RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(21〜30)

エコバスケット

カタログで作れる!エコバスケットを作ってみよう!
エコバスケット

広告チラシやカタログを使って、エコバスケットを作ってみましょう。

1枚を広げて横長になるように半分に折ったら、折った線に沿って切りましょう。

今回は10枚使うので、全て同様に切ってくださいね。

動画を参考に、太い紙の帯2本と細い紙の帯を17本作ります。

帯ができたら交互に並べて編み込んでいきますよ。

底部分が編めたら、ティッシュボックスなどを使って折り目をつけましょう。

洗濯バサミを利用しながら側面を編んでいきます。

5列目まで編めたら、不要な部分をカットし内側に折りこみますよ。

集中力が鍛えられるので、認知症予防や手先の運動に最適です。

ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ネコ型コースター

65万回再生した動画【5枚の四角を2回縫って出来る…】のアレンジver.  #ハンドメイド #sewing #縫い物
ネコ型コースター

癒やしと実用性を兼ね備えた楽しい作品です。

4枚の布をそれぞれ半分に折って重ね合わせ、別に用意した布にかわいいネコのイラストを描きます。

輪郭をカットしたら布の中心から裏返すようにして形を整えて、最後に手縫いでクロスステッチを施して仕上げましょう。

作業手順はシンプルながらも、手仕事の温かみを感じられる作品です。

高齢者の方にとっては、手指の細かな動きを鍛えながら楽しく作れる点も魅力です。

完成したコースターは、ティータイムにぴったりな癒しのアクセントとして活躍するでしょう。

好みの布を選んで世界に1つだけのアイテムを作る喜びも味わえますよ。

ミニ小銭入れ

手縫いでもできる【ミニ小銭入れの作り方】
ミニ小銭入れ

コンパクトながら存在感のあるかわいい作品です。

細長いハギレを用意して端から2センチ部分をアイロンで折り目付けしたら、中央に向かって両側から折りたたみます。

さらに半分に折り外側から1センチ内側をカットしましょう。

両端を縫い合わせてから裏返せば、あっという間に完成です。

シンプルな工程を丁寧に進めることで、初心者でも達成感が得られる点が魅力です。

高齢者の方でも無理なく取り組め、完成後はちょっとした小銭や小物を入れる実用的なアイテムとして重宝します。

おしゃれな柄を選べば、プレゼントにもぴったりな素敵な作品になるでしょう。

簡単小物入れ引き出し収納

【牛乳パック DIY】簡単小物入れ引き出し収納の作り方 小物の整理整頓に便利 ハギレで可愛く大変身
簡単小物入れ引き出し収納

整理整頓で活躍するアイテム!

簡単小物入れ引き出し収納のアイデアをご紹介します。

お部屋の模様替えや整理する際に、ものを仕分けて収納する小物入れが欲しいと感じる方も多いのではないでしょうか?

今回は、ハギレと牛乳パックを活用して、引き出し収納を作ってみましょう。

準備するものは牛乳パック6本、ハギレ、段ボール、ボタン6個、マスキングテープ、カッター、接着剤などです。

手軽に作れて、生活を豊かにする便利なアイテムですよ!

身近な材料で作る日めくりカレンダー

身近なもので作る、日めくりカレンダーのご紹介です。

工作レクで残った画用紙や中途半端な生地などを活用できますよ。

画用紙や厚紙で月や日にちのカードを作ります。

余った生地は、カレンダーの台座に貼ってみてはいかがでしょうか?

自分が作った日めくりカレンダーなら、高齢者の方も愛着がわき、カレンダーをめくるのも楽しんでいただけそうです。

また、カレンダーをめくるときに指先を使いますよね。

高齢者の方の、指先のトレーニングにも役立ちますよ。