【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
高齢者のみなさんにオススメの、クリスマス会向けのレクリエーションを紹介します。
寒さに身を縮める季節がやってきましたが、クリスマスとなれば子供から大人までどこかウキウキした気分になる日ですよね。
そこでこの記事では、高齢者の方が楽しめるレクリエーションを集めました。
クリスマス会当日に全員参加で盛り上がるゲームレクや、楽しみながら飾り付ける工作アイデアなど、お友達との集まりや、デイサービス・介護施設でのクリスマス会を考えている方の参考になるアイデアばかりです!
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介(6〜10)
ボールキャッチャー

12月のクリスマスの時期は、風も冷たく感じる季節です。
高齢者の方も屋外に出ることが少なくなったり、室内にこもりっきりになる方も多いのではないでしょうか?
そこで、体を動かす機会が減りつつある時期にオススメなゲームをご紹介します。
さらに、クリスマス会のレクリエーションやゲームとしてもピッタリですよ。
ルールは簡単で、ボールを紙コップの付いた棒でキャッチしていきます。
卓上でできるので、椅子に座ってできるように工夫もできそうですね。
体を動かすことで身体の機能向上はもちろん、ストレスの発散や精神の安定にもつながりますよ。
言葉探しゲーム

クリスマスに関連する複数の絵が描かれた紙と、その絵の名称を1枚ずつひらがなで書いたカードを作って準備は完了です。
ひらがなのカードを混ぜた状態でゲームがスタートします。
書かれた絵の名称を、混ぜられたひらがなカードの中からすばやく探し出すという内容ですね。
1人でおこなう場合には、すべてが完成するまでのタイムを計り、それを競うルールがわかりやすいかと思います。
2人で同時におこなうことも可能で、それぞれの絵に点数を設定しておき、ひらがなを回収できた絵に自分のしるしを付け、最後にポイントを競います。
相手が目の前にいるというシチュエーションに、ゲームも盛り上るのではないでしょうか。
プレゼント投げ

「プレゼント投げ」は、玉入れと同じように遊びます。
ただ、投げるのは玉の代わりに小さなプレゼントボックスを、玉を入れる箱は大きな靴下に変更しましょう!
勝敗は玉入れと同じように数を競ってもいいですし、プレゼントの中身にアタリとハズレをいれておき、アタリにはプレゼントを、ハズレには笑える質問やセリフが描かれたカードをいれておくのもおもしろそうです。
ハズレが入っていたチームには、カードを読みあげてもらいましょう!
コロコロポンゲーム

卓上で楽しめる、クリスマス会にピッタリなゲームのご紹介です。
卓球のボールやテニスボールなどを、棒で押して転がしてみましょう。
ボールが転がる先にはカゴや箱などを用意しておき、うまくボールが入るように狙います。
数個ボールを投げると、テーブルの上に残るものもありますよね。
残ったボールをかわして、カゴに入れることも楽しめますよ。
さらに工夫としては、ボールを転がすテーブルの上に、ボールが落ちないようにしてあるといですね。
シンプルなゲームですが、高齢者の方も盛り上がるのではないでしょうか?
ビンゴゲーム

イベントでは定番の遊び、ビンゴゲーム。
「ビンゴマシンやカードを用意しないと……」と思いがちですが紙に数字ではなく、好きな野菜や果物の名前を書いてビンゴゲームをする、というのがわかりやすくて、高齢の方には楽しめるかもしれません。
手元のカードにあるものを言ってもいいですし、別にカードを作って箱から抽選するという形でもいいですね。
ビンゴがそろった人には何か景品があるともっと盛り上がりそうですね。
動物の名前など、好きなものでやってみましょう。