RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(61〜70)

ハギレでかわいいポーチ

ハギレで作るプレゼント #sdgs #布小物 #present #sewing #diy
ハギレでかわいいポーチ

実用性のあるポーチを手作りしてみましょう!

ハギレでかわいいポーチのアイデアをご紹介します。

ハギレとは、布地を裁断した際に余った布や半端な布切れのことを指しますよね。

近年では、100円ショップなどでキャラクター柄や花柄のハギレを購入できます。

自宅にハギレがない方や、近所に手芸屋さんがないという方にもオススメしたいアイデアです。

さらに、ポーチは小物を入れて持ち運ぶのに便利ですよね。

相手を思いながら作る時間も特別な時間となりそうですよ。

だるま落とし

ペットボトルキャップでダルマ落とし作ってみた。 #工作 #shorts #手作りおもちゃ
だるま落とし

懐かしさと遊び心を感じられるだるま落としの工作を紹介します。

キャップのサイズに合わせてカラーテープをカットし、3個のキャップに貼りつけます。

そのうち2つを重ねて、だるまの顔と体を自由に描きましょう。

残りの1つを土台として使い、積み上げたパーツを落とすように遊びます。

道具が少なく短時間で完成するため、工作に慣れていない高齢者の方にもオススメです。

絵を描いたり色を選んだりと指先を動かす工程が多く、手のリハビリにも役立ちます。

完成した作品は並べて飾るだけでも可愛らしく、手づくりの温もりを感じられるのも魅力の一つです。

ひまわりマグネット

夏休み工作【おりがみとペットボトルキャップでひまわりマグネット🌻】#夏休み工作 #折り紙 #craft
ひまわりマグネット

折り紙とペットボトルのフタで作る、ひまわりのマグネットをご紹介します。

まずは黄色、緑色、茶色の折り紙を用意します。

黄色と緑色の折り紙は印をつけながら折り、ハサミで花や葉の形に切り、形を整えます。

花は花弁が重ならないようにずらしながら貼り合わせていくときれいに見えますよ。

茶色の折り紙は丸く切り、葉と一緒に位置をたしかめながら貼るとひまわりの花ができます。

磁石とペットボトルのフタを接着剤でくっつけたら、ひまわりに貼りつけて完成です。

集めて飾ると、お部屋の雰囲気もガラッと変わりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

カレンダー

簡単!黒板カレンダーDIY・ペットボトルキャップで作る!【CAINZ DIY STYLE】
カレンダー

コルクボードとペットボトルキャップで作る、手作りのカレンダーをご紹介します。

コルクボードを用意し、周りの木枠をマスキングテープで保護します。

黒いスプレーで塗装したら、マスキングテープを取り、ピンを等間隔に打っていきましょう。

ペットボトルキャップを31個用意し、1から31までの数字を書き入れます。

ペンでコルクボードに月や曜日を書き入れたら、ピンにペットボトルキャップをかけてきましょう。

ペットボトルキャップを付け替えることで毎月の暦として活用しながら、継続しておこなう指先の運動にもなりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

ステンドグラス風花火

【夏の工作】ステンドグラス風花火!おひさまにかざしてキラキラかわいい花火♪【4歳児向け】
ステンドグラス風花火

夜空に打ち上がる美しい花火を感じられるステンドグラス風の作品は、高齢者の方にもオススメの華やかな工作です。

黒い画用紙を半分に折り、花火の形になるようカットする部分に印をつけます。

花火の模様を自由に描いたら印に沿って丁寧に切り抜きましょう。

クッキングシートに赤や黄色、青などのカラーセロハンを重ねて貼り付けて色とりどりの花火を表現しましょう。

最後に、切り抜いた画用紙を上に重ねれば光に透かして楽しめるステンドグラス風の花火が完成。

窓辺に飾ると日差しや夕日でキラキラと光る演出ができ、目にも楽しい作品となります。

ハサミやのりを使いながら夏らしい雰囲気を感じられるこの作品は、手先を使った優しい作業で無理なく楽しめるのが魅力です。