【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!
冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。
また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。
そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。
暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?
指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。
実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。
日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。
【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(56〜60)
クリスマスガーランド

すずらんテープで作ったツリーがならんでいる、シンプルでかわいらしいクリスマスの雰囲気のガーランドです。
ツリーの作り方はシンプルで、台紙に巻きつけたすずらんテープの片側を切り開き、下に向かって広がるように形を整えれば完成です。
切り開いていないもう片方は形が崩れないようにしっかりとむすび、星のモチーフを取り付けて結び目をかくしておきましょう。
ツリーといえば緑が定番ではありますが、赤などもうまく使って華やかに装飾していくのがオススメですよ。
クリスマスガーランド

すずらんテープを使って作る、クリスマスガーランドのアイデアです。
手頃な大きさの段ボールにぐるぐるとテープを巻き付けハサミで切ったら段ボールから外します。
そして別のすずらんテープで上の方を束ね、下の部分にハサミを入れ、輪を切るようにカットしてください。
束ねた部分に星をつけたらツリーの完成。
これをいくつか作ってひもに通してつるせばクリスマスガーランドのできあがりです!
すずらんテープの他に、キラキラとした光沢のあるテープを一緒に束ねると、よりクリスマス感が出てオススメですよ。
クリスマスツリーのモビール

どの角度から見てもかわいいツリーのつるし飾りです!
好きな色の折り紙を2枚重ねて折り、ツリーの下絵を描いてカットします。
同じ形の4枚のツリーができあがったら、それぞれの中心線が表から見たときに谷折りになるよう折り線をつけ、縦に折りたたんだ状態でのり付けしていきましょう。
最後の1枚を貼る前につるす用の糸をテープで貼り付け、そこを隠すように残りの折り紙を貼り合わせれば、ツリーのオーナメントの完成です。
風でくるくる回転する様子もかわいらしいので、光を反射するタイプの折り紙などを使うのもオススメですよ!
コーヒーフィルターのアイディア絵馬

絵馬といえば五角形のイメージが強いですが、扇形などの縁起がいいものをモチーフにした形などのパターンも存在しています。
そんな扇形の絵馬をイメージしたような、コーヒーフィルターを使った絵馬のアイデアです。
土台はコーヒーフィルターの端っこをカットしたようなシンプルな工程で、これに干支などの装飾を加えていきます。
柔らかさはあるものの薄い土台なので、しっかりと装飾を重ねていくことが、美しく仕上げるためのポイントです。
願い事をどの場所に書くのか、バランスも考えつつ装飾を配置していきましょう。
サンタとトナカイ

クリスマスといえばサンタクロースとトナカイが主役ですよね。
サンタの歌はたくさんありますし、『赤鼻のトナカイ』は世界で一番知られたトナカイの歌です。
そんな人気者たちを壁一面に作りたいですね。
サンタは赤と白のバランスを気にしながら作るのがベター。
帽子や衣装の白い部分とサンタのヒゲの白い部分が重ならないように作ってくださいね。
ヒゲの部分をワタで作ると立体的なサンタが完成しますよ。
目を大きくすると幼い子供サンタのできあがり。
仲よしに見えるのでトナカイにもサンタと同じ帽子をかぶせてあげてくださいね。