RAG Musicドラム入門
ドラムをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲

ドラムを始めたての方の中には、どの曲から練習していいのかわからない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

自分が取り組もうとしている曲の難易度がどれくらいなのか、それがわからないと練習もなかなかはかどりませんよね。

そこでこの記事では、ドラムを始めたての初心者の方にオススメの、ステップアップにつながる曲をご紹介。

最新のヒット曲から定番のあの名曲までたっぷりピックアップしました!

上達するには地道な練習を続けて、コツや感覚をつかんでいくしかありませんが、初心者向けにアレンジを加えた「叩いてみた」動画も合わせて載せていますからぜひ参考にしてみてください!

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(51〜60)

幸福論椎名林檎

邦楽ロックシーンの女王とも言えるほどに高い人気を誇る椎名林檎さんのソロでの代表曲の一つ。

テンポも速すぎず演奏しやすいテンポ感の曲ですね。

基本の8ビートに加え、この曲の特徴的なビートがスネアの4つ打ちのビート。

通常の8ビートは2拍目と4拍目にスネアが来ますが、イントロや1番のAメロで使用されているビートでは、スネアで4分音符で拍を取り、バスドラムがその隙間に入るようなビートです。

これもロックを演奏する上では基本のビートですので、今後ほかの曲を演奏する上でも参考になるはず!

こうしていろいろな曲をコピーしながらたくさんのビートを叩けるように慣れていきましょう!

青空THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTS – 青空 (Aozora)
青空THE BLUE HEARTS

初心者向けの曲として紹介されることも多いTHE BLUE HEARTSの楽曲。

たしかにシンプルなビートの曲が多いですが、なにせテンポが速くて初心者ドラマーさんにはキツイ曲が多いと思います。

そこで、このスローテンポのバラード曲はいかがでしょうか?

非常にシンプルな8ビートがメインなので、8ビートさえ叩けるようになればすぐにでも形にできそうですね!

シンプルな演奏ですが、シンプルゆえに曲の構成を見失わないよう、きちんと各パートのつなぎ目のフィルインを入れられるようにしましょうね!

分かってないよWurtS

WurtS – 分かってないよ (Music Video)
分かってないよWurtS

TikTokを中心に人気を集めているソロアーティストWurtSの代表曲『分かってないよ』。

全体にポップでありながらもどこか切なさを帯びたサウンドが印象的なロックチューン。

乗りやすくて演奏しやすいテンポというのもこの曲のオススメポイントなんですが、初心者ドラマーさんにオススメなのが邦楽ロックでは定番のダンスビートが多用されているという点。

ダンスビートとは、バスドラムは4つ打ち、ハイハットが裏拍でスネアは2拍目と4拍目に来るビートで、慣れてしまえば叩いていてとっても楽しいビート。

少し練習して手順さえ覚えればすぐに叩けますし、サマになると思います!

愛すべき日々よヤングスキニー

ヤングスキニー – 愛すべき日々よ【Official Music Video】
愛すべき日々よヤングスキニー

若い世代を中心に人気を集めているロックバンド、ヤングスキニーの1stEP『どんなことにでも幸せを感じることができたなら』に収録された本曲。

爽やかなサウンドが心地いい1曲に仕上がっており、ライブで演奏すれば盛り上がりそうな楽曲ですよね。

この曲のポイントは曲中でさまざまな展開を見せるビートの豊富さにあります。

1番のAメロではゴーストノートを取り入れた繊細なビート、サビ前ではフロアタムを土台にスネアとタムを組み合わせたどっしりとしたビート、そして2番のAメロでは16ビートが登場し、ギターソロではライドのカップを使ったビートが現れます。

どのビートも他の楽曲でも登場するような汎用性の高いものなので、ぜひこの機会にしっかり叩けるようになっておきましょう!

また、サビ前の手足のコンビネーションを活かしたフィルインも決まるとかっこいいので、練習してみてくださいね。

【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲(61〜70)

パプリカはポストヒューマンの夢を見るか嘘とカメレオン

嘘とカメレオン「パプリカはポストヒューマンの夢を見るか」MV
パプリカはポストヒューマンの夢を見るか嘘とカメレオン

エキセントリックな楽曲とメンバーそれぞれの高い演奏スキルで注目を集めながらも、2022年に活動休止を発表した5人組ロックバンド、嘘とカメレオン。

2ndミニアルバム『ポストヒューマンNo.5』のオープニングを飾る楽曲『パプリカはポストヒューマンの夢を見るか』は、バラエティー番組『ゴッドタン』のエンディングテーマとして起用されました。

全体を通して8ビートで進行していきますが、テンポが速いためスネアの連打などで音の粒をしっかりさせることを心がけましょう。

テクニック面で難しい部分はないため、バンドでしっかり合わせられるよう練習してくださいね。

ホワイトノイズOfficial髭男dism

Official髭男dism – ホワイトノイズ [Official Video]
ホワイトノイズOfficial髭男dism

その圧倒的なポテンシャルを感じさせる音楽性でJ-POPを瞬く間に席巻してしまった4人組ピアノポップバンド、Official髭男dism。

テレビアニメ『東京リベンジャーズ 聖夜決戦編』のオープニングテーマとして書き下ろされた9作目の配信限定シングル曲『ホワイトノイズ』は、ギターリフを前面に出したクールなロックアンサンブルのナンバーです。

ドラムは全体をとおして基本的な8ビートのパターンで構成されており、テンポも速くないため挑戦しやすいですよ。

フィルインが入るところでテンポが揺れないよう、初心者ドラマーの方は注意して練習してみてくださいね。

グッドな音楽をねぐせ。

ねぐせ。「グッドな音楽を」Official Music Video
グッドな音楽をねぐせ。

TikTokでも人気の、ねぐせによるこちらの曲。

テンポの速さはほどほどですが、注目してほしいのはドラムが曲をプッシュしていく力です。

力まかせにたたくのではなく、ドラムを確実に鳴らしていくことが大切。

最初は小さい音で、確実に良い音がたたけていることを確認しながら、だんだん音を大きくしていくという練習の仕方もあります。

スティックを振り下ろした瞬間には音は出ていないので、ドラムのヘッドやシンバルにあたった瞬間を頭拍に持っていくようにしましょう。