【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
こちらで紹介するのは、高齢者の方向けの簡単に作れる工作アイデアです。
デイサービスなど高齢者施設でのレクリエーションにも取り入れやすいものばかり。
身近にあるもので簡単にクラフトを作れるので、高齢者の方に気軽にチャレンジしていただきやすいですよ。
工作づくりを通して、心身の活性化に役立ててくださいね。
また、手先を使うので脳のトレーニングになり認知症を予防する効果が高まります。
ぜひこの記事を読んで、工作レクの参考にしてくださいね。
【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア(221〜230)
牛乳パックのコマ

牛乳パックのコマ作りは、楽しさいっぱいの工作ですね。
牛乳パックの底に穴を開けて、つまようじで軸を作るだけで完成です。
高齢者の方も気軽に挑戦できそうですよ。
コマの表面は、ペンで自由に模様を描いたり、マスキングテープやシールを貼ったりして、世界に一つだけのオリジナルコマが作れます。
完成したコマは手軽に持ち帰れるので、お孫さんへのプレゼントにもぴったりかもしれません。
みんなでコマ回し大会を開けば、笑顔があふれる楽しい時間になりそうですね。
草木染め

植物の色を使って布を染める、草木染めに挑戦してみましょう!
草木染めにオススメの素材は、黒豆やよもぎ、玉ねぎの皮などさまざまあるので、お好みのものを選んでみてくださいね。
また、染めるのに使う布は、麻や綿、羊毛など天然繊維のものにしましょう。
布は染める前に牛乳などを使って、たんぱく質を染み込ませておきます。
染料は、素材を鍋で煮込むことで作ります。
あとは、ミョウバンを使って媒染剤を作り、布に染料を染めていきましょう。
染めたら水洗いして、乾かせば完成。
じっくり時間をかけておこなうので、完成したものに愛着がわいてきますよ。
着せ替えおひなさま

作っても、完成品も楽しめる紙コップを使ったおひな様です。
紙コップをくるくる回すと、お内裏様とおひな様の着物の柄が変わりますよ。
ご自身のお孫さんにプレゼントしたり、お部屋に飾れる作品です。
紙コップをカットし色を塗ったら、おだいり様とおひな様に顔と装飾品とパーツを付けましょう。
別の紙コップに、着物の柄を3種類作ります。
マスキングテープを利用すると手軽にできますよ。
二つの紙コップを重ねて完成です。
シンプルな工程ですが、工夫が詰まった作品ですね。
製作中も完成品を回すのも指先を動かすので、脳の活性化に役立ちそうですね。
おわりに
手軽な材料で楽しめるクラフトは、指先の運動や脳の活性化にもつながるすてきな趣味活動です。
アイロンビーズやビーズアクセサリー、パステルアートなど、お好みの作品作りを通して、新しい発見や喜びが生まれることでしょう。
一緒に作品を作る仲間との交流も深まり、毎日の生活がより豊かになりますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。