【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
高齢者のみなさんにオススメの、クリスマス会向けのレクリエーションを紹介します。
寒さに身を縮める季節がやってきましたが、クリスマスとなれば子供から大人までどこかウキウキした気分になる日ですよね。
そこでこの記事では、高齢者の方が楽しめるレクリエーションを集めました。
クリスマス会当日に全員参加で盛り上がるゲームレクや、楽しみながら飾り付ける工作アイデアなど、お友達との集まりや、デイサービス・介護施設でのクリスマス会を考えている方の参考になるアイデアばかりです!
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介(41〜50)
クリスマス会

子供も大人も冬に欠かせないイベントといえば、クリスマスではないでしょうか。
クリスマスはイエス・キリストの誕生を記念したキリスト教のお祭り。
日本では製菓会社が販促のためにクリスマスをイベント化したことがきっかけで、今日まで広まったと言われています。
サンタさんの衣装やクリスマスケーキ、プレゼントなどを用意すれば、高齢者の方にも間違いなく喜んでもらえるイベントになるでしょう!
また、クリスマスにちなんだゲームなどを取り入れるとより盛り上がれるのではないでしょうか。
科学実験マジック

キャンドルを使ったり、色を使ったりとクリスマスにぴったりな不思議な化学実験マジックを4つ紹介します!
一つ目は前に遮るものがあるのに、なぜかその向こうにあるキャンドルの火が消えてしまうというマジック。
二つ目は水が入ったペットボトルにガーゼをつけるだけで、傾けてもなぜか水がこぼれてこないというマジックです。
そして三つ目は色の違う二色の水を重ね合わせても混ざらない、というマジック。
最後はコップを近づけるだけでなぜかキャンドルの火が消えてしまう、といったマジックです。
どれも家にあるような手軽なものでできるマジックなので、ぜひ試してみてくださいね!
簡単なので、高齢者の方にマジシャン役をやってもらうのもオススメです。
飾り付け作り

お子様からお年寄りまで親しめる、日本のステキな文化、折り紙。
そんな折り紙を使った飾り作りはどうでしょうか。
子供の頃からクリスマスシーズンになれば、教室や自宅が色とりどりに飾り付けされるのは、見ていてとてもワクワクしましたよね。
何と言ってもクリスマスは一年に一度しかないイベント。
思い出に残る、ステキな1日にしたいですよね。
カラー神経衰弱

カラー神経衰弱は楽しみながら、気軽に記憶力を鍛えられるゲームです。
必要なのはトランプカードだけ。
そしてトランプカードも、全てを使用するのではなく、1から5までのカードのみを使っていきます。
遊び方は通常の神経衰弱とそっくり。
数字が書いてある面を下にして、テーブルの上に並べていきます。
「カラー神経衰弱」ならではの遊び方は、数字ではなく、色でペアを作っていくところです。
「数字だと難易度が高くて楽しめそうにないなあ」という時にオススメの遊び方です。
サンタからプレゼント

やっぱりいくつになってもサンタさんには会いたいものですよね。
子供の頃から夢見たその真っ赤な衣装に、パンパンにおもちゃやお菓子が詰まった袋をたずさえた姿には、どうしてもワクワクするものです。
そんなサンタさんが登場するだけで場が盛り上がりますし、そのサンタさん役をする人を決めるのも楽しいですよね。
一年に一度のビッグイベントは、こちらでどうでしょうか!