【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
高齢者の方にぴったりな、冬のオススメ工作アイデアをご紹介します!
冬といえば、クリスマスやお正月など楽しいイベントや行事がたくさんあります。
また、季節ならではの食べ物や遊び、天候や寒さなど、さまざま思い浮かびますよね。
そこで今回は、高齢者の方に冬を感じていただけるような工作を多く集めました。
暖かい室内で、工作レクを楽しんでみてはいかがでしょうか?
指先や頭を使うので、脳トレ効果も期待できますよ。
実用的な作品なら、持ち帰って使用したり飾っても楽しめますね。
日々のレクリエーションにぜひ活用してみてくださいね。
【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作(86〜90)
ポンポンで作る梅と椿

冬に咲くお花の代表格である梅とつばきをモチーフにした、華やかな壁面飾りです。
100均の素材を使って手軽に作れる工作。
外出しづらい冬の季節の工作レクにもぴったりですので、ぜひみなさんで作って明るい気分で過ごしてみませんか?
梅とつばきの花の作り方は、ポンポンをワイヤーに通したら、輪っかを作りねじって固定するだけ。
このモチーフに毛糸を通せば、壁面飾りやつるし飾りになります。
ポンポンの大きさを変えたり、赤、ピンク、白などおめでたい雰囲気のカラーを加えることで、とっても華やかに仕上がりますよ!
ポンポンツリー

クリスマスツリーの形にポンポンが積み上げられた、あたたかさが感じられる工作です。
手順はシンプルで、紙皿をカットしたものを巻いてツリーの土台を作り、その上に色とりどりのポンポンを貼りつけます。
あとはポンポンの隙間にビーズを取り付け、リボンなどの装飾を加えれば完成です。
しっかりとつまんで貼り付けていく動作は指先のトレーニングにもつながりますよ。
ポンポンの色が重要なポイントで、赤や緑、白などを中心にチョイスすればクリスマスの雰囲気がしっかりと伝えられるのではないでしょうか。
マスク

まだまだ必需品のマスクを、肌触りの優しい毛糸で手作りしてみてはいかがでしょうか。
呼吸しやすく自分で作ると愛着がわき、シンプルでおしゃれなのもポイントです。
用意するものは、5号針、とじ針、ハサミ、ベーシックコットン30gなど。
鎖編みをどんどんつなげていく作業は単純ですが、脳の活性化にもつながり、高齢者の方にピッタリ。
何よりも完成した達成感や喜びは格別なので、ぜひ挑戦して充実した時間を過ごしてくださいね。
マステアート

マステアートで年賀状を作りましょう!
まずは鉛筆などで年賀状に絵を下書きします。
そこに好きなマスキングテープを小さくちぎりながら貼っていきましょう。
「謹賀新年」や新しい西暦の数字もぜひマスキングテープで表現してみてください。
下絵の段階でどこをどんな色にするかを決めてからテープを買うと、迷いなく作業を進められますよ。
マスキングテープは手で簡単にちぎれるので、高齢者の方にも扱いやすいでしょう。
ちぎったあとのりで貼る必要がないのも嬉しいポイントですね。
マフラー

初めての人でも気軽にチャレンジできる、指編みでマフラーを作ってみてはいかがですか。
編み物の経験がない高齢者の方にもオススメですよ。
タオルヤーンやモームヤーンという毛糸を使えば簡単で、モコモコした触感が楽しいマフラーができます。
まず指二本にゆったりと毛糸を巻きつけるところから始まり、5本の指を全体的に使っていくので手先の運動にも脳の刺激にもなりますね。
幅は10cm、長さ80cmくらいのほどよい長さのマフラーで、仕上がりにもみんな満足してくれるはずですよ。