RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで

高齢者施設のクリスマス会をより楽しく盛り上げるレクリエーションをお探しではありませんか?

こちらの記事では、ボールを使った簡単なゲームから、クリスマスソングに合わせた体操、工作におやつレクまで、高齢者の方と一緒に楽しめるアイデアが満載です。

準備も手軽で、安全に取り組めるアイデアを集めてみました。

世代を超えて笑顔になれる、心温まるひとときを過ごせるクリスマスのレクリエーションを、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで(71〜80)

ペットボトルでクリスマス体操

【シニア・高齢者向け】脳トレあり!立って行うクリスマスリズム体操/ペットボトルマラカスで認知症予防しよう!
ペットボトルでクリスマス体操

ペットボトルのマラカスを使った体操をご紹介します!

マラカスの中にボタンなどを入れて、音が出るようにすると楽しいですね。

中に入れた物で、音の違いを楽しめます。

また、負荷がかかることで、腕が鍛えられますね。

『ジングルベル』のリズムに合わせて、腕と反対側の足を同時に動かしてみましょう。

大きく前に伸ばして戻す動きがオススメです。

同じ動きを繰り返すと、わかりやすいですね。

頭も使いながら、全身を動かしましょう!

ラストクリスマス

【椅子体操】 あの、クリスマスソング で、動こう! /  歌謡deナイス体操 vol.69
ラストクリスマス

クリスマスのシーズンになるといたるところで耳にする名曲『Last Christmas』に合わせた体操です。

いすに座った状態で足踏みを中心とした動きをこなして、下半身をしっかりと鍛えていきましょう。

おだやかなリズムに合わせることで、動きの大きさに意識を向けられることも注目のポイントですね。

下半身の動きに慣れてきたら足踏みに合わせた腕を振る動作など、上半身の動きにも意識を向けていきましょう。

曲の楽しさを全身で感じられるとともに、体をしっかりと連動させるスムーズな歩行にもつながっていきますよ。

座ってできるジングルベル体操

椅子に座って出来るクリスマス歌体操メドレー【ジングルベル】シニア・高齢者向けの簡単で楽しめるリズム体操 初心者向け 自宅や高齢者施設やデイサービスでそのまま流して使える
座ってできるジングルベル体操

クリスマスの歌を聴きながら、座ってできる体操をご紹介します!

『ジングルベル』の軽快なリズムに合わせて、体を揺らしてみましょう。

鈴などの音が出る楽器を持つのも楽しいですね。

腕を大きく動かす動きの他に、体を前傾させて足をたたく動きを加えてみましょう。

足を上げて行進するように動かすと、運動量もアップしますね。

クリスマスメドレーと題して、いろいろな曲で体操するのもオススメです!

途中でゆったりしたテンポの曲を入れると、リラックスできますね。

恋人がサンタクロース

高齢者 体操 歌体操 レク 音楽 恋人がサンタクロース#松任谷由美 #認知症 #体操 #体操ダンス #介護 #福祉 #ケアマネ #ケアマネージャー #クリスマス会 #クリスマス#コラボ
恋人がサンタクロース

松任谷由実さんによるクリスマスの名曲『恋人がサンタクロース』に合わせて体を動かしていく体操です。

上半身の動きが中心なので、足を動かしにくい人でも取り組みやすいかと思います。

歌詞に登場する言葉を体で表現していく内容で、動きの大きさに注目すればトレーニングの効果がさらに高まりますよ。

またクリスマスの楽しさが伝わる曲という部分に意識を向けることも重要なポイントです。

リズムをつかむために小さく足踏みをすれば足を鍛えつつスムーズな動きにもつながっていきますね。

手遊び歌「とんとんとんとんクリスマス」

手遊び歌「とんとんとんとんクリスマス」をしました
手遊び歌「とんとんとんとんクリスマス」

歌詞に登場するさまざまなクリスマスのモチーフを、リズムに合わせて手の形で表現していきます。

クリスマスの夜にサンタさんがやってくる風景を表現していくのが定番ですね。

「クリスマスといえば」というテーマで他のモチーフを考えてもらい、手をどのような形にすれば再現できるかを考えていくアレンジでも盛り上がりそうです。

再現するモチーフの数を順番に増やしていって、それをしっかりとおぼえていけるかのゲームに発展させていけば、脳トレの効果も加えられますね。

雪だるまのクリスマスケーキ

雪だるまのクリスマスケーキの作り方☆プッチンプリンで簡単ババロア☆Cook a snowman cake with pudding|Coris cooking
雪だるまのクリスマスケーキ

プリンとオレオを使って作る雪だるまケーキに挑戦するのはいかがでしょうか?

ケーキの底部分はオレオを砕いて溶かしバターを加えたもの、ケーキの本体部分はプリンとゼラチン、生クリームを混ぜて作ったお手軽ババロアを使います。

型にはめて冷やし固めたあと、ホイップやフルーツ、お菓子などでデコレーションすれば出来上がり。

材料を混ぜるところから取り組んでもいいでしょうし、あらかじめケーキの土台を作るところまでは職員の方が用意しておき、最後のトッピングだけを高齢者の方にやってもらうだけでも楽しめると思います。

味はもちろん、見た目にも楽しいケーキですね。

クリスマスカード作り

パステルアートで簡単手作り!かわいいクリスマスカード
クリスマスカード作り

クリスマスにもらうとうれしい、クリスマスカードをパステルを使って作ってみましょう!

パステルは100円均一にも売られているので、手軽に購入できます。

絵柄が型抜きされたシートを使って、抜かれたところにパステルの色をつけていく方法が一つ。

もう一つは、好きな形に切った紙の周りにパステルの色をつけていくという方法があります。

パステルはそのまま使うのではなく、少し削って指で色をぬっていきます。

手が思うように動かないという高齢者の方でも、これなら簡単にステキなカードができますね!

クリスマスらしいかわいいカードに仕上げて、お孫さんなどにプレゼントしてあげてくださいね。