【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。
そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。
最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!
上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ドラム中級者にオススメの練習曲。表現力や演奏力を養える楽曲まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- ロック初心者のための練習曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- ドラム初心者にオススメなトレーニング動画。効果的な練習法まとめ
- 【ドラム初心者のための】名曲から3連符、シャッフルを学ぶ
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(81〜90)
22サバシスター

元気あふれるバンド、サバシスター。
彼女たちの楽曲の中でも、若さゆえの揺れる心情を見事に描き出した『22』に挑戦!
22歳という年齢で抱いた感情をストレートに、高らかに歌い上げています。
ポップで元気いっぱいなので、聴いていると笑顔になれちゃうんですよね。
青春真っただ中の10代後半から20代前半の人に、ぜひ届けたい1曲です。
王道ロックにぜひドラムで参加してみましょう!
さよなら前夜ヤユヨ

高校の軽音楽部で結成され、「ジャンルに縛られずに音楽がしたい 日常を音にしたい 音楽は永遠に楽しい!」を胸に活動している3ピースロックバンド、ヤユヨ。
2022年03月09日にリリースされたアルバム『日日爛漫』に収録されている楽曲『さよなら前夜』は、軽快な中にもどこか哀愁を感じさせるイントロから世界観に引き込まれてしまいますよね。
ドラムはテクニック面で難しい部分はありませんが、シャッフルビートの跳ねたリズムを再現できないと楽曲雰囲気が変わってしまうため注意しましょう。
シンプルな8ビートとは違うため、スキルアップのためにも挑戦してみてほしいナンバーです。
MissingELLEGARDEN


ELLEGARDENが生み出したこの曲には、失った何かや探し求めるものへの思いが込められています。
この曲は2004年にシングルとしてリリースされ、アルバム『RIOT ON THE GRILL』やベストアルバム『ELLEGARDEN BEST 1999-2008』にも収録。
ELLEGARDENのライブでも超人気なんですよね。
人生について思いを巡らせたくなる時や、なくしたものを思い出して切ない気持ちになりたい時にぴったりの1曲だと思います。
ドラム初心者のみならず、バンド初心者にオススメできるコピー定番曲です!
明日もSHISHAMO

3ピースのガールズロックバンドとして、ロックファン以外からも高い人気を集めているのがSHISHAMO。
ポップでキャッチーな楽曲、親しみやすい歌詞が魅力のバンドですよね!
もしガールズバンドの曲をお探しの初心者ドラマーさんが居ればこの曲がオススメです!
基本形の8ビートのバスドラム部分を少し変えたビートが楽曲の大部分を占めていて、基本の8ビートが叩けるようになった方には最適な曲だと思います。
ただし、このテンポでの8ビート、とくに右手の8分音符は慣れるまではキツイと思うので、4分音符に変えて叩くのがオススメ。
ただし、そうすると初心者ドラマーさんはバスドラムのリズムが取りにくくなると思うので、その点だけ練習してみましょう!
世田谷ラブストーリーback number

ライドシンバルを裏打ちで入れる冒頭のフレーズが印象的なback numberの『世田谷ラブストーリー』。
この曲はさまざまなリズムパターンが練習できる初心者ドラマーにオススメの曲です。
この曲のとくに注目したいポイントとして、2番のBメロではマーチング風のロールがあるので「右右右左左」の順番でしっかりとリズムをとらえましょう。
後半はオープンハイハットからタムをからませたフレーズがあるので、一つひとつ頭の中で整理して覚えていくのがオススメですよ。
クライマックス前でドラムがピタッと止まる部分がありますが、その部分のフィルはリズムがよれないように注意してくださいね!
外灯とアパート鉄風東京

シンプルで心地よいビートの楽曲が初心者には最適です。
ロックバンド鉄風東京の『外灯とアパート』は2021年にリリースされたEP『Nokosu』収録曲。
繊細さとエモーショナルな雰囲気が合わさった、音の奥行きに聴き入ってしまう作品です。
手数少なめなパートが多いので一つひとつを拾うようにまずは覚えてみましょう。
また、静かな曲に聴こえる、ということはバンド全体でのアンサンブルがしっかり組み立てられている、ということなので、コピバンするなら「音の頭をみんなでちゃんと合わせる」など緊張感を持ってみてくださいね。
【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(91〜100)
こいのうたGO!GO!7188

2012年に解散した日本のスリーピースロックバンド、GO!GO!7188。
このバンドの最もメジャーな曲がこちらではないでしょうか。
シンプルなサウンド、テンポもほどほどで初心者さんにはかなりオススメな1曲です。
しかし、シンプルな曲ほどノリ、音色をきたえることが大切です。
この曲ではそこをぜひ学んでみてください!
芯はあってもバンドアンサンブルを邪魔しない音、タイトな音を目指して、たたき方を工夫してみてください。






