RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作

高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!

冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。

また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。

そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。

暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?

指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。

実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。

日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。

【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(41〜50)

100均で節分ミニ色紙飾り

【100均 DIY】 ミニ色紙に赤鬼&青鬼の節分飾りを作ってみた♪
100均で節分ミニ色紙飾り

日本で伝統的に親しまれている行事の節分に登場する鬼をテーマにした壁面飾りです。

100均で買えるアイテムを使って季節感のある飾りを作ってみませんか。

鬼の顔のパーツを画用紙で作り、貼り合わせたものの左右にやわらかいヒモを取り付けます。

豆を表現するレザックや色画用紙をミニ色紙に貼り付けたら、両面テープで鬼のパーツを飾り付けましょう。

鬼退治の場面で使用される豆などを色紙にちりばめたら、上部にリボンを取り付けて完成です。

細やかな作業に取り組むことで、指先を動かすトレーニングにもつながりますよ。

うさぎさんリース

【100均DIY】うさぎさんリースの作り方
うさぎさんリース

冬に似合う動物のひとつにウサギがいるのではないでしょうか。

ふわふわとした白い毛は雪のようで冬によく似合いますよね。

毛糸を使ってポンポンを作り、それをもとにウサギのリースを作ってみませんか。

100均で売っているふわふわボールを作る器具を使って、毛糸を巻き、ふわふわボールを作っていきます。

毛糸を巻く作業は手先を使うので、リハビリにもぴったりですね。

ボールができたら、カットクロスとフェルトで作った耳をつけます。

ウサギの頭をグルーガンで10個つけたら完成です。

お正月飾り はし置き

【実用】縁起もの 鶴付き扇/お正月飾り/箸置き/Japanese fan with crane/chopstick rest
お正月飾り はし置き

一年の始まりを気持ちよく迎えられるテーブルコーディネートアイテムとして、折り紙で作る縁起物の箸置きをご提案します!

折り紙は高齢者の指先のリハビリにも効果的ですので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

折り紙1枚で箸置き1つが作れます。

扇と鶴を組み合わせた折り紙で、先に扇部分を作ってから、鶴を折っていきます。

箸置き自体が小さいので、折り進めるうちに細かく折る部分が増え、少し難しく感じるかもしれません。

扇の中心に鶴を配置したデザインに仕上がるので、箸置きだけではなく、お正月飾りのワンポイントにも使えますよ!

お福分け鶴

お福分け鶴を折ってみました
お福分け鶴

お菓子や小物を入れてプレゼントするのにぴったりな、お福分け鶴を作ってみませんか?

縁起物ですので、1年の始まりにぜひ楽しみながら挑戦しましょう!

途中までは折り鶴の作り方と一緒なので、折り鶴を作った経験がある方は容易に取り組めるのではないでしょうか。

鶴の背中が開いたデザインで、あらかじめお菓子や小物などを先にこの部分に詰めておきましょう。

最後に羽の先に穴をあけ、リボンを通して鶴の背中で結ぶとエレガントな仕上がりに!

さまざまな柄の折り紙でアレンジして楽しんでくださいね。

かわいい 折り紙の鬼のリース

【折り紙】節分のリースの作り方【音声解説あり】かわいい節分飾りのアイデア!
かわいい 折り紙の鬼のリース

節分と言えば怖い鬼を思い浮かべますが、今回は折り紙で、かわいい節分のリースを作ります。

折り紙のリースの土台を製作しますが、複雑な手順ではないので高齢者の方も挑戦しやすいですよ。

土台のパーツは数個同じものを作るので、一度土台の折り方をマスターすると製作が楽ですね。

リースの土台が完成したら、鬼やお多福やヒイラギといった節分にかんするパーツを準備しましょう。

パーツは高齢者の方とご一緒に製作してもいいですし、100円均一のお店で販売している物でも大丈夫ですよ。

季節を感じることが難しくなられた高齢者の方も、製作や壁に飾ってある節分リースで2月を思い出していただけそうですね。

かわいい画用紙の立体的なサンタクロース

【サンタクロース】クリスマス製作 立体 画用紙 折り紙 Origami christmas サンタ Santa Claus 壁画 冬 winter
かわいい画用紙の立体的なサンタクロース

カットした画用紙を組み合わせて作る、サンタクロースをモチーフにしたキャラクターです。

サンタクロースの顔を中心に手足を伸ばしたような見た目で、シンプルだからこそそれぞれのパーツの大きさで印象が大きく変わりますよ。

ひげのパーツに袋に入った綿を使っていることも大きなポイントで、この素材の違いがキャラクターに立体感を与えています。

画用紙を土台にしてキャラクターを貼り付けて、壁面の飾り付けとして取り入れるのがオススメですよ。

しめ縄リース飾り

全部が紙!お正月のしめ縄リース飾りの作り方
しめ縄リース飾り

お正月に欠かせない「しめ縄リース飾り」を手作りしてみませんか?

高齢者の指先のトレーニングにもぴったりな他、手作りすることで既製品にはない味わいが感じられるでしょう。

しめ縄部分は100均でも購入可能な紙ヒモをほどいたものを使って、編んで作ってもいいですね!

また、千代紙で作った扇や色紙で作ったつばきの花、水引きなどをお好きなようにデコレーションして楽しみましょう。

紙ヒモでしめ縄を作るのが大変であれば、市販のリース土台を活用してもより手軽に仕上がるのではないでしょうか。