RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介

高齢者のみなさんにオススメの、クリスマス会向けのレクリエーションを紹介します。

寒さに身を縮める季節がやってきましたが、クリスマスとなれば子供から大人までどこかウキウキした気分になる日ですよね。

そこでこの記事では、高齢者の方が楽しめるレクリエーションを集めました。

クリスマス会当日に全員参加で盛り上がるゲームレクや、楽しみながら飾り付ける工作アイデアなど、お友達との集まりや、デイサービス・介護施設でのクリスマス会を考えている方の参考になるアイデアばかりです!

【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介(61〜70)

ジンジャークッキー

ジンジャークッキーの作り方!ほんのり香る生姜が絶品!クリスマスにも!【トースターでお菓子】
ジンジャークッキー

クリスマスのクッキーと言えば、ジンジャーマンクッキーが有名ですよね。

もともとは病気を予防するために、しょうがを食べたことから定着した文化なんだそうです。

バター、上白糖、卵黄、おろししょうが、小麦粉を混ぜて生地を作り、型で抜いてからトースターで15分焼けば完成です。

オーブンを使わずに作れるのは手軽でいいですよね。

星やハートの型の他、人形型にくり抜けばツリーの飾り付けでも定番のジンジャーマンクッキーが出来上がりますよ。

スノーボールクッキー

【レンジで1分半!】ボウルも不要!簡単スノーボールクッキーの作り方⛄️ /材料4つ/簡単お菓子作り/Snowball Cookies
スノーボールクッキー

サクサク、ホロホロなスノーボールクッキーはいかがでしょうか?

しかも加熱はレンジでチンするだけという手軽さなんです。

まずは薄力粉と砂糖を混ぜ、そこにサラダ油を加えて生地状になるまで混ぜます。

生地ができたら一口大にちぎって丸め、レンジで1分半加熱。

これでほとんど完成で、最後に粉糖をまぶしたら完成です。

生地を混ぜるのはポリ袋を使えば楽にできますし、生地をちぎって丸めるのも楽しい作業です。

何よりとっても手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

フライパンでクリスマスケーキ

【簡単ケーキの作り方】フライパンでクリスマスケーキを作ろう!【オーブンなしレシピ】
フライパンでクリスマスケーキ

クリスマスのイベントには欠かせない華やかなケーキを手軽な材料で作っていきましょう。

ホットケーキを土台として、カットしたフルーツやクリームを盛り付けていくシンプルな手順ですね。

材料を混ぜる工程はスムーズな手の動きが必要なので、これが難しい場合は盛り付けから参加してもらいましょう。

ケーキが高く積み上がり、華やかに彩られていくワクワクとした気持ちも楽しめますし、より美しく見せるための発想力にも意識が向けられますね。

ペットボトルでクリスマス体操

【シニア・高齢者向け】脳トレあり!立って行うクリスマスリズム体操/ペットボトルマラカスで認知症予防しよう!
ペットボトルでクリスマス体操

ペットボトルのマラカスを使った体操をご紹介します!

マラカスの中にボタンなどを入れて、音が出るようにすると楽しいですね。

中に入れた物で、音の違いを楽しめます。

また、負荷がかかることで、腕が鍛えられますね。

『ジングルベル』のリズムに合わせて、腕と反対側の足を同時に動かしてみましょう。

大きく前に伸ばして戻す動きがオススメです。

同じ動きを繰り返すと、わかりやすいですね。

頭も使いながら、全身を動かしましょう!

ラストクリスマス

【椅子体操】 あの、クリスマスソング で、動こう! /  歌謡deナイス体操 vol.69
ラストクリスマス

クリスマスのシーズンになるといたるところで耳にする名曲『Last Christmas』に合わせた体操です。

いすに座った状態で足踏みを中心とした動きをこなして、下半身をしっかりと鍛えていきましょう。

おだやかなリズムに合わせることで、動きの大きさに意識を向けられることも注目のポイントですね。

下半身の動きに慣れてきたら足踏みに合わせた腕を振る動作など、上半身の動きにも意識を向けていきましょう。

曲の楽しさを全身で感じられるとともに、体をしっかりと連動させるスムーズな歩行にもつながっていきますよ。

座ってできるジングルベル体操

椅子に座って出来るクリスマス歌体操メドレー【ジングルベル】シニア・高齢者向けの簡単で楽しめるリズム体操 初心者向け 自宅や高齢者施設やデイサービスでそのまま流して使える
座ってできるジングルベル体操

クリスマスの歌を聴きながら、座ってできる体操をご紹介します!

『ジングルベル』の軽快なリズムに合わせて、体を揺らしてみましょう。

鈴などの音が出る楽器を持つのも楽しいですね。

腕を大きく動かす動きの他に、体を前傾させて足をたたく動きを加えてみましょう。

足を上げて行進するように動かすと、運動量もアップしますね。

クリスマスメドレーと題して、いろいろな曲で体操するのもオススメです!

途中でゆったりしたテンポの曲を入れると、リラックスできますね。

恋人がサンタクロース

高齢者 体操 歌体操 レク 音楽 恋人がサンタクロース#松任谷由美 #認知症 #体操 #体操ダンス #介護 #福祉 #ケアマネ #ケアマネージャー #クリスマス会 #クリスマス#コラボ
恋人がサンタクロース

松任谷由実さんによるクリスマスの名曲『恋人がサンタクロース』に合わせて体を動かしていく体操です。

上半身の動きが中心なので、足を動かしにくい人でも取り組みやすいかと思います。

歌詞に登場する言葉を体で表現していく内容で、動きの大きさに注目すればトレーニングの効果がさらに高まりますよ。

またクリスマスの楽しさが伝わる曲という部分に意識を向けることも重要なポイントです。

リズムをつかむために小さく足踏みをすれば足を鍛えつつスムーズな動きにもつながっていきますね。