【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。
そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。
最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!
上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- ロック初心者のための練習曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- ドラム初心者にオススメなトレーニング動画。効果的な練習法まとめ
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(71〜80)
Live ForeverOasis

イギリスを代表するオルタナティブロックバンドオアシスの『Live Forever』という曲です。
Oasisの楽曲は日本では映画『BECK』の主題歌に使われ、おじさんたちだけでなく、若い世代からの支持も獲得しました。
しかしそれとほぼ同時期に、バンドは惜しまれながらも解散してしまいました……。
比較的シンプルなアレンジの曲が多いので、初心者の方でも気軽にセッションができるのではないでしょうか!
まるで駄目な女子高生はバンドマンになったちゃくら


疾走感に儚さと切なさを交えたギターロックサウンドが印象的。
ガールズバンド、ちゃくらの楽曲で、2024年2月28日に配信シングルリリースされました。
失望や痛みを抱えながらも音楽を通じて自分自身と向き合い、少しずつ成長していく若者の姿が描かれた作品です。
MVには、下北沢のライブハウスを舞台に、彼女たちならではのパワフルなパフォーマンスが収められています。
ステージで全力で音楽に打ち込む彼女たちの姿を思い浮かべながら聴くと、あなたの心にも熱いものが灯るはず。
迫力のあるプレイを意識してみてください!
Beat ItMichael Jackson

『Beat It』といえばマイケル・ジャクソンさんの代表曲の一つですが、ドラムの練習にもぴったりです。
ロック系のドラムと比べると少しだけテンポが遅いので、走ってしまわないよう注意が必要です。
ダンスミュージック特有のかっちりしたリズムをドラムで再現するのは難しいですが、抑揚たっぷりに叩くのとは反対にあえて機械的に叩くのもいい練習になりますよ。
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(81〜90)
銀河と迷路TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA

スカ調ですが、実はドラムが叩きながらボーカルをやっているせいか、彼らの楽曲にしてはドラムの難易度は下がる気がします。
ホーンセクションのバンドでコピーしてみたいという方には最適な1曲だと思います。
できるようになったらドラムボーカルにチャレンジしてもいいかも?
全方向美少女乃紫


THE FIRST TAKEにも登場し、大きな注目を集めた乃紫さんの2024年の楽曲『全方向美少女』。
自信に満ちた女性の様子を歌った歌詞の内容がすてきで、人気を集めたんですよね。
基本となるビート自体はそこまで複雑ではありませんが、テンポが170後半で、初心者の方にとっては8分音符を刻み続けるのが難しかったり、16分音符のフィルインがきれいに叩けなかったりするかもしれません。
そのため、この曲を叩けるようになるには手のアップダウン奏法のマスターを目指すといいでしょう。
また、フィルインでは16分音符と8分音符を連続させた緩急のあるフレーズが登場しています。
初心者の方にとってはあまり見慣れないフレーズかもしれませんので、ゆっくりなテンポから練習してみてくださいね。
夕暮れKANA-BOON

『夕暮れ』はKANA-BOONが放つエモーショナルな楽曲で、真っすぐメロディーラインが特徴です。
アップテンポながらもメランコリックな心情が込められていて、刹那的な青春をイメージさせます。
王道ギターロックナンバーなので非常に聴きやすい印象で、ドラムプレイは8ビートや4つ打ちパートなど基本的なたたき方を広く押さえている内容。
フィルインも落ち着いた手数のフレーズが多いので演奏しやすいと思います。
双葉あいみょん

シンガーソングライターのあいみょんさん、彼女の『双葉』は複雑な拍子の練習にオススメの曲です。
この曲は8分の12拍子というワルツのようなリズムで始まります。
8分の12拍子は「タタタ」の3つのリズムが4個つながっていると考えるとわかりやすいですよ。
このリズムは「イチ、二ー、サン、シー」だと数えにくいので、「イトト、二トト、サトト、シトト」のように数えるとリズムをつかみやすいんです。
ぜひ声に出しながら練習してみてくださいね!






