RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア

こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。

デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。

身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。

工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。

また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。

ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。

【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(51〜60)

ちりめん玉

【100均DIY】100均の材料だけで作るちりめん玉
ちりめん玉

いろいろなアイテムに活用できる、ちりめん玉をご紹介します。

クラフト用の球体の発泡スチロールに合うサイズに、ちりめん生地をカットしましょう。

ボンドでちりめん生地を発泡スチロールのボールに貼り付けていきます。

発泡スチロールのボールからはみ出したちりめん生地は、ハサミでカットしてください。

きれいな球体になるように、切り口を押さえて仕上げますよ。

完成品は、キーホルダーにしたりバッグのチャームにしたりするとさらにすてきな作品に。

高齢者の方と、楽しみながら作ってみてくださいね。

ペン立て

【ハギレで作れる】布製ペン立ての作り方(縦型の小物入れ)箱の作り方
ペン立て

布製で優しい雰囲気!

ペン立てのアイデアをご紹介します。

ペン立てといえば、金属製や木製、プラスティック製のもをイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は、ハギレを活用して、手触りも見た目もあたたかい雰囲気のペン立てを作っていきましょう。

準備するものは18センチ角のハギレ4枚、接着芯などです。

「思い入れのある柄で捨てられない」「生活の中で活用できるものを作りたい」という方にピッタリですよ。

ぜひ、作ってみてくださいね。

簡単コースター

@hitotema_sourcier

カラフルで、個性いっぱいな毛糸コースターを作りました♡ #デイサービス#ヒトテマ#湘南#介護士さんと繋がりたい

♬ オリジナル楽曲 – hitotema_sourcier – hitotema_sourcier

毎日のティータイムが華やかになる!

簡単コースターのアイデアをご紹介します。

コップやカップなどの下に敷く平たいアイテムですよね。

コップに冷たい飲み物入れて、時間が経過した際に発生する水滴やシミからテーブルを保護したり、テーブルの雰囲気を高めるための装飾品としても利用されています。

今回は、100円ショップで材料をそろえて、コースターを手作りしてみましょう。

準備するものは植物のハチ植えに活用する網、毛糸用の針、好きな色の毛糸ですよ。

デザインや色の自由度が高いので、ワクワクしますよね。

サシェ

あるものですぐできる【サシェの作り方】香り袋 手縫いでも簡単 車 クローゼット 引き出し プレゼントにも
サシェ

サシェは香りと布の温もりを楽しめるアイテムとして、高齢者の方への贈り物にぴったりです。

布の上下1cmを裏側に折って縫い、縫いしろを5mmほどカットしたら、表に返してアイロンで形を整えます。

中心にアロマオイルを染み込ませたハギレを入れ、そのまわりにさらに布を足してふんわりと仕上げましょう。

最後に取っ手部分を端に取り付ければ完成。

クローゼットや枕元に置いて香りを楽しんだりカバンに入れて持ち歩いたりと、さまざまな使い方ができるのも魅力です。

好みに合わせてラベンダーや柑橘系など香りを選べば、より気持ちに寄り添った贈りものになります。

見た目にも優しく、贈る相手を思いやる気持ちが込められたハンドメイドならではのプレゼントです。

超簡単アロマサシェ

100均アイテムで作る!超簡単アロマサシェ🫧#アロマオイル#アロマサシェ
超簡単アロマサシェ

手作りの香り袋を贈りましょう。

簡単アロマサシェのアイデアをご紹介します。

アロマサシェとは香り袋のことで、クローゼットや引き出し、お部屋の中に置いて、ふんわりとしたほのかな香りを楽しむアイテムですよ!

今回は100円ショップで購入できる材料で、オリジナルのアロマサシェを作ってプレゼントするのはいかがでしょうか?

準備するものは好きなデザインの紙封筒か巾着袋、コットン、アロマオイルです。

工程もシンプルで分かりやすいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。