心者ドラマーさんが居ればこの曲がオススメです!
基本形の8ビートのバスドラム部分を少し変えたビートが楽曲の大部分を占めていて、基本の8ビートが叩けるようになった方には最適な曲だと思います。
ただし、このテンポでの8ビート、とくに右手の8分音符は慣れるまではキツイと思うので、4分音符に変えて叩くのがオススメ。
ただし、そうすると初心者ドラマーさんはバスドラムのリズムが取りにくくなると思うので、その点だけ練習してみましょう!
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(81〜90)
TremoloChilli Beams.


この曲は、3ピースガールズバンドのChilli Beans.が活動初期から演奏し続けている代表曲の一つ。
シンプルな雰囲気の楽曲ですがグルーヴ感のあるベースラインが心地いいですよね。
この曲ではシンプルな4つ打ちの8ビート、16ビート、ダンスビートなどさまざまなビートが登場していますが、手順自体はシンプルで少し練習すれば叩けるようになると思います。
ただし、原曲のようにかっこいいグルーヴ感を演出するのが難しいんですよね。
しっかりとベースやギターの音も聴きながら、バンド全体としてグルーヴ感やノリを出せるように練習してほしい1曲です。
Live ForeverOasis

イギリスを代表するオルタナティブロックバンドオアシスの『Live Forever』という曲です。
Oasisの楽曲は日本では映画『BECK』の主題歌に使われ、おじさんたちだけでなく、若い世代からの支持も獲得しました。
しかしそれとほぼ同時期に、バンドは惜しまれながらも解散してしまいました……。
比較的シンプルなアレンジの曲が多いので、初心者の方でも気軽にセッションができるのではないでしょうか!
双葉あいみょん

シンガーソングライターのあいみょんさん、彼女の『双葉』は複雑な拍子の練習にオススメの曲です。
この曲は8分の12拍子というワルツのようなリズムで始まります。
8分の12拍子は「タタタ」の3つのリズムが4個つながっていると考えるとわかりやすいですよ。
このリズムは「イチ、二ー、サン、シー」だと数えにくいので、「イトト、二トト、サトト、シトト」のように数えるとリズムをつかみやすいんです。
ぜひ声に出しながら練習してみてくださいね!
ガラスのブルースBUMP OF CHICKEN

やはりBUMP OF CHICKENに憧れてバンドを始めたという方って多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのが『ガラスのブルース』。
アップテンポなロックチューンで、シンプルな8ビートをベースに展開していく楽曲です。
ただし初心者ドラマーさんにとって壁となり立ちはだかるのがそのテンポの速さでしょう。
この曲のテンポで8ビートをスムーズに叩こうと思うと、やはりアップダウン奏法が欠かせないと思います。
どちらにせよ今後必ず必要になる腕の扱い方ですので、この機会にしっかりマスターしてしまいましょう!