【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。
デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。
身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。
工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。
また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。
ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(61〜70)
ミニチュア木の家

「ミニチュア木の家」は、アイスの棒を使って作る簡単な工作です。
まずダンボールに家の図面を描き、サイズに沿って棒を切りそろえましょう。
棒をダンボールに貼り付けたら、ダンボールが内側になるように組み立てます。
すると、小さな家の形が完成します。
窓枠や扉などの小さなポイントを工夫して作ると、オリジナル感が増し、作品にも個性が出ますよ。
色を塗ったり装飾を加えるとより楽しく飾れるミニチュアハウスが完成します。
家族や友人たちと作った作品を互いに鑑賞して楽しむのもステキですね。
ロボットアーム

身近な素材で楽しめる工作として「ロボットアーム」は手先の運動や想像力の刺激にぴったりです。
まず棒の両端と真ん中に穴を開けたもの6本用意します。
多すぎると重さで耐えられなくなるので注意しましょう。
棒をバツの形に組み、中心で重ねた部分につまようじを刺して固定します。
さらにバツの端同士を固定すれば骨組が安定します。
先端には短く切った棒を爪として取り付け、持ち手部分にはペットボトルキャップをつければ、ロボットアームの完成です。
小物をつかむ、動かすなどして遊べるため、達成感と笑顔もたっぷり味わえる工作アイディアです。
家の形の鍵かけ

家の中がグッとおしゃれになる家の形の鍵かけを紹介します。
アイスの棒、グルーガン、カッター、アクリル絵の具を準備して作っていきましょう。
アイスの棒を作りたい家の形と大きさに作って鉛筆でカットする部分の線を引いていきます。
大体の下準備ができたらカッターを使い線の上をなぞるように切っていきましょう。
並べたアイスの棒の形が崩れないよう優しくおさえながらグルーガンを使い貼りあわせていきます。
アクリル絵の具を塗り、鍵をかけるネジを設置し完成です。
アクリル絵の具の色を変えていくつか作って並べるのもかわいくてオススメです。
とんぼ

アイスの棒で作るオリジナルのトンボを紹介します。
アイスの棒2本にカラーペンで模様を描き羽を作っていきましょう。
どんな色を使い、どんな柄を描くかは自由ですのでオリジナルの柄を色彩豊かに描いてみてくださいね。
同様に胴体にも色を塗っていきましょう。
接着剤で貼りあわせた羽を胴体にも貼り合わせていきます。
最後に目玉を貼り付けて口を描いたら完成です。
オリジナルのトンボを作ってお部屋を明るく飾るのも良いですね。
アクセサリー
@rum.87_happy たまごケース🥚をアップサイクル #アップサイクル#サステナブル#ハンドメイド#アクセサリー
♬ オリジナル楽曲 – run🌻ロスフラワーアーティスト – るん🥀ドライフラワーとディズニー好きな人
日常的に口にする食べ物、たまご。
そのたまごケースでアクセサリーが作れたらすてきですよね!
こちらの記事では捨てられるはずのたまごケースが、大人かわいいアクセサリーに変身します。
とても簡単なのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
たまごケースをひとつずつカットし、キャンドルの火を使って形を整えていきましょう。
ビーズやドライフラワーで自分好みにアレンジして、金具をつけたら完成です。
火とはさみの取り扱いに注意して、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ってみてくださいね。
ケーキみたいなマグネット

フェルトとペットボトルのキャップで作る、まるでケーキのようなマグネットをご紹介します。
まずはフェルトをキャップの大きさに合わせて丸く切り取ります。
同じようにキャップに巻き付けるようサイズを確かめて細長く切り取りましょう。
キャップの中に接着剤を塗り、紙粘土と磁石を入れて固定したら、カバーとしてマスキングテープを磁石に貼ります。
先に切っておいたフェルトで回りを覆うように貼りつけていきます。
横の部分にはレースを巻くと、かわいらしく仕上がりますよ。
フタのフェルトにお好みの飾りをつけたら完成です。
難しい行程はないため、指先のリハビリや作業療法としてもご活用いただけますよ。
発泡スチロールしおり

少し変わった材料で作るしおりをご紹介します。
こちらは発泡スチロールを使用して作っています。
100円ショップでも手に入るスチール板や食品トレーを用意しましょう。
発泡スチロールの下にクッキングシートを敷き、お好きな形に切った画用紙を並べます。
動画ではネコと満月をモチーフにしていますが、お好みのもので良いですよ。
さらに上から発泡スチロールを重ね、クッキングシートをかぶせたらアイロンで熱を加えます。
発泡スチロールが縮んで絵が浮かび上がったら、熱いうちに本など重いものをのせておきましょう。
熱が冷めてリボンを結んだら出来上がり。






