【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
高齢者施設のクリスマス会をより楽しく盛り上げるレクリエーションをお探しではありませんか?
こちらの記事では、ボールを使った簡単なゲームから、クリスマスソングに合わせた体操、工作におやつレクまで、高齢者の方と一緒に楽しめるアイデアが満載です。
準備も手軽で、安全に取り組めるアイデアを集めてみました。
世代を超えて笑顔になれる、心温まるひとときを過ごせるクリスマスのレクリエーションを、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで(31〜40)
つかみ取りゲーム

つかみ取りってお得感があり、心踊るイベントですよね。
そんなつかみ取りをゲームとしてお祭りで楽しんでみましょう!
小さなお菓子などが入っている箱に手を入れて、一度にいくつ取れるかを競います。
やり直しはできませんし、袋に入れたり、指定の場所に持って行くまでに落ちたものはカウントしませんよ。
景品はなんでもOKですので、つかみやすいものを用意しましょう。
手を使うのが難しい場合は、おたまなどですくってもOKです!
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームはクリスマス会を盛り上げるレクリエーションです。
音や声のない動きだけで答えを導き出すので、思い出す、考える活動が多いので、脳トレ効果が期待できますよ。
さらに体と心のリフレッシュ効果もあるようです。
椅子に座ってもできる問題を用意するなど、高齢者の方に配慮した工夫をしてみてくださいね。
動きから答えを考えたり、ユーモラスな表現を楽しんだりと、盛り上がる要素がたくさんあります。
みんなで笑顔になれる時間を過ごせそうですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
イントロクイズ

イントロクイズは、その場にいる全員が参加できるので、クリスマス会など大勢が集まるイベントにオススメのゲームです。
クリスマス会でおこなうのなら、クリスマスソング限定のクイズにしたり、高齢者のみなさんの世代にマッチする冬ソングをセレクトすれば、盛り上がるのではないでしょうか?
チーム戦にすれば、ふだん接する機会がない人とも話せるので、人の輪が広がりますよ!
コロコロポンゲーム

卓上で楽しめる、クリスマス会にピッタリなゲームのご紹介です。
卓球のボールやテニスボールなどを、棒で押して転がしてみましょう。
ボールが転がる先にはカゴや箱などを用意しておき、うまくボールが入るように狙います。
数個ボールを投げると、テーブルの上に残るものもありますよね。
残ったボールをかわして、カゴに入れることも楽しめますよ。
さらに工夫としては、ボールを転がすテーブルの上に、ボールが落ちないようにしてあるといですね。
シンプルなゲームですが、高齢者の方も盛り上がるのではないでしょうか?
笑える手拍子

工夫次第では手拍子だけで人を笑わせられるんですよ。
「笑える手拍子」はレクリエーションの際にぜひ披露してほしい出し物です。
クリスマス会のようなイベント事がある際には、職員がエンターテイナーの役を買って出なければいけませんよね。
笑わせたいけれど、一発ギャグなどは難しいと思われるかもしれません。
そんな時には手拍子をしましょう。
皆さんに「私が手拍子をしている間は一緒に手拍子をしてくださいね」といいます。
そして、手拍子をし、急にストップしてみたりして参加者を引っかけましょう!
グダグダになるほどおもしろいですよ!
【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで(41〜50)
緑ボール落としたら負けよゲーム

12月の大きなイベントの一つのクリスマス会。
高齢者の方も楽しみしている方も多いのではないでしょうか。
クリスマス会は、多くの高齢者の方にレクリエーションやゲームに参加していただきたいものです。
そこで気軽にできて盛り上がるゲームをご紹介します。
箱に緑色を含めた、色が付いたボールを数個入れます。
箱の中央にはボールと同じ大きさの穴を開けて、緑のボール以外を穴から落としていきますよ。
シンプルなルールですが、緑のボールを落とさないことに集中して取り組むことで、同時に使われる脳の機能が豊富になります。
脳を鍛えられることにつながり、脳トレ効果にも期待がもてますよ。
傘ルーレット

クリスマス会や普段のレクリエーションでも盛り上がる、傘を使ったゲームをご紹介します。
みなさん、傘を思い浮かべていただけますでしょうか?
傘は数本の骨組みにビニールを張り付けてありますよね。
この傘の作りを利用し、ルーレットをしましょう。
傘を開き骨組みとビニールの間にボールを投げると、得点になるルールです。
普段の傘の使い方とは違った使い方に、高齢者の方も驚くかもしれませんね。
ですが、新しいことにチャレンジする方が負荷は多くなり、脳が鍛えられるといったデータもあるそうですよ。
斬新な傘を使ったゲームで、楽しい時間をお過ごしくださいね。