【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
介護施設のレクリエーションに取り入れられている折り紙。
折り紙は、幼い頃折り紙を折った経験や、身近にあった遊びとして高齢者の方にもなじみがある様です。
ほかの高齢者の方とお話をしながら折ることもできるので、コミュニケーションの促進にもつながりますね!
そこで今回は、高齢者の方向けのレクリエーションにピッタリな折り紙をご紹介します。
指先を使い、完成したらどういった形になるのか考えることが脳トレにもなりますよ。
ぜひ、今回の折り紙をレクリエーションなどでお役立てください!
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 高齢者の方が楽しめる!簡単ハートの折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(161〜170)
手裏剣の折り紙

色の違う2種類の折り紙を組み合わせて忍者が持つ定番アイテムの手裏剣を作っていきましょう。
ねじった先をとがらせたようなパーツを作り、それらを重ねて整えていけば手裏剣の完成ですね。
色の違いがしっかりと出る工作なので、折り紙のチョイスにこだわって自分なりのデザインに仕上げていきましょう。
折る工程で指先の細かい動きや集中力に意識を向けてもらうのもいいですし、的に当てる道具として使って腕などを鍛えてもらうのもオススメですよ。
折り紙のお名前タグ
リボンが織り込まれたような形の折り紙で作る、お名前タグの作り方をご紹介します。
折り紙を半分に切った長方形のサイズで折っていきます。
とても簡単に折れるので1枚で2つ作れますし、残った折り紙でデコレーションしてみてもいいですね。
席札のように置いて、ネームプレートとして使うのもいいですし、工作レクなどで作った作品に名前を書いておくのにこのリボンタグを付けてみてもかわいいですね。
リボンの先の切り込みのような部分ははさみで切る作り方と折り込んで作っていく方法があるのでお好きな方で作ってみてくださいね。
【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(171〜180)
折り紙のハート

小物のケースとしても使えるハートに持ち手がついた形をしたバッグです。
半分の折り目で折り紙を仕切り、それぞれを同じハートの形に整えていきます。
完成した形の両端を貼り合わせてバッグの形に仕上げるので、正確に同じ形を作ることが美しさにつながりますよ。
最後にマスクのひもなどを使って持ち手を付ければ完成です。
内側の細かい折り目が気になるという場合には、両端をとじる前に裏地となる紙を重ねてみるのもいいかもしれません。
どのように折り目を付ければハートの丸みが感じられるのか、自分なりの整えかたを考えてみましょう。
折り紙の名札

折り紙を使って席札のようなネームプレートを作ってみましょう!
用意するものは折り紙1枚と名前を書く白い紙。
折り紙は簡単に折れますが、複雑とまではいきませんが少し細かく折る部分があります。
ですがそこをクリアできれば、いくつでも作りたくなってしまうかもしれません。
折り方を覚えておけば、ご家族でパーティーなどをする時に活用できますね。
最後に名前を書いた紙を上から貼り、かわいいお花のシールやレースシール、残った折り紙でデコレーションしてみても華やかなイメージに仕上がります。
桃の花リース

折り紙で作る、桃の花のかわいいリースのご紹介です。
リースの土台も桃の花も、それぞれ一つのパーツを組み合わせて作っていきますよ。
シンプルな工程が多いので、たくさんの高齢者の方に取り組んでいただけるのではないでしょうか。
折り紙は、次の工程や完成品を考えて作るので、脳トレ効果が期待できるそうですよ。
さらに、指は「第二の脳」と呼ばれるぐらい神経が脳につながっています。
指先を使うことで、脳を刺激し活性化するそうですよ。
桃の花のリース作りをレクリエーションにぜひ、ご活用くださいね。
おわりに
折り紙を使った、高齢者向けの作品のアイディアでした!
折り紙の製作工程には、山折りや谷折りといった作業があります。
指先を細かく使うことで、指先のリハビリ効果にも期待できそうですね。
折り紙を折りながら、会話を楽しむこともすてきです。
ぜひ、今回の記事を活用して楽しい時間をお過ごしください。