【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。
デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。
身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。
工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。
また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。
ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。
【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(31〜40)
金魚のつるし飾り

金魚のつるし飾りは夏の涼しさを感じさせる、見た目にも愛らしい工作アイデアです。
ティッシュペーパーを丸めてお花紙でやさしくつつみ、ホッチキスでしっかりとめます。
角を丸くカットしたヒレを取り付ければ、ふんわりとした金魚の形ができあがり。
背景には水槽をイメージした丸い紙を用意し、透明感を出すためにセロハンテープを貼ると涼やかな印象がより引き立ちます。
最後に、ひもを取り付けて金魚をぶら下げれば完成です。
色合いも自由に選べるので、オリジナルの夏飾りに仕上がります。
高齢者の方が気軽に取り組める工程で、楽しみながら季節を感じられる工作です。
【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(41〜50)
アイス風鈴
アイスクリームは老若男女問わず人気のデザートですよね。
アイスを食べる時のひんやり感や甘さは、幸福感をもたらし、脳内の「快感ホルモン」も活性化されるといわれます。
そんなアイククリームをモチーフとした風鈴を今回は紹介します。
作り方はとっても簡単!
まずはペットボトルをカットし、そこにお好みのアイスクリームを描きます。
チョコミント、苺アイス、メロンアイスなど食べたいものをチョイスしましょう。
コーンをプラスすることで、本格的なアイスクリーム風鈴の完成です。
たまごパックで作る風鈴

ご家庭で必ずといっていいほど使う卵。
今回は、卵のパックを使って、風鈴に変身させるアイディアをご紹介します。
まずは卵一個分の区画を切り抜きましょう。
中心に穴をあけたら、パックの周辺をビーズシールなどで飾り付けます。
お好みにデコレーションした短冊を用意し、鈴と一緒にしてひもを通したら、前端にモールをつけます。
パックを固定するためにビーズをつけ、モールをねじったらどこにでもぶら下げられる風鈴の完成です。
簡単な行程ででき、指先を活用するため高齢者施設のレクリエーションにも最適ですよ。
クリアファイル風鈴

クリアファイルは光を通すため、カラーフィルムやペンで装飾するとガラス風の風鈴のような美しさが生まれます。
光に透ける優しい色合いは、目に優しくて見ているだけでリラックスさせてくれる存在。
高齢者の方の五感を刺激してくれるので認知症予防にもなります。
クリアファイルを必要な大きさに切り、貼り付けていきます。
ビーズやマスキングテープで自分好みの装飾を施せば、オリジナルの風鈴が完成!
透明感のある美しい風鈴に心身ともに癒されてくださいね。
ゼリーカップ きらきら星の風鈴

星の形やキラキラした装飾は、目を引く美しさと楽しい雰囲気を持ち、見ているだけで心が明るくなりますよね。
太陽光や照明に反射して光る様子は、視覚的な刺激になり、高齢者の方の気分をリフレッシュさせてくれます。
ゼリーカップを用意し、そこにお好みの星のシールを貼り付けましょう。
ホログラムの短冊と鈴をつければあっという間に完成です!
星モチーフは、子どものころの夢や空への憧れを思い出させる存在です。
年齢を重ねても、夢や希望を象徴するモチーフとして、心に優しく響きます。