RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操

高齢者施設でおこなわれているゲームや脳トレといった「頭の体操」は、認知症予防や進行を緩やかにするといわれています。

そこで今回は「高齢者向け頭の体操」のご紹介です!

頭の体操は、問題が解けたときの達成感を味わえ、脳の機能を活性化させるほか、周りの高齢者の方とコミュニケーションをとるきっかけになるなど、重要な役割を担っています。

また、同じような毎日を送りがちな高齢者の方のストレス発散にもオススメです。

高齢者の方の状況に応じて、難易度を変えるなど工夫して、取り組みやすくするとさらに満足感も高まりますよ。

レクリエーションや日課として取り入れてみてくださいね。

【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操(21〜30)

読み間違えやすい感じクイズ

【読み間違いやすい漢字クイズ 全20問】面白い!多くの人が間違えている漢字を紹介【大人&高齢者向け】
読み間違えやすい感じクイズ

よく使うけど、実は間違えて読んでいるかも!

読み間違えやすい漢字クイズのアイデアをご紹介します。

日常でよく使われる熟語は数えきれないほどありますよね。

「あれ、間違って覚えていた!」「知らなかった!」など新たな発見のあるクイズかもしれませんよ。

ぜひ、読み間違えやすい感じクイズにチャレンジしてみましょう!

例えば「肉汁」という単語が表示されて「この漢字は何と読むでしょうか?」というような問題が20問出題されています。

それぞれの制限時間は10秒なので、普段通りに答えてみてくださいね。

頭の体操 とんちクイズ

【とんちクイズ】斜め上の発想力が必要です。頭の体操にどうそ。
頭の体操 とんちクイズ

ひらめき力を刺激する「頭の体操とんちクイズ」は、考えて楽しい言葉遊びのゲームです。

出されるお題にはちょっとした仕掛けがあり、すぐに答えが浮かぶとは限りません。

言葉の並びや見え方、日常の中にある出来事など、視点を変えることで答えに近づく工夫がされています。

問題を通じて感心したり、笑いが起きたりするのもこのゲームの醍醐味。

知識ではなく発想力で挑むため、誰でも気軽に参加でき、じっくり考える時間そのものが心地よい刺激になります。

楽しみながら自然に頭をほぐせる、高齢者にもオススメの脳トレゲームです。

【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操(31〜40)

食べ物の名前クロス穴埋め

【食べ物のなまえクロス穴埋め】簡単脳トレ!高齢者向け認知症予防 114
食べ物の名前クロス穴埋め

気軽に取り組んでみましょう!

食べ物の名前クロス穴埋めのアイデアをご紹介します。

長年料理に携わってきた方や、食材の名前に自信がある方にぜひチャレンジしてもらいたいクイズです。

食べ物の名前でクロス穴埋めをしてみましょう。

例えば9マスの縦と横にひらがなが入っており、真ん中のマスがあいています。

真ん中のマスに当てはまるひらがなを入れると、2つの単語が完成するユニークな穴埋めクイズですよ!

正解がわかるとスッキリとした気持ちになりそうですよね。

魚へんの漢字クイズ

【魚の難読漢字】魚へんの難しい漢字の問題!25連発!
魚へんの漢字クイズ

難読!

魚へんの漢字クイズのアイデアをご紹介します。

辞書やどこまでを含めるのかで変わってきますが、魚へんの漢字は実に200個以上もあるようです。

日常の食卓で並ぶ魚の漢字は何となくわかっているつもりではありますが、釣りや魚に関わる生活をしていないと難しい問題も多くありそうですね。

例えば、魚へんの文字が表示されて「この漢字は何と読むでしょうか」というような問題が25問出題されています。

後半には難易度も高くなっていますが、好奇心がくすぐられますね。

まちがい探し

🔷イラスト間違い探し🔷高齢者向け脳トレ!YouTube動画クイズで楽しく認知症予防しようvol193
まちがい探し

脳トレの中でも、もっとも有名で手軽なのがまちがい探しではないでしょうか?

雑誌の付録やファミレスのメニュー表の裏など、いたるところで見かけるため、高齢者の方もこれまでに一度はやったことがある方が多いと思います。

座ったまま楽しめるレクリエーションですので、あまり体を激しく動かせない方にもオススメです。

間違い探しのお題はネット上にもあるほか、間違い探しの本なども販売されているので、ぜひ活用してくださいね。

制限しりとり 秋の食べ物

@thinkbodyjapan

ホワイトボードレク!#介護#介護士#介護施設#レク#レクリエーション

♬ オリジナル楽曲 – TBJ / 介護•リハビリ•看護 – TBJ / 介護•リハビリ•看護

制限をあえて設けることで脳トレにつながるしりとりです。

ホワイトボードに「〇で始まり〇で終わる」と書き、その条件に合う秋の食べ物を使ってしりとりするレクリエーションです。

たとえば「さ」で始まり「ん」で終わる言葉で「さんま」など、出題者が条件を出し、それに合う言葉を皆で考えます。

マス目を使って順番に書き込んでいくことで、視覚的にもわかりやすく、全体の流れが見えて盛り上がるでしょう。

テーマを秋の食べ物にすることで、季節感を味わいながら遊ぶことができ、話題が広がるのも魅力です。

秋ならではの食べ物が次々に出てくることで、思い出や昔話も楽しめるでしょう。

縦と横 穴埋めクイズ

@thinkbodyjapan

レクネタ切れ防止に!ホワイトボードレクネタ!#介護#介護士#レク

♬ オリジナル楽曲 – TBJ / 介護•リハビリ•看護 – TBJ / 介護•リハビリ•看護

文字の穴埋めクイズを、ホワイトボードで挑戦してみましょう。

3文字の言葉をホワイトボードに横に並べて書いていきます。

このときに、真ん中の文字を空欄にしておき、高齢者の方に答えていただきます。

空欄に当てはまる言葉を、あれこれ考えていただき、脳トレをしますよ。

空欄にした文字を入れて、横から読むと言葉になるようにするのがポイントです。

みんなで出し合った答えが正解し、さらに一つの言葉が出てくるので高齢者の方も達成感を感じていただけそうですね。