RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(41〜50)

小さなバスケット

@np20208

DIY Basket From Drinking Straw//ตะกร้าจากหลอด//ติดตามผลงานได้ที่ยูทูปและเฟสบุ๊คช่องแม่เนย น้องพอสDIY

♬ Clock It – Chris Alan Lee

インテリアとして飾りたい!

小さなバスケットのアイデアをご紹介します。

置くだけで部屋が明るく華やかになる、小さなバスケットを作ってみるのはいかがでしょうか?

さらにバスケットの中には小物も収納できるのが嬉しいポイントですよね!

準備するものはプラスティックカップ、ハサミまたはカッター、グルーガンや接着剤、好きな柄の布、段ボール、好きな柄や色のストロー、レースやお花などのデコレーションパーツ、厚紙、リボンなどです。

紙ストローを使用するとナチュラルな雰囲気に仕上がりそうですね。

牛乳パックとストローで作るかご

@happyhobbycraft

#How to make craft using straw#craft straw #straw stงานประดิษฐ์จากหลอดพลาสติก #กล่องอเนกประสงค์จากหลอดพลาสติก#Thailand

♬ School Day Full – GentleJammers

オリジナルの世界観を表現して楽しみましょう!

牛乳パックとストローで作るかごのアイデアをご紹介します。

夏に作りたいストローかごのアイデアです。

動画の中では青色や白色のストローを牛乳パックに貼り付けて、涼しげな雰囲気を演出していますよね。

さらに、ストローをカットして海を泳ぐ魚や海そうを作っているのもユニークです。

細かな作業を取り入れることで、手先の運動にもなるのでは。

季節に合わせて、秋バージョンや冬バージョン、春バージョンを考えてみるのも楽しそうですよ!

編み込んで作るかご

@rindiy2024

สานตะกร้าจากหลอดพลาสติก DIY Weaved Basket from Plastic Straws. #diy#craft#weave#basket#Straws#สานตะกร้า#หลอดพลาสติก

♬ เสียงต้นฉบับ – Rin DIY – Rin DIY

集中して作業するのが好きな方にオススメ!

編み込んで作るかごのアイデアをご紹介します。

近年、お店などで販売しているストローのカラーも豊富で、カラー選びも楽しい編み込んで作るかごのアイデアですよ!

ストローとは思えないほどの仕上がりに、誰かへプレゼントしたくなるかもしれませんね。

準備するものは色の異なる2色のストロー、テープ、ハサミなどです。

色の組み合わせや、ストローの長さによってかごの大きさもアレンジできそうですよ!

ストローかご

作って遊ぼうチャンネル(9)ストローかご
ストローかご

室内の飾りとしてもオススメな、ストローを使ったカゴのご紹介です。

ストローをカットして、タコ糸で結んで十字の形を作ります。

ストローを継ぎ足して、長さを出したものを編んでください。

ストローを折って、継ぎ足すを繰り返して、作りましょう。

底の部分を折ってセロハンテープで固定し、余分なストローをカットします。

重ねて折る角度を変えると、カゴの大きさも変わりますよ。

デザインを工夫して高齢者の方の、お好みの形のカゴを作ってみてくださいね。

ミニカー

【手作りおもちゃ】わりばしで作る! 1/20サイズミニカー
ミニカー

割り箸を短くカットして、ミニカーを作ってみましょう。

ミニカーの両サイドの下絵を書いた紙の上に、接着しながらカットした割り箸を並べてください。

割り箸の両サイドが完成したら、立て掛けて車の形になるように、割り箸を貼り付けていきます。

タイヤを付けて、割り箸の車が完成しますよ。

本物さながらの、割り箸でできた車の作品。

出来上がると、高齢者の方も達成感を感じていただけそうです。

自宅に持ち帰って、お孫さんにプレゼントしても喜ばれそうな作品ですね。

小物いれ

【かんたん!わりばしの物入れ】わりばしをどんどん重ねて行くだけです 夏休み工作に!
小物いれ

割り箸がすてきな小物入れに大変身。

作り方もシンプルで、楽しく取り組めますよ。

割り箸12セット、色画用紙、接着剤を準備して作っていきましょう。

割り箸を半分に切っていきます。

正方形の形に切った画用紙に接着剤を使い割り箸を貼り合わせていきましょう。

接着剤は割り箸が重なっている部分に貼り合わせていきます。

積み上げていくときに割り箸がずれないように真っすぐ積み上がっていくように注意して積み上げていきましょう。

お好みで割り箸に色を塗ってもかわいいかもしれませんよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

大きな弓の作り方 【わりばし工作】 how to make a big bow
弓

集中力や達成感が高まる、大きな弓の作り方を紹介します。

割り箸、輪ゴム、重曹の粉、接着剤、皮のシート、はさみ、穴あけパンチを準備して作っていきましょう。

弓の土台を割り箸で作るときに、接着剤を塗った部分に重曹の粉を上からかけると強度が高くなり早く固まりやすくなります。

土台部分は角度を見ながら作っていくのがポイントです。

輪ゴムをつなぎ合わせていき、弓のひっかける部分を作っていきましょう。

使う時は人が周りにいないことを確認し使ってみましょう。