【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
高齢者施設でおこなわれているゲームや脳トレといった「頭の体操」は、認知症予防や進行を緩やかにするといわれています。
そこで今回は「高齢者向け頭の体操」のご紹介です!
頭の体操は、問題が解けたときの達成感を味わえ、脳の機能を活性化させるほか、周りの高齢者の方とコミュニケーションをとるきっかけになるなど、重要な役割を担っています。
また、同じような毎日を送りがちな高齢者の方のストレス発散にもオススメです。
高齢者の方の状況に応じて、難易度を変えるなど工夫して、取り組みやすくするとさらに満足感も高まりますよ。
レクリエーションや日課として取り入れてみてくださいね。
【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操(21〜30)
世界旅行クイズ

日本の絶景から世界遺産まで登場する!
世界旅行クイズのアイデアをご紹介します。
旅行が趣味で、日本各地や世界各国を旅行したという方もいるのではないでしょうか。
そんな方にチャレンジしてほしい世界旅行クイズです。
2択クイズや知識クイズ、多数決クイズやなぞなぞなど、さまざまな種類の問題が20問出題されているので、グループでチャレンジしてみるのもおもしろそうですよね。
ぜひ、レクやイベントで盛り上がりたい時に活用してみてくださいね。
漢字のなぞなぞ問題

漢字をテーマにしたひらめき型の脳トレゲーム「漢字のなぞなぞ問題」のアイディアをご紹介いたします。
読み方や部首ではなく、漢字の「見た目」や「組み合わせ」に注目する新しい楽しみ方が魅力です。
この漢字をふたつに割ると?
上下を入れ替えると?
など、一見シンプルでも奥が深く、発想の転換が求められます。
漢字に親しんできた世代だからこそ、答えにたどり着いた時の納得感や面白さは格別。
遊びながら自然と集中力や記憶力も刺激されます。
静かにじっくり考えたい時にも、誰かと一緒に盛り上がりたい時にもぴったりな、知的で楽しい漢字のなぞなぞです。
絵しりとり

誰もが知っている定番のゲーム、しりとりにお絵かきの要素を加えたゲームです。
ホワイトボードに描かれた絵が何かを予想して、そこからつながる絵をつなげていく内容ですね。
ゲームがある程度進行したらストップして、しりとりが成立していたのかを検証していきましょう。
思い浮かんだ言葉を思い浮かべ、手を動かしてそれらを描く工程が、脳の活性化につながりますね。
絵に自信がないという場合には、ヒントを出してもらうのもオススメで、ヒントの出し方を工夫して思考力を鍛えてもらいましょう。
脳活なぞなぞ 20秒で脳を活性化

意識的に頭を動かしたい時にぴったりの脳トレゲーム「脳活なぞなぞ20秒で脳を活性化」をご紹介いたします。
20秒という短い制限時間内で答えを考えることで、集中力と瞬発力が自然に鍛えられます。
シンプルながら巧妙な問題が、発想力や記憶力を刺激し、脳の活性化を促進。
解けた時の達成感はやる気にもつながり、継続することで確かな効果が期待できます。
グループでワイワイと楽しむのも良し、自分のペースで楽しむのも良しの脳トレアイディアです。
多くの人が誤読している漢字クイズ

読み間違えしやすい単語!
多くの人が誤読している漢字クイズのアイデアをご紹介します。
日常的に使っている単語でも、実は読み間違えているということもあるのでは。
近年では、誤用が広がり社会的に容認されるようになったケースもあるようです。
今回は、多くの人が誤読している漢字クイズに挑戦してみましょう。
例えば「呑気」という単語が表示されて「この漢字は何と読むでしょう」というような問題が15問出題されています。
それぞれの制限時間は10秒なので、じっくり考えたい場合は動画を止めながら挑戦してみてくださいね。
2文字使ってしりとり

しりとりといえば最後の文字を拾って別の言葉をつなげていく、言葉を使った定番のゲームですよね。
そんなしりとりを少しだけ難しくアレンジした内容で、最後の2文字を拾って次の言葉をつなげていきましょう。
使う文字が多くなっているものの、この点はそこまでは難しくなく、最後から2文字目に「ん」がこないようにという点が実は難しいポイントです。
ルールになれてきたタイミングで、4文字の言葉でつなげていくなど、細かいアレンジを追加していっても盛り上りますよ。
同じ文字穴埋めクイズ

脳のトレーニングに効果的!
同じ文字穴埋めクイズのアイデアをご紹介します。
画面には、ひらがなで単語が表示されますが、その単語には○のマークで穴があいています。
○の数に関わらず、同じひらがなを使って単語を完成させましょう!
例えば「○か○ま」という文字が表示されて「○の中に同じ文字を入れましょう」というような問題が20問出題されています。
それぞれの制限時間は20秒ですが、ヒントもあるので落ち着いて考えてみてくださいね。
答えがわかるとスッキリしそうですね。