【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
高齢者の方向けの、少人数で楽しめるレクリエーションを紹介します!
老人ホームやデイサービスで、お友達や仲間同士で楽しめてオススメです!
大人数でやるレクも賑やかで楽しいものですが、少人数にも少人数の良さがあります。
人数が少ない分、活躍の場面も増えますし、個人同士でのコミュニケーションが濃くなって、これをきっかけに普段話さない方とも仲良くなれるかもしれません。
たくさんの遊びがありますので、施設でのレクリエーションの参考にもしてみてくださいね!
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 室内で座ったままできる!バランス感覚を鍛える高齢者向けの楽しいゲーム集
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】一人時間や暇つぶしに。脳トレから工作系まで一挙に紹介
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(11〜20)
紙コップ倒し

ホワイトボードと紙コップがあればすぐにできる紙コップ倒しのレクリエーションがこちらです。
ホワイトボードの上辺に重ねた紙コップを並べ、そこをめがけて丸めた紙などを投げます。
ホワイトボードの本体にあたって落ちたらやり直し。
自分の背より高いところにある紙コップめがけて正確に投げることはなかなか難しく、コントロール能力や集中力も必要です。
とはいえ、とても盛り上がるレクリエーションなので、ぜひ試してみてください。
風船バレー

ふたつのチームに分かれて、風船を落とさないように相手チームの陣地に打ち返していきます。
軽くて滞空時間の長い風船を使ったバレーボールであり、安全面に配慮した気軽なゲームですね。
遠くへ飛び出してしまった風船を戻すサポーターを配置できれば、他の人は座ってでも競技に参加できるところがポイントですね。
より多くラリーを続けることを意識して、おだやかな気持ちで楽しみたいですね。
少人数だと参加者の間隔もあいて、より風船への意識が強くなりゲーム性が高まるかもしれませんね。
ペットボトルボウリング

ペットボトルボウリングも室内レクリエーションの定番ですね!
空のペットボトルをピンに見立てて何本か並べて、軽くて小さなボールを転がしてピンを倒していきましょう。
ピンは少なくてもいいですが、実際のボウリングのように10本並べるとより本格的になっていいですね!
1回につき2投するという実際のボウリングと同じルールでやれば、参加者の皆さんも白熱して楽しんでくれるのではないでしょうか?
イスに座った状態でボールを投げるというルールにすればより安全でいいですね。
スマイルアップ体操

こちらの「スマイルアップ体操」は、代表者の方の手拍子に合わせて手をたたく体操です。
手をたたくだけで笑えるの?
と思うかもしれませんが、実はちょっとしたコツがあるんですね。
手拍子を合わせるというのは簡単なようで難しいです。
うっかりたたいてしまう人も出てくるでしょう。
そこですかさずツッコミを入れるんです。
ツッコミはなんでもOKで、大切なのはそのタイミングですね。
少人数でも簡単に盛り上がるのでオススメですよ!
射的

射的にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
お互いに競い合って、盛り上がれること間違いなしです。
的は紙コップを重ねたものを使うのがオススメです。
崩れる様子がハデなので、よりテンションがあがると思いますよ。
また、肝心の的に当てるものには、ピンポン玉などを使うのがいいでしょう。
ピンポン玉を打ち出せるようなアイテムを工作して、使ってみるのもありですね。
それから、難易度を上げたい場合は、距離を離して調整してみてください。
しりとり

マス目を用意して、そこへ言葉を書き入れて好きなようにつなげていく「マス目しりとり」です。
タテ、ヨコ、ナナメ、好きなように言葉をつなげていきます。
マス目からはみ出してはいけません。
「食べ物の名前」や「動物の名前」などテーマにそって書き込んでいくと盛り上がりますね。
マス目が最後までキレイに埋まれば完成です。
最後の方は少し難しいかも?
【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(21〜30)
ストラックアウト

点数や数字の書いた的をめがけてボールを投げる、ストラックアウトで遊んでみましょう!
ストラックアウトのボードはダンボールや画用紙などで簡単に作れますよ。
数字の書いたところをめがけて投げ当ててもらうのもいいですし、当たった場所によって点数を変えて合計点数を個人やチームで競うのも盛り上がりますね。
ボールは軽いものを使うか、お手玉などを投げましょう。
力が弱くてもボードが倒れるように調節してみてくださいね。