RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操

高齢者施設でおこなわれているゲームや脳トレといった「頭の体操」は、認知症予防や進行を緩やかにするといわれています。

そこで今回は「高齢者向け頭の体操」のご紹介です!

頭の体操は、問題が解けたときの達成感を味わえ、脳の機能を活性化させるほか、周りの高齢者の方とコミュニケーションをとるきっかけになるなど、重要な役割を担っています。

また、同じような毎日を送りがちな高齢者の方のストレス発散にもオススメです。

高齢者の方の状況に応じて、難易度を変えるなど工夫して、取り組みやすくするとさらに満足感も高まりますよ。

レクリエーションや日課として取り入れてみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操(1〜10)

あるなしクイズ

頭の体操 あるなしクイズ39 高齢者の脳トレ レク!
あるなしクイズ

「ある」と「なし」の2種類に分けられた言葉を見て、それの共通点が何かを考えてもらうというゲームです。

前後に言葉をつけるパターンや、そのものに共通点が隠されているパターンなど、共通点の幅広さが難しいポイントですね。

解き方の幅広さが脳の活性化につながりつつも、難しさの要因でもあるので、徐々にヒントを出して考えに道筋を作っていきましょう。

言葉を声に出して読んでみると、答えに近づくための何かが見えてくるかもしれませんよ。

違う絵探し

[違う絵さがし脳トレ] 1つだけ混じった他と異なる絵を探して集中力を鍛える認知症予防動画vol5
違う絵探し

空間認識能力と集中力を鍛える効果があると言われている、違う絵探しをご紹介します。

並んだイラストの中から、1つだけ違う絵を探しだしてください。

違う絵を探し出すための集中力や、どの絵が違うのか元の絵と比較するための記憶も同時に必要となるため、ワーキングメモリーの訓練にもなりますよ。

年齢を問わず誰でも楽しめますし、見つけた瞬間の達成感は格別です。

見つけるまでの時間を測って競うこともできるため、1人から小グループまで楽しんでいただけますよ。

数字図形クイズ

【図形クイズ】ひらめいたら天才!全問正解率10%以下の図形問題に挑戦!brain plus*
数字図形クイズ

9マスの中に数字が書かれ、真ん中には何の数字が入るかといった問題です。

制限時間は1分です。

ヒントがありますが、どの数字なのかは明らかにされていないため、どの数字が入るのかを証明しなくてはなりません。

縦横の数字の並びに注目しながら、もしかしたら?

という発想力と、計算して確かめる論理的思考が大切です。

落ち着い考えればきっと答えにたどり着くはずですよ。

高齢者施設ではホワイトボードに書き出して複数人でおこなうと、皆で楽しめますよ。

認知機能の低下予防としてもオススメです。

【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操(11〜20)

計算クイズ

【高齢者脳トレ】計算問題20問✏️✨《今日のちょっと脳トレ🧠》
計算クイズ

論理的思考と記憶力、計算する力を養う「計算クイズ」をご紹介します。

問題が4問あり、うち3問は答えが分かっています。

最後の問題はヒントが明かされていますが、そこに至るまでの計算を通して答えを当てるクイズとなっています。

答えの数字から逆算し、丸や四角などの記号が当てはめられた部分に何の数字が当てはまるのか、数字をもとに計算して説いていくことと、その過程の数字を覚えておく必要があるため、複数の活動を同時におこなうことで、脳を刺激する内容となっています。

制限時間も定められているため、焦らず平常心でおこなうことが大切です。

一番〇〇な数字はどれ?

焦り禁物!【脳トレ】一番○○な数字はどれ?【認知症予防】#270
一番〇〇な数字はどれ?

みなさんはワーキングメモリをご存じでしょうか?

ワーキングメモリとは、作業や動作に必要な情報を一時的に記憶し、処理する能力のことです。

日常のあらゆることの判断や行動に関わっているそうですよ。

数多くある数字の中から、大きい数字か小さな数字かを探してワーキングメモリを鍛えていきましょう。

大きな数字なのか小さな数字なのかも考えながら、数字を集中してさがしていきますよ。

高齢者の方の中には「ぜんぜん見つからない」といった方がいらっしゃるかと思います。

ですが、心配する必要はありません。

見つけることが目的ではなく、大きい数字か小さい数字を探すだけで脳トレになってますよ。

春の花クイズ 1

【脳のトレーニング】春の花クイズ① 2023年 【高齢者施設など】レクリエーション用
春の花クイズ 1

あたたかくなってくる春の時期には、色鮮やかなお花を目にする機会も徐々に増えてきますよね。

そんな春に花を咲かせる花をどれだけ知っているのか、写真を見てその名前を考えていくというクイズです。

まずは写真とお花の名前が結びついているのかをチェックして、そこからそのお花の深い知識を知っていく流れがオススメです。

咲く時期や特徴をしっかりと身につければ、外を眺めるときにもよりお花に目がいくようになるかもしれませんよ。

とんち文字クイズ

頭の体操 とんち文字クイズ65 高齢者の脳トレ レク!
とんち文字クイズ

不思議な形やならび方をしている文字を見て、それが何をあらわしているのかを考えてもらうゲームです。

表示された言葉のどこに違和感があるのかを探して、それを解き明かしていくのが答えにつながっていきますよ。

問題だけでは答えが思いつかない場合には、徐々にヒントを開放していき、答えに近づく感覚を楽しんでもらいましょう。

頭の中で言いかえの言葉を探してもらったり、文字からイメージを広げてもらうということが、脳の活性化につながっていく内容ですね。