【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
高齢者のみなさんにオススメの、クリスマス会向けのレクリエーションを紹介します。
寒さに身を縮める季節がやってきましたが、クリスマスとなれば子供から大人までどこかウキウキした気分になる日ですよね。
そこでこの記事では、高齢者の方が楽しめるレクリエーションを集めました。
クリスマス会当日に全員参加で盛り上がるゲームレクや、楽しみながら飾り付ける工作アイデアなど、お友達との集まりや、デイサービス・介護施設でのクリスマス会を考えている方の参考になるアイデアばかりです!
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介(51〜60)
クリスマスプレゼント交換

サンタさんからの贈り物のイメージなどから、プレゼントはクリスマスには欠かせない要素ですよね。
そんなクリスマスの楽しさを強調するプレゼントの交換をイベントの中に取り入れてみましょう。
プレゼントをひとつずつ手に持ってもらい、音楽が止まるまで次の人にプレゼントをまわし、手元に何がやってくるかの期待感を高めてもらいます。
中身をランダムなプレゼントにして、クリスマスプレゼントを楽しんでもらうのもいいですし、中身を得点のストーンなどにしてゲームとして盛り上るのもオススメですよ。
クリスマス体操

クリスマスに高齢者の方が集まるならクリスマス体操はいかがでしょうか?
クリスマス体操といっても、おこなうのは簡単な健康体操。
1人ではなかなかやる気のおきない体操も、みんなですると意外に楽しめてオススメですよ。
体に負担のかからない程度におこないましょう。
気分が悪くなったときは、無理せず休んでくださいね。
靴下で作る雪だるま

雪だるまは、クリスマスには欠かせないキャラクターかと思います。
靴下を使って雪だるまを工作し、飾り付けに使ってみてはいかがでしょうか。
重しとなるアイロンビーズと綿を靴下に入れることで、雪だるまの胴体と頭の丸みを成形し、土台を完成させます。
あとは頭と胴体の境目や、靴下の端をしばっている部分を隠すように、装飾を取り付けていけば雪だるまの完成です。
さまざまな生地で装飾を作っていけば、やわらかい雰囲気がより強調されるのではないでしょうか。
プレゼントバランスゲーム

クリスマスツリーをモチーフにしたバランスの難しさを楽しむゲームです。
切込みを入れて広げたトイレットペーパーの芯と紙皿を交互に重ねたものをツリーに見立てて、倒れないようにプレゼントボックスを置いていきます。
ツリーの底の部分も紙皿にして、あえて揺れるような構造にしておくことで、ボックスを置く際のバランスにしっかりと意識を向けてもらえますね。
ツリーやプレゼントなど、全体の装飾にもこだわって、クリスマスの雰囲気を感じながら手の動きに集中してもらいましょう。
赤鼻のトナカイ体操ダンス

クリスマスを象徴するサンタクロースとトナカイの関係を描いた楽曲『赤鼻のトナカイ』に合わせた体操です。
振り付けがスムーズにこなせるように、足踏みや肩の上下運動などの準備体操をしっかりと行ってからスタートしましょう。
歌詞に合わせたゆったりとした動きなので、曲の雰囲気を感じることや大きな動きへの意識が大切ですね。
いすに座った状態ではありますが、腕だけでなく足も同時に動かしていくので、全身をしっかりと鍛えられる内容ではないでしょうか。