【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!
学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。
ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!
座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。
チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。
ぜひみなさんで楽しんでください!
【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(101〜110)
足で新聞引っ張り出しゲーム

足を動かし、楽しみながらトレーニングにもなるゲームのご紹介です。
高齢者の方に椅子に座っていただきながら、足で新聞紙を引っ張ってもらいましょう。
片足や両足一緒に新聞紙を引っ張ってもらいますよ。
また、高齢者の方に距離をとって向かい合って、椅子に座っていただき対決しても楽しめそうですね。
足の運動になること以外にも、高齢者の方同士の交流も増えて笑顔が増えそうですね。
気分転換やストレス発散にもなるのではないでしょうか?
ぜひ、お試しください。
新聞紙丸めてドーーーン!

用意する物は新聞紙、たったこれだけ!
まずはチーム分、新聞紙で箱を作ります。
あとはチームのメンバーの前になんの手も加えていない新聞紙を置きます。
よーいドンで、目の前の新聞をちぎって丸めて自分のチームの新聞紙の箱の中にドーーーン!と入れるだけ。
たくさん入っていたチームの勝ちです。
ただちぎって入れるだけではなく、何枚にちぎればたくさん箱の中に入るのかと考えるので、頭も使えるゲームです!
すごくシンプルですが、盛り上がること間違いなしですよ。
豆リレー

豆を使った豆リレー!
豆をバトンの代わりにして走るのではなくお皿に乗った豆を隣のお皿にお箸で取って入れ替えていく作業をリレー形式で行っていく競技です。
お皿に乗った全ての豆を移動できたら、次の人へとリレーしていきます。
やわらかい豆ではなく、炒る前のかたい豆を使うのでつかみにくいんです。
つるつるとすべる豆を追ってつかんで、盛り上がること間違いなしのゲームですよ!
タワーゲーム

どこまで高く積み上げられるか、バランスを考えながら遊ぶ「タワーゲーム」です。
牛乳などの紙パックを利用して筒状のまま1cmくらいの幅に切った紙パックを積み上げていきます。
紙は軽いのではじめのうちは簡単に積み上げられるのですが、だんだんとバランスが悪くなりむずかしくなってきます。
何個積み上げられるか記録して遊んでも楽しいです。
ボウリング

ボウリング場へ行かなくても、ボウリング専用の重いボールを持たなくても、ボウリングはできます!
普段使うペットボトルをボーリングのピンにして、ボールも持ちやすく軽いものでやります。
それだけでも十分楽しめますが、ひとつ障害を加えて、ピンまでの間にイスを置き、イスの間をうまく通してピンを倒す!
こういったことを加えても行っても良いですね!