RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作

高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!

冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。

また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。

そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。

暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?

指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。

実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。

日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(26〜30)

立たせて飾ろう!サンタクロース

クリスマスの飾りは壁紙にするのもすてきですが、立たせると見ていてうれしくなりますね。

今回は、立たせて飾れるサンタクロースの作り方をご紹介します!ポイントは、足にストローを使うところです。

コピー用紙を巻きつけて、重みを持たせると安定しますよ。

綿をつけた三角の帽子もかわいらしいですね。

装飾する部分は細かい作業なので、難しい場合は補助しながら完成させましょう!頭と腕をつける角度でもそれぞれの個性が出るので、おもしろい作品ですね。

フェルトと松ぼっくりで作るお花のアート

#松ぼっくりの花#フエルト材料#PineconeFlowers made with colorfulwool#子ども#大人#楽しい#アート#クラフト≪Part-7≫ M.C.Y.アトリエ
フェルトと松ぼっくりで作るお花のアート

まつぼっくりと羊毛フェルトを合わせてカラフルなお花アートを作ってみるのはどうでしょうか?

まずはまつぼっくりの根本にワイヤーを差し込み、しっかりと留めます。

反対の先端は刺さると危ないのでここもペンチを使って丸めておきましょう。

まつぼっくりの上から順に好きな色の羊毛フェルトを詰めていってつまようじでギュッと押し込むことで接着剤などを使わなくても羊毛フェルトが落ちてくることはありません。

ワイヤーで葉も作って飾ってみましょう。

ペンチの扱いはコツをつかめば手も痛めませんよ。

ビニール袋の雪だるま

【工作あそび】ビニール袋で簡単につくれる雪だるまの製作
ビニール袋の雪だるま

ビニール袋を利用してお手軽に作れる、かわいらしい雪だるまのマスコットです。

手順はシンプルで、白いビニール袋の中に綿を詰め込んで口をしばり、毛糸をマフラーに見立てて2段の形に整えていきます。

あとはシールやコットンボールで表情などを加え、紙コップの帽子をしばった袋の口をかくすようにして取り付ければ完成です。

袋のしわも意識しつつ、しっかりと綿を詰め込むことが雪だるまのボリュームにつながりますよ。

装飾の色のチョイスでオリジナリティを出していくのもオススメです。

椿の花の壁飾り

折り紙で作る椿の花:1月・2月の飾り(音声解説あり)How to make a paper camellia flower decoration 〈ORIGAMI〉
椿の花の壁飾り

折り紙で作る、華やかな雰囲気のつばきの壁飾りです!

冬の季節を味わえる一品ですので、ぜひ手作りしてみてくださいね。

つばきの花は、円形にカットした折り紙を折りたたんで花びらの形を下書きし、ハサミを入れて作ります。

また、つばきの中心部分は、短冊状にカットした折り紙を半分に折って、上下に細かくハサミを入れ、ペットボトルキャップに巻き付けて作りましょう。

このつばきの花だけでもステキですが、和柄の折り紙を組み合わせたペーパーファンと一緒に飾ったり、ひもを貼り付けてつるし飾りにアレンジしても華やかさがアップするのではないでしょうか。

フェルトの絵馬

絵馬の形のフェルトの土台に、同じくフェルトを使った干支や縁起物などの装飾を取り付けていく内容です。

絵馬といえば平面のイメージが強いですが、フェルトで土台と装飾を作っていくことで柔らかさや立体感が演出されますね。

装飾は中に綿を詰めたり、重ねて貼り付けるなどの工夫で柔らかく仕上げるのが大切なポイントです。

それぞれの装飾を作るのが難しいという場合には、事前にパーツを準備しておき、配置を考えて自分なりのデザインに仕上げてもらうパターンもオススメですよ。