RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ

高齢者の方向けのレクリエーションとして、指先や腕を動かす手遊びを取り入れている施設は多いと思います。

指先を細かく動かしたり、左右の腕で異なる動きをすることは、脳の活性化につながると言われていますよね。

そこでこの記事では、脳トレにもなる手遊びを一挙に紹介していきます。

手遊びと言っても指先を動かすだけのものから腕、さらには上半身や足も使うものまで幅広く用意しているので、参加者の方の体調に合わせて取り組む手遊びを選んでみてください。

【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ(1〜10)

後出しじゃんけん

【脳トレ】高齢者向け脳トレ体操!後出しじゃんけん【頭の体操】
後出しじゃんけん

後だしジャンケンは、先に出たジャンケンの手に対して出される「勝って」「負けて」「あいこ」の指示に従って手を出すレクリエーションです。

誰でも知っている遊びをアレンジしているため、どなたでも参加していただけるシンプルさをもつ一方、瞬間的な判断力と手の動きが求められる脳トレの一面を併せ持っています。

また、他にも「右手で勝って」「左手で負けて」など、さまざまなルールを追加できるため、飽きずに楽しめますよ。

場所を選ばずおこなえるため、オススメです。

左右違う形を描く脳トレ手遊び

【脳トレ手遊び】あなたは出来る❓第3弾 #shorts
左右違う形を描く脳トレ手遊び

左右で違う動きをすることって、日常生活ではめったにありませんよね。

そのため左右で違う動きをすると、慣れない動きが脳に刺激を与え、活性化につながるそうですよ。

そこで今回は、右手の指を動かして直角三角形を作り、左手の指を上下に動かしてみましょう。

シンプルな動きですが、意外に難易度が高めですよ。

右と左の指が同じ動きになってしまうことも。

ですが、考えておこなうことで脳は活性化します。

慣れていることをおこなっているときは、脳は活性化しないそうですよ。

お金を払おう

@user8492253312849

自立課題制作記録 70.おかねをはらおう #自立課題#手作り教材#特別支援教育#自閉症#発達障がい#放課後等デイ#十勝#療育

♬ A heartwarming cute song for everyday scenes(840142) – Sumochi

お買い物をするときに、お金を支払ったり、商品の値段を考えたりしますよね。

そういった手先を使ってお金を出したりしまったり、商品の金額を考えて計算することをトレーニングアイデアにしてみましょう。

商品と値段が書かれたカードに、値段と同じ金額を作ったお金で置いていきますよ。

お買い物の会計は、指先のトレーニングや脳トレに効果的ですね。

また、実際に買い物に行きたい高齢者の方のトレーニングにも役立ちます。

「買い物に行きたい」という高齢者の方の方は多いですよね。

ですが、数年間買い物から遠ざかっている方が、すぐに買い物をスムーズにすることは困難です。

お金を払うトレーニングで、少しずつお買い物や会計に慣れていってはいかがでしょうか?

【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ(11〜20)

ことわざ合わせ

【高齢者レク】カードゲーム ことわざ合わせ!
ことわざ合わせ

楽しみながら言葉の引き出しを刺激してくれることわざ合わせゲームを紹介します。

まず20~30個のことわざを前半と後半に分けてそれぞれカードに書いておきます。

カードをランダムに机の上に並べ、ことわざが成立すように前半、後半の組み合わせのカードを探すというゲームです。

身近な日本のことわざを題材にするため、記憶を振り返りながら文化や教養を再認識したり、認知機能の活性化を促せます。

正しい組み合わせが分かった時の達成感も自己肯定感をアップしてくれそうですね!

チームやペアに分かれて協力しながら取り組めばよりいっそう盛り上がりそうです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

鯖と鰆 同じ漢字のカードだけ取るゲーム

カード対戦ゲーム 二種類 高齢者 レクリエーション デイサービス レク 介護 室内ゲーム party game
鯖と鰆 同じ漢字のカードだけ取るゲーム

見る力を鍛えたいならこれ!

同じ漢字のカードだけを取るゲームを紹介します。

まず鯖と鰆のように似た漢字2文字をそれぞれが同じ枚数になるようにカードに書いていきます。

ゲームがスタートしたら一人は鯖のカードを、もう一人は鰆のカードを見つけてどんどん取っていきます。

先に全部のカードを集めた方が勝ちというルールです。

似た字形を瞬時に識別するので細かい視認能力がアップするのはもちろん、集中力や判断力の向上につながりそうですね!

いろいろな漢字や記号、絵を取り入れて作ってみてもおもしろいですよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スクラッチアート

DAISOのスクラッチアートやってみた!#shorts
スクラッチアート

コツコツと作業することがお好きな方にオススメ!

100円ショップで販売しているスクラッチアートをご紹介します。

特殊な加工で絵柄が描かれたシートを、付属品のスティックを使って削ることで本格的なアートが楽しめます。

絵柄も種類が豊富にあり、星座や動物、花や風景、有名キャラクターなど、選ぶだけでも楽しいですよ。

そのまま削って完成させるのも華やかな絵柄が出来て楽しいですが、自由にアレンジするなど、人によってさまざまな楽しみ方ができそうです。

指先を使った細かい作業となるため、手指の訓練や脳トレとしても効果が期待できます。

ぜひ試してみてくださいね。

スティッキー

これぞ究極のボードゲーム!?子供からお年寄りまで誰でも楽しめる「スティッキー」 #shorts #boardgames #ボードゲーム
スティッキー

「スティッキー」というゲームはご存じでしょうか?

輪の中に太さの異なる3色のスティックを入れ、専用のサイコロを振って出た色のスティックを引きます。

最終的に倒した人の負けになり、その他はそれまでひいたスティックの色で点数をつけて順位が決まります。

順番が進むごとにスティックが無くなるため、徐々にバランスが崩れ、後半はスリリングな展開に。

ゲームとしての面白さもそうですが、どのスティックを引くかを考え、繊細な操作で引き抜く動きは脳トレとしての効果も期待できますよ。

ぜひ試してみてくださいね。