【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!
冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。
また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。
そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。
暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?
指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。
実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。
日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(91〜100)
作ってレクリエーションにも!けん玉

けん玉は子供のころに遊んだ方も多いのではないでしょうか。
老若男女問わず愛されているアイテムですよね。
そんなけん玉を松ぼっくりで手作りしちゃいましょう。
用意するのは松ぼっくり、タコ糸、紙コップ、トイレットペーパーの芯などです。
タコ糸を松ぼっくりに通すのが細やかな作業なので手先のリハビリにつながります。
持ち手となる部分は紙コップをテープでつなげるだけなので、簡単にできちゃいます。
さらに自分なりにかわいらしく装飾してみるのも楽しいかもしれませんよ。
北欧風クリスマス飾り

こちらは100円均でも売っている画用紙を使った、北欧風のクリスマス飾りのアイデア。
シンプルだけど存在感ある飾りを探している方にオススメです。
まず、画用紙を2枚用意しそれぞれに金と銀の絵の具を塗ります。
乾いたら細長く切っていきましょう。
最初は銀と金をそれぞれ3本ずつ格子状に編んでいき、3×3のマス目を作ってください。
そして真ん中の十字を残した状態で、画用紙を隣同士重ねて端でくっつけます。
花びらのような形が4つできたでしょうか。
これを二つ作って重ね、残りの画用紙も貼り付けましょう。
見た目より簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(101〜110)
壁やツリーに飾ろうサンタクロースオーナメント

ペーパーの芯を土台にして作る、柔らかい見た目のサンタクロースのオーナメントです。
ペーパーの芯にお花紙を巻き、先端を三角に整えることでサンタクロースの土台を作ります。
あとはひげや顔などのパーツを取り付ければ完成、お花紙のやわらかさがサンタクロースのやさしい雰囲気を伝えてくれますね。
帽子の形であったり、どのような表情にするのかなど、さまざまな部分でオリジナリティが出せそうな工作ですね。
マスコットとして置いて飾ってもいいですし、ひもを取り付けてつるして飾るのもオススメですよ。
壁面クリスマスツリー

立体形のツリーがかわいらしい壁面クリスマスツリーです。
まず、ツリーを作ります。
緑の色画用紙にコンパスで円を描き、切り抜きます。
それを半分に切り、端と端を少し重ね合わせてのり付けし、円すい型を作ります。
次に星を作ります。
黄色や金色の折り紙を三角に折り合わせて合体させ、星型にします。
壁にツリーを貼り、一番上に星、あとは好みの飾りを接着剤や両面テープで付けたらできあがり。
小さなツリーがたくさん集まって大きなツリーになっているのがすてきですね。
大きな鏡餅

お正月の鏡餅は、大きくて豪華なほどより縁起がよさそうに思えてきますよね。
そんな大きさの部分に注目した、お布団を利用した巨大な鏡餅です。
手ごろなちゃぶ台を台座としてお布団をおにぎりのような形にセット、シーツをかぶせてひもで鏡餅の形に整えます。
そして頂点にバスタオルとビニール袋、オレンジのショッピングバッグなどを使ったみかんのパーツをのせれば完成です。
巨大な見た目はそれだけでインパクトが強いですが、物足りない場合にはまわりの装飾を考えてみるのもおもしろそうですね。
小枝クリスマスツリー

小枝を使って、アットホームな雰囲気を感じるかわいいクリスマスツリーを作ってみましょう。
小枝は、外出レクやお散歩の際に道で拾ったものを使ってもいいですし、100円均一でも販売されているので、そちらを使ってもOK!
土台には、100円均一で販売されているウッドスライスと呼ばれる薄い木の板を利用するのがオススメです。
土台の上に、ツリーの形になるように小枝を立ててボンドなどで接着していきます。
ツリーの形ができたら、小さなオーナメントをつけて装飾して完成です。
作りたいツリーの大きさに合わせて、小枝や土台を選んでみてくださいね。
折り紙 ハートの小物入れ

フタに大きくハートのマークがついている箱、バレンタインデーにもピッタリの小さくてかわいらしいデザインですね。
裏表の色の違いでハートを浮かび上がらせる内容で、細かく折り目をガイドにして、あとで折り返すための境目も出しながら小さく折りたたんでいきます。
ハートと背景の境目がくっきりと浮かび上がるように、折り目をつける繊細な動きが重要ですね。
フタが完成したらそのサイズに合わせて箱を折っていきます。
折り紙の重ね方や角と側面の形を意識して丈夫に仕上げることが大切なポイントですね。