【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!
冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。
また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。
そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。
暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?
指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。
実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。
日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(11〜20)
クリスマスの吊るし飾り

冬の大きなイベントであるクリスマスは、サンタさんをはじめとしてさまざまなモチーフがあることも魅力のひとつです。
そんなクリスマスの象徴的なモチーフを取り入れた飾り付けを作ってみてはいかがでしょうか。
年齢を問わず誰でも作れる簡単な工程で、クリスマスがどのような行事か理解を深めるとともに、楽しみにする気持ちも高まるのではないでしょうか。
折り紙を使ってサンタさんやひいらぎの葉を作っていきますが、円すい上に丸めてサンタさんを作るなどの工夫を加えて立体的に仕上げると、飾り付けの存在感と柔らかさが演出されます。
クリスマスをイメージさせる赤や緑などを使用することも大切なポイントではないでしょうか。
フェルトのクリスマスツリー

冬の大きなイベントといえばクリスマス、それに欠かせない重要なシンボルといえばクリスマスツリーですよね。
そんなクリスマスツリーを、フェルトを使って作ってみようという内容です。
まずトイレットペーパーの芯を土台として、そこに麻ひもを巻きつけて、木のような見た目のものを作ります。
その土台に円すい上に切り取った画用紙を取り付ければ、ツリーのベースが完成です。
その画用紙に丸くカットしたフェルトを貼り付けていくことで、葉が茂った木のような見た目に変わっていきます。
あとはビーズや星などで装飾を加えれば、やわらかく華やかな見た目のクリスマスツリーが完成です。
自分なりに色を変えてみたりと、アレンジも楽しめそうですね。
ポチ袋

お正月のタイミングで、お年玉をわたすこともあるかと思います。
ただお年玉をわたすだけでなく、それを入れるポチ袋にこだわってみれば、もらった人も喜んでくれるのではないでしょうか。
折り紙などの個性的なもようが印刷された紙を利用することで、個性的なポチ袋が簡単に作れますよ。
一般的なポチ袋のサイズに合わせて、折って貼り合わせるだけのシンプルな工程です。
紙を変えるだけで、さまざまな雰囲気が演出できるので、お年玉をあげる人に合わせてどの紙を使うのか考えてみましょう。
お花紙の寒椿

寒椿は寒い時期に花を咲かせる植物、鮮やかな色からお正月の飾り付けとしても定番ですよね。
そんな寒椿を柔らかいお花紙を使って立体的に作っていきましょう。
使用するお花紙は赤と白の2色で、重ねた状態で形を整えていくという手順です。
また白のお花紙は真ん中で起こして、発泡スチロールビーズを貼り付けることでお花の真ん中も美しく仕上がります。
お花紙へのしわの付け方もしっかりと意識して、花びらの柔らかさを再現していきましょう。
オーナメント

冬のイベントであるクリスマスといえば、サンタさんやクリスマスツリー、ひいらぎの葉などがイメージされるかと思います。
それらのモチーフがあるからか、赤と緑を使用するだけでクリスマスの雰囲気が伝わってきます。
そんなクリスマスカラーのモールを使って、シンプルなオーナメントを作ってみようといった内容です。
赤と緑のモールをねじって1本の太いモールにして、それを星の形に整えれば完成です。
シンプルな完成品なので、これをどのような場所の飾り付けに使うのかを考えるところが、重要なポイントではないでしょうか。
ハートの小物入れ

冬の大きなイベントのひとつであるバレンタインデーには、ハートのモチーフが定番ですよね。
そんなハートが大きく配置された箱を折り紙で作り、バレンタインデーの幸せな雰囲気を強調していきましょう。
箱のパーツは折り目を付けて端っこをたたむ工程、しっかりと折り返して角や側面を丈夫に仕上げるのが重要ですね。
サイズの違うふたつの箱のうち片方をフタとして、その目立つ場所にハートを取り付ければ完成です。
ハートのサイズや本体とフタの色の違いなど、細かい部分のチョイスでオリジナリティを出していきましょう。
【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(21〜30)
ハートの編みかご

冬の終盤のイベントとして、バレンタインがやってきます。
そしてバレンタインといえばハートが欠かせないモチーフですよね。
リバーシブルクレープシートの素材をいかした、やわらかい見た目が印象的なハートの形の編みかごです。
半分に折ったふたつのシートに異なる切れ目を入れ、それを編みこんでいくだけのシンプルな内容の工作です。
リバーシブルの素材を使っているので、開いたときのかごの中身も鮮やかですね。
手下げやリボンを違う色の物で作ってみたりと、さまざまアレンジを考えてみるのも楽しいかもしれませんね。