RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(41〜50)

弦楽器

割り箸で作った弦楽器
弦楽器

奏でるとギターや琴のような音色が響く、割り箸で作る弦楽器をご紹介します。

割り箸を半分くらいの長さにカットしてください。

カットした割り箸を、円柱になるように接着していきましょう。

その際に、弦の間隔をあけて一緒に接着していきます。

接着材が乾燥したら、割り箸で弦を弾いてならしてみてくださいね。

割り箸で作る楽器に、高齢者の方にも意外性を感じていただけるのではないでしょうか?

音が合わせられたら、童謡なども演奏できるので、作る以外にも楽しめそうですね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(51〜60)

簡単ランプシェード

【100均DIY】簡単ランプシェード 割り箸工作 貼るだけお手軽DIY
簡単ランプシェード

木でできた小物や家具がお部屋にあると、心が和むこともありませんか?

木のぬくもりや温かみを感じることもありますよね。

そこで割り箸を使った、簡単なランプシェードをご紹介します。

割り箸4本を接着して、正方形を作ります。

そのパーツを何個か作り、重ねて接着してください。

すると、木製の味のあるランプシェードが完成しますよ。

シンプルな作り方なので、高齢者の方も集中して作れるのではないでしょうか?

ランプシェードの中に、100均でも販売しているLEDライトを入れて、お部屋をすてきに演出してくれますよ。

【割り箸工作】100均商品だけで船を作ってみた【簡単工作】
船

割り箸を使って、船を作ってみましょう。

船の本体はもちろん、帆も割り箸で作りますよ。

材料は割り箸の他に、木工用ボンドやグルーガンを使います。

100均でも販売している物なので、準備がしやすいですね。

船の下描きに合わせて、割り箸をカットしたり、接着してください。

完成すると、本物の船のような出来栄えです。

指先をたくさん使うので、脳の活性化になり認知症予防にもつながりそうですね。

完成品は、持ち帰って自分の部屋に飾れます。

完成度が高い、自分が作った割り箸の船に高齢者の方もほれぼれしそうですね。

輪ゴムカー

簡単 輪ゴムカーの作り方 工作 アイスの棒
輪ゴムカー

アイスの棒があっという間に車に変身しちゃう輪ゴムカーの作り方を紹介します。

アイスの棒を貼りあわせ車の土台を作っていきましょう。

ストローを切り接着剤で貼り合わせて車輪の固定部分を作っていきます。

切った竹串にペットボトルキャップをはめ接着剤で固定し、車輪部分を作っていきましょう。

輪ゴムを引っかける部分を作り、最後に輪ゴムを引っかけたら完成です。

輪ゴムが回転する勢いで車が発車し、とっても楽しいですよ。

アイスの棒に色を塗ったりしながらオリジナルの車を作ってみてくださいね。

宝箱

アイスの棒とインテリアシートを使って作る「宝箱」は、高齢者の方でも楽しめる手軽な工作です。

まずシートを好みの形にカットし、アイスの棒を張っていきます。

100円ショップで手に入る窓の木枠に貼り付けて色を塗れば、まるで本物の木製宝箱のような雰囲気に。

最後にシールや装飾パーツを加えれば、世界に1つだけのオリジナル宝箱が完成します。

指先を使いながら作れるので脳の運動にもなり、完成後は小物入れとして使ったり、飾ったりして楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

宝箱

アイスの棒とインテリアシートを使って作る「宝箱」は、高齢者の方でも楽しめる手軽な工作です。

まずシートを好みの形にカットし、アイスの棒を張っていきます。

100円ショップで手に入る窓の木枠に貼り付けて色を塗れば、まるで本物の木製宝箱のような雰囲気に。

最後にシールや装飾パーツを加えれば、世界に1つだけのオリジナル宝箱が完成します。

指先を使いながら作れるので脳の運動にもなり、完成後は小物入れとして使ったり、飾ったりして楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

10円ゲーム

Homemade Super Mario Coin Game DIY Nintendo
10円ゲーム

丸の印を狙って10円玉を入れていく10円ゲームを紹介します。

ボードに長さを分けて切ったアイスの棒を貼りあわせ、10円玉が通る道を作っていきましょう。

キャラクターのイラストなどを貼り、マル印やバツ印を貼りあわせていきます。

透明なケースを上から貼り合わせ保護したらアイスの棒をカットし、パチンコ部分を作っていきましょう。

細かな調整がさらに遊びを引き立ててくれますよ。

ぜひ好きなキャラクターで楽しんで作ってみてくださいね。