【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
高齢者の方向けの、少人数で楽しめるレクリエーションを紹介します!
老人ホームやデイサービスで、お友達や仲間同士で楽しめてオススメです!
大人数でやるレクも賑やかで楽しいものですが、少人数にも少人数の良さがあります。
人数が少ない分、活躍の場面も増えますし、個人同士でのコミュニケーションが濃くなって、これをきっかけに普段話さない方とも仲良くなれるかもしれません。
たくさんの遊びがありますので、施設でのレクリエーションの参考にもしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(31〜40)
ピンポン玉ビンゴ

ピンポン玉と卵の空き容器を使って「ビンゴ」を完成させましょう。
業務用の卵パックは飲食店などで譲ってもらえるそうです。
ピンポン玉は100円ショップで売っていますよ。
卵の空き容器は縦横5コになるように切っておきます。
あとはそこへピンポン玉を投げ入れてタテ、ヨコ、ナナメにピンポン玉が入り、そろえば勝ちです。
難易度を上げたければ手前にワンバウンドさせて入れる、という遊び方もあります。
123の4の2の5

手は第二の脳と言われていますが、手や指をたくさん動かすと脳の血流が上がるそうです。
そのことから、認知症予防にも効果が期待できるそうですよ。
そこで、1から5までの数字を言いながら、同じ本数の指を立てていきましょう。
メロディーにのせながら、数をかぞえてくださいね。
地域や地方で歌詞が違うようなので、この数をかぞえる歌の歌詞をご存じの高齢者の方との会話のネタにもなりそうですね。
会話も広がりそうな、指の遊びです。
新聞紙じゃんけん

白熱した戦いになること間違いなし!
新聞紙じゃんけんにチャレンジしてみましょう!
2人の高齢者の方に向かい合って座っていただきます。
机の上に細長い新聞紙を置いたら、じゃんけんをします。
勝った人は新聞紙を取り、負けた人は取られないように押さえるというルール。
ちなみに、ちぎってしまったら負けですよ。
じゃんけんをして即座に勝敗を理解し、行動に移すという頭を使うレクリエーションですね。
頭を使い体を動かすレクリエーションは脳を活性化させ、認知症予防に効果的です。
ほかの利用者さんと笑いながら楽しい時間をお過ごしください。
しりとりカードゲーム

手持ちのカードでしりとりをして遊ぶこのゲーム。
ランダムに配られたカードには50音、ひらがなが書かれています。
中央に余ったカードを山にして置き、そこから1枚めくってスタート。
その言葉からしりとりを始めるのですが、たとえば中央のカードが「や」であれば手持ちのカードでしりとりができるのかを考えます。
「ま」を持っていると「やま」という言葉ができるので、次は「ま」のつく言葉をさがします。
二文字で終わる言葉でもいいですし、三文字や四文字の言葉でもいいですが、出せるのはしりとりの最後の言葉だけです。
うちわで飛んでけゲーム

うちわで飛んでけゲームは、ルールが簡単なので誰でも気軽に参加しやすいゲームです。
うちわで目の前にある袋をあおいでどれだけ飛ばすかというシンプルなルール。
手や腕を動かすだけなので、体力に自信がない方にもおすすめですよ。
また、おもしろさをプラスするなら、袋に顔を描くだけでも笑いがおこること間違いなし!
みんなで競争することで、コミュニケーションが深まります。
また、うちわは夏を感じさせるアイテムなので夏のイベントの時にもぴったりなゲームです。
【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(41〜50)
巨大三角タワー

すごく簡単な遊びだけど、実は難しい!
新聞紙タワーにチャレンジしてみましょう!
新聞紙を縦長になるように置き、4分の1の幅になるように折りたたみます。
つぎに三角柱の形になるように折りたたみ、端を入れ込みましょう。
たたんでおくとかさばらないので、一度作ると繰り返し遊べるのが嬉しいですね。
新聞紙タワーのルールはシンプルで、三角の新聞紙を上に積み上げていき、いくつ積み上げられたか競うというもの。
見ているまわりの方には「もう少し右、左、傾いてるよ」と声で伝えていただきましょう!
コミュニケーションの促進にもつながりますよ。
簡単ダーツ

簡単ダーツは小さなホワイトボードとマグネットを使用して作る、楽しいゲームアイデアです。
ホワイトボードに大きな円と中央に小さな円を描きましょう。
大きな円は8等分するように区切り、それぞれ点数を書き入れます。
中央の円は最高得点の100点を。
マグネットはお好きな布で包んでくださいね。
マグネットをホワイトボードに向かって投げ、くっついた場所の点数を競うというルール。
個人戦でもチーム戦でも盛り上がりそう。
ホワイトボードやマグネットは100円ショップでも購入できるので、手軽に用意できるのが嬉しいですね。