【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ
高齢者の方向けのレクリエーションとして、指先や腕を動かす手遊びを取り入れている施設は多いと思います。
指先を細かく動かしたり、左右の腕で異なる動きをすることは、脳の活性化につながると言われていますよね。
そこでこの記事では、脳トレにもなる手遊びを一挙に紹介していきます。
手遊びと言っても指先を動かすだけのものから腕、さらには上半身や足も使うものまで幅広く用意しているので、参加者の方の体調に合わせて取り組む手遊びを選んでみてください。
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
 - 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
 - 【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介
 - 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
 - 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
 - 【高齢者向け脳トレ】認知症予防におすすめ!手遊びレクリエーション
 - 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
 - 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
 - 【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介
 - 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
 - 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
 - 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
 - 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
 
【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ(11〜20)
スティッキー

「スティッキー」というゲームはご存じでしょうか?
輪の中に太さの異なる3色のスティックを入れ、専用のサイコロを振って出た色のスティックを引きます。
最終的に倒した人の負けになり、その他はそれまでひいたスティックの色で点数をつけて順位が決まります。
順番が進むごとにスティックが無くなるため、徐々にバランスが崩れ、後半はスリリングな展開に。
ゲームとしての面白さもそうですが、どのスティックを引くかを考え、繊細な操作で引き抜く動きは脳トレとしての効果も期待できますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
ルービックキューブ

ブロックをひねって動かし、6面をそろえることを目指していく定番のパズルです。
それぞれのマス目をどのように動かせばどこに移動していくのかなど、動きをイメージする力が試されますね。
6面のすべてをそろえるには感覚だけでは難しく、手順をおぼえることも必要なので、まずは1面をそろえることから始めるのがオススメですよ。
思っている場所にブロックを動かせるようになってきたら、6面の完成に少しずつ近づいているのだという感覚も味わえますよ。
おじゃみグラグラゲーム

お手玉で遊んだことがある高齢者の方も、多いのではないでしょうか?
2個3個とお手玉を、手や指を器用に使って空中で回すこともあったことでしょう。
高齢者の方になじみのある、お手玉を使って指先を使う、おもしろいゲームをしましょう。
短くカットしたラップやホイルの芯の上に紙皿を置きます。
その紙皿の上に、お手玉を置いていきますよ。
紙皿が不安定なので、お手玉を置くたびにゆらゆら揺れてハラハラドキドキ。
高齢者の方も、ちょっとした緊張感を味わいながらゲームに取り組めそうですね。
ちなみにおじゃみとは、お手玉の関西地方での呼び方だそうですよ。
恵方巻ゲーム

節分のときにいただく恵方巻を、ゲームにしてみましょう。
恵方巻には、たくさんの具材が入っていますよね。
紙の海苔とご飯の上に、細長くカットした画用紙や布で具材をおきます。
具材には、赤や緑といった恵方巻に入っていそうなものの色を用意するのがポイントですよ。
そして両手を使って、くるくると海苔巻きを作るように巻いていきましょう。
完成したら、その年の方角を向いてパクッとかぶりつきましょう。
恵方巻を紙や布で作るアイディアに、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。
2月におこなうのにもピッタリなゲームです。
洗濯バサミつなぎ

高齢者の方の筋力はどこから落ちていくかご存じでしょうか?
正解は、筋力は指先から落ちていくそうですよ。
指先の筋力が落ちると、着替えができなくなったり食べこぼしが多くなるなど日常生活に影響が出ます。
洗濯バサミを使って、指先のトレーニングをしてみましょう。
高齢者の方が座ったときの頭の高さよりも高めに、ヒモをセットします。
そのヒモに、洗濯バサミをつなげていきますよ。
シンプルなルールですが、高齢者の方も体に負担が少なく指先を動かすトレーニングになりそうです。
周りの方とお話をしながらできるゲームですね。
あやとり

両手の指に引っかけたヒモを使って、さまざまな作品を作り上げるあやとり。
子供から高齢者の方まで、幅広い世代に親しまれている遊びです。
手先を細かく動かす作業が多いので、高齢者の方の脳トレにもオススメですよ。
かにやかえる、星など簡単にできるものから難しいものまで、幅広い楽しみ方ができるのもいいですね。
わからない部分を教えあったりと高齢者の方同士のコミュニケーションを取るきっかけにもなります。
じっくりと時間をかけて遊べるとともに脳トレにもつながる手遊びです。
【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ(21〜30)
お手玉ビンゴ

片手で楽しめる、お手玉を使ったビンゴゲームのご紹介です。
紙に縦横5マスずつ作ったものを用意します。
お手玉を相手と交互に1マスずつ置いてください。
最初に、4つ縦、横、斜めお手玉がそろったら勝ちです。
お手玉は、軽いので落としてもケガの心配がないのもいいですね。
4つお手玉をそろえることを考えながら、相手がそろうことも防ぎますよ。
集中して考えることもできるゲームなので、脳の活性化にも役立ちそうです。
高齢者の方とイスに座って、わいわいと盛り上がりながらゲームで楽しんでみてくださいね。






