RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲

ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。

そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。

最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!

上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(71〜80)

アボカドyonige

yonige -アボカド-【Official Video】
アボカドyonige

ガールズロックバンドの中でも非常に人気が高く、ノリやすくてかっこいいギターロックを聴かせてくれるのがyonige。

ロックバンドが好きな若い世代の間でも非常に知名度のある曲ですから、きっとライブで演奏しても盛り上がると思いますよ!

そしてこの曲、ドラムの演奏に焦点を絞って紹介すると、4つ打ちのダンスビートが叩ければ1曲通して叩けると言っても過言ではないんです!

ハイハットのオープンクローズを使い分けたり、ライドシンバルのカップを使ったり、とバリエーションはありますが、それらもこの曲を練習するときに習得しておけば、今後ほかの曲を演奏するときにも役立つはず!

明日もSHISHAMO

3ピースのガールズロックバンドとして、ロックファン以外からも高い人気を集めているのがSHISHAMO。

ポップでキャッチーな楽曲、親しみやすい歌詞が魅力のバンドですよね!

もしガールズバンドの曲をお探しの初心者ドラマーさんが居ればこの曲がオススメです!

基本形の8ビートのバスドラム部分を少し変えたビートが楽曲の大部分を占めていて、基本の8ビートが叩けるようになった方には最適な曲だと思います。

ただし、このテンポでの8ビート、とくに右手の8分音符は慣れるまではキツイと思うので、4分音符に変えて叩くのがオススメ。

ただし、そうすると初心者ドラマーさんはバスドラムのリズムが取りにくくなると思うので、その点だけ練習してみましょう!

キラキラaiko

aiko- 『キラキラ』music video
キラキラaiko

2005年にリリースされたこちらの曲、ピアノの音色が魅力的な1曲です。

この曲のドラムはキメをそろえたり、ブレイクのかっこよさを学ぶのにちょうどよい曲だと思います。

また刻みが細かくなったり、大きくノッたりしても、体の中にあるリズムをしっかりと信じて、安定感のあるビートを心がけてください。

キメやブレイクの部分は、バンドのメンバーと手拍子や口で合わせる練習もオススメです。

メロディーとドラムパターンがどうかかわっているかも気にしてみてください。

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(81〜90)

世田谷ラブストーリーback number

ライドシンバルを裏打ちで入れる冒頭のフレーズが印象的なback numberの『世田谷ラブストーリー』。

この曲はさまざまなリズムパターンが練習できる初心者ドラマーにオススメの曲です。

この曲のとくに注目したいポイントとして、2番のBメロではマーチング風のロールがあるので「右右右左左」の順番でしっかりとリズムをとらえましょう。

後半はオープンハイハットからタムをからませたフレーズがあるので、一つひとつ頭の中で整理して覚えていくのがオススメですよ。

クライマックス前でドラムがピタッと止まる部分がありますが、その部分のフィルはリズムがよれないように注意してくださいね!

まるで駄目な女子高生はバンドマンになったちゃくら

ちゃくら – まるで駄目な女子高生はバンドマンになった (Official Music Video)
まるで駄目な女子高生はバンドマンになったちゃくら
【まるで駄目な女子高生はバンドマンになった】 ちゃくら ドラム 2アングル

疾走感に儚さと切なさを交えたギターロックサウンドが印象的。

ガールズバンド、ちゃくらの楽曲で、2024年2月28日に配信シングルリリースされました。

失望や痛みを抱えながらも音楽を通じて自分自身と向き合い、少しずつ成長していく若者の姿が描かれた作品です。

MVには、下北沢のライブハウスを舞台に、彼女たちならではのパワフルなパフォーマンスが収められています。

ステージで全力で音楽に打ち込む彼女たちの姿を思い浮かべながら聴くと、あなたの心にも熱いものが灯るはず。

迫力のあるプレイを意識してみてください!

ガラスのブルースBUMP OF CHICKEN

やはりBUMP OF CHICKENに憧れてバンドを始めたという方って多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメなのが『ガラスのブルース』。

アップテンポなロックチューンで、シンプルな8ビートをベースに展開していく楽曲です。

ただし初心者ドラマーさんにとって壁となり立ちはだかるのがそのテンポの速さでしょう。

この曲のテンポで8ビートをスムーズに叩こうと思うと、やはりアップダウン奏法が欠かせないと思います。

どちらにせよ今後必ず必要になる腕の扱い方ですので、この機会にしっかりマスターしてしまいましょう!

さよなら前夜ヤユヨ

高校の軽音楽部で結成され、「ジャンルに縛られずに音楽がしたい 日常を音にしたい 音楽は永遠に楽しい!」を胸に活動している3ピースロックバンド、ヤユヨ。

2022年03月09日にリリースされたアルバム『日日爛漫』に収録されている楽曲『さよなら前夜』は、軽快な中にもどこか哀愁を感じさせるイントロから世界観に引き込まれてしまいますよね。

ドラムはテクニック面で難しい部分はありませんが、シャッフルビートの跳ねたリズムを再現できないと楽曲雰囲気が変わってしまうため注意しましょう。

シンプルな8ビートとは違うため、スキルアップのためにも挑戦してみてほしいナンバーです。