【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
高齢者の方向けの、少人数で楽しめるレクリエーションを紹介します!
老人ホームやデイサービスで、お友達や仲間同士で楽しめてオススメです!
大人数でやるレクも賑やかで楽しいものですが、少人数にも少人数の良さがあります。
人数が少ない分、活躍の場面も増えますし、個人同士でのコミュニケーションが濃くなって、これをきっかけに普段話さない方とも仲良くなれるかもしれません。
たくさんの遊びがありますので、施設でのレクリエーションの参考にもしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション(21〜30)
風船テニス

ボールを風船に、ラケットをうちわに変えた「風船テニス」です。
横一列に同じチームが並び、2チームが向かい合って座ります。
列の両端にはゴールとしてカゴや箱を置いておきましょう。
自分側のゴールへ風船を入れたら得点がもらえます。
相手側のゴール前にいる場合は、ゴールを阻止するためにうちわであおいだり打ち返してディフェンスをしなければいけません。
少人数でも大人数でも楽しめますね。
タオル相撲ゲーム

イベントやレクにオススメ!
タオル相撲ゲームのアイデアをご紹介します。
イベントやレクで楽しみながら足や腰のトレーニングができたら嬉しいですよね。
今回はタオルを活用して相撲ゲームに取り組んでみましょう!
準備するものはイス、フェイスタオル2枚です。
イスに座った状態で向かい合い、タオルの端を相手の足の下に入れ、もうひとつの端は自分の手に握りましょう。
足で踏ん張る力と、手でタオルを引っ張るという2つの動作がやや難しいですが、盛り上がるレクですよ!
ぐらぐらボールタワー

ボールとガムテープの輪を使ったシンプルながらスリル満点のテーブルゲーム「グラグラボールタワー」のアイデアをご紹介いたします。
ルールは簡単。
テーブルの上にガムテープの輪とボールを交互に重ねていき、どこまで高く積み上げられるかを競います。
見た目以上にバランスが取りづらく、ちょっとした手の揺れが命取り。
倒れてしまっても笑いがあふれ、拍手と応援が広がります。
複数人で順番に交代で積むなど楽しみ方もあり、手先のリハビリやバランス感覚を鍛えるのにも効果的です。
準備も片付けもラクラクな、施設レクにもぴったりのテーブルゲームです。
紙コップとボールでバランスゲーム

紙コップとボールを使った、高齢者向けのユニークなバランスゲーム「紙コップとボールでバランスゲーム」をご紹介いたします。
紙コップをピラミッド状に積み、一番上のコップにピンポン玉などのボールをのせてスタート。
ボールを落とさないように慎重にコップをひとつずつ動かしながら、下のコップと重ねていきます。
まるでスポーツスタッキングのような動きで、全ての紙コップをひとつに重ね終えられたらクリア!
集中力、指先の器用さ、バランス感覚を楽しく鍛えられます。
座ったままでできるので、体力に自信がない方でも安心して取り組めます。
ハラハラドキドキの展開が楽しいレクリエーションです。
ピンポン玉ビンゴ

ピンポン玉と卵の空き容器を使って「ビンゴ」を完成させましょう。
業務用の卵パックは飲食店などで譲ってもらえるそうです。
ピンポン玉は100円ショップで売っていますよ。
卵の空き容器は縦横5コになるように切っておきます。
あとはそこへピンポン玉を投げ入れてタテ、ヨコ、ナナメにピンポン玉が入り、そろえば勝ちです。
難易度を上げたければ手前にワンバウンドさせて入れる、という遊び方もあります。
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。
ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。
ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。
テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。
さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。
すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。
ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。
トランプ

「トランプ」は気軽に遊べるアイテムで場所も取らないので暇つぶしにもちょうどいいですよね。
トランプの1から5までののカードだけを使い裏に向けて並べておき、好きなカードをめくって合計が10になればカードを取れる、10をこえれば取れないのでまた裏に戻す、というもの。
最終的に取ったカードの枚数が多い人の勝ちです。






