RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、とっても盛り上がるチーム対抗レクリエーションをご紹介します!

学生時代の運動会を思い出して、なつかしい気持ちになるかもしれません。

ゲームをすすめていくうちにどんどん白熱して熱い戦いになることも!

座ったままや、簡単な道具だけではじめられるものもありますので参考にしてみてくださいね。

チーム対抗にすることで、普段お話をしない方と仲良くなるきっかけになるかもしれませんよ。

ぜひみなさんで楽しんでください!

【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション(101〜110)

綱渡り競争

デイサービスあすみる本日のレク❗
綱渡り競争

綱渡り競争ときくと、綱の上を歩いて渡る競争?

と思ってしまいますが、そんな過酷な競技ではないのでご安心を。

綱を渡るのは、トイレットペーパーの芯やラップの芯のような細長い筒です。

この筒をいくつか用意して、全ての筒を綱に通して早くゴールのカゴまで渡せたチームの勝ちです。

横一列に並んで座ったまま順番に筒を綱に通して送っていきます。

筒をどんどん入れちゃうと詰まってしまうので間を開けながら通してくださいね。

橋落としゲーム

【高齢者レク】橋落としゲーム!
橋落としゲーム

お手玉を投げてタオルの橋を崩す「橋落としゲーム」!

イスとイスの間にタオルをかけ、両端に水を入れたペットボトルなどの重しを乗せておきます。

そのタオルに向かってお手玉やボールを投げて、早くタオルの橋を崩した方が勝利です。

なかなかお手玉が命中しなかったり、当たりどころが悪かったりしてなかなか進まない場合は、チーム戦にして交代しながら行うのもオススメ!

応援し合いながら協力してゲームを楽しむことで、高齢者の方同士の仲もより深まるでしょう。

風船かご入れ

【高齢者レクリエーション】予期せぬ動きの対応力もつく!風船を使ったレクリエーション【デイサービス・介護レク】
風船かご入れ

やさしく風船を打ちだして、目の前のかごに入れることを目指してもらう内容です。

風船を打つ方向や力加減などにしっかりと意識を向けてもらいましょう。

一打でかごに入れるだけでなく、何度か上にバウンドさせてからかごを目指すというアレンジを加えてバランス感覚を鍛えていくのもオススメですよ。

風船を弾ませる方向を考えたり、拾いに行く動きなどで体だけでなく反射神経や判断力も鍛えていきましょう。

大きな輪にならんで中央のかごをターゲットにする、協力するタイプのゲームにしても盛り上りそうですね。

パタパタちょうちょ

デイサービスあすみる本日のレク❗
パタパタちょうちょ

机の上でできる遊び「パタパタちょうちょ」です。

テーブルの真中に輪っかを置き、その周りに軽い紙で作ったちょうちょをたくさん置きます。

スタートの合図でうちわをパタパタとして輪っかの中にちょうちょを入れましょう。

チームにわかれて、輪っかの色を変えてどちらのチームが多くちょうちょを入れられるかを競ってもいいですね。

あまり勢いよくあおぐとちょうちょがどこかへ飛んでいってしまいますよ!

お手玉ぐらぐらゲーム

お手玉グラグラゲーム!集中力を鍛えよ【高齢者レクリエーション】
お手玉ぐらぐらゲーム

ラップの芯など細い筒の上に置かれたトレーの上にお手玉をたくさん乗せます。

安定の悪いこの状態から、トレーや筒を倒してしまわないようにお手玉をひとつずつ慎重に取っていきます。

途中でトレーなどを崩してしまったら負けです。

お手玉を取った数が点数になり、トレーなどを崩さず点数の高かったチームの勝ちです。

トレーを支える筒は1本でなくてもOK!

どのお手玉から取れば崩さずにすむか考えながらできるゲームです。