RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア

秋といえば食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、そしていろんな季節のイベントも盛りだくさんですよね。

そんな秋にぴったりの工作のアイデアをご紹介します。

作っていて楽しいものはもちろん、見て楽しめるものや作った後も実用品として使えるものまでたくさん紹介しています。

特に落ち葉や木の実を使ったものはお散歩に行って集めてくるという楽しさもありますよね。

みなさんのアイデア次第ではもっと個性的に楽しめる工作、ぜひわいわいと楽しみながら作ってみてくださいね!

【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア(161〜170)

画用紙でぶどう作り

【保育園・幼稚園】ぶどうの飾りの作り方!くるくる巻くのが楽しい!【秋の製作】#shorts
画用紙でぶどう作り

高齢者施設の壁面飾りにもオススメな、画用紙で作るぶどうのアイデアです。

作り方はとってもお手軽!

長細くカットした画用紙にペンを使ってくるくる丸めて、三角にカットした厚紙に接着剤で貼り付けるだけ!

ぶどうの茎と葉っぱも同じように画用紙で作って組み合わせるとリアルなぶどうに仕上がります。

また、画用紙の色は単色だけではなく、青、水色、紫、薄紫など色をミックスするとよりリアル感が演出できるのではないでしょうか。

秋のイチョウ

【工作・製作】カンタンちぎり絵で作る秋のイチョウ
秋のイチョウ

秋に色づいたイチョウ並木は美しいですよね!

黄色は気分をあげてくれるカラーでもあるので、秋のイチョウをちぎり絵に取り入れれば、きっと元気をもらえるのではないでしょうか。

木の幹はあらかじめ、画用紙にクレヨンや色鉛筆で描いておいても、ちぎり絵で作ってもOK。

イチョウは黄色い折り紙や和紙、広告をちぎって作りましょう。

特徴的な形をちぎるのが難しい場合は、適当な形でも問題ありません!

黄色だけではなく、茶色、赤色など他の色を混ぜることで、にぎやかな秋のイチョウを表現できますね。

秋の葉のパステルアート

彩られ色づく 【秋の葉】パステルアート 簡単・初心者向け
秋の葉のパステルアート

やわらかな雰囲気を味わえるパステルアートは、秋の作品作りにも活躍してくれること間違いなし!

秋の葉をモチーフにしたパステル作品を作ってみませんか?

パステルは基本的に指で塗り広めるので、筆などの専用な道具は必要ありません。

手軽にアートに触れ合えるので、デイサービスの工作レクにもオススメです!

あらかじめ、葉っぱの形の型を作っておくと便利。

もみじやイチョウなど秋らしいモチーフの型を作ってみてください。

背景にパステルを塗り広げてから型を置いて消しゴムで消してシルエットを浮かび上がらせたり、型に指で直接着彩してもいいですね!

高齢者の方の手先のトレーニングにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみては。

窓のあるもみじの風景

秋の飾り もみじの壁面製作を、折り紙と紙の紐での作り方を紹介!10月11月の紅葉の時期に施設などの壁に作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
窓のあるもみじの風景

丸い窓から見える紅葉の風景を、折り紙と紙ひもを使って表現した飾り付けです。

紙を使うことで全体的に柔らかい雰囲気に仕上がり、旅館や料亭の窓のような高級感が演出されることも大きな特徴ですね。

手順はシンプルで、まずは束ねて太くした紙ひもを使って窓枠の円と格子を作ります。

次に折り紙をカットして紅葉の木や葉を作って壁に配置します。

最後に紅葉に重ねるようにして、最初に作った窓枠を貼り付ければ全体の完成です。

それぞれのパーツの貼り付け方がポイントで、一部だけを貼り付けて残りが浮くようにすれば柔らかい雰囲気が演出されるのでオススメですよ。

立体コスモス

立体なコスモス折り紙を作ってみた #shorts
立体コスモス

中心から8方向に伸びた折り目をガイドにして、小さく折りたたむ工程を繰り返して完成させる立体的なコスモスです。

三角形を花びらの数にあわせて重ねていくような内容で、三角形の先端にしわをつける工程でコスモスの中央も作っていきます。

細かい折り返しが重要なポイントなので、折り目をしっかりと意識しながら正確に折りたたんでいきましょう。

途中で折り紙をねじりながら広げ、お花の柔らかい丸みをしっかりと付けていくことも大切ですよ。